goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京北東部-187」  寳蔵院

2015-06-26 06:31:11 | 東京 北東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20150109 東京北東
東京都荒川区荒川
          寳蔵院
  新義真言宗のお寺です。本尊は、虚空蔵菩薩、近世の山水画、阿弥陀三尊板碑などがあり、元禄4年(1691)の願文が納められている木造不動明王が祀られています。
 また、この付近一帯は、徳川将軍の「お狩場」だった所で、当時将軍の馬を繋いだと伝えられる「駒つなぎのイチョウ」があります。
  住宅街にありますが整備された大きなお寺山です。茶室も保有しているようです。 

 

 

 

 

きょうは赤羽で4軒はしご酒。最後は、櫻鍋の「きらく」で終了。鍋は食えず馬刺し。

...荒川の分岐に向かいその近辺を散策しての帰りの食事。今日は少しおしゃれな食事をしたいという... 中年夫婦の外食 2015/04/13 06:07:00 ...
中年夫婦の外食 2015/04/16 05:15:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京北東部-186」  王子駅前公園

2015-06-26 06:13:25 | 東京 北東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20150109  東京北東・バンジー
東京都北区王子
  王子駅前公園
  別名「三角公園」として、王子駅周辺に住まう人や子どもたちに親しまれてきたのが、こちらの「王子駅前公園」である。明治通りに面しており、高い建物が周辺に林立する中で、貴重なオープンスペースとして利用されている。JR京浜東北線・東京メトロ南北線王子駅から近いということもあり、周辺の中学校や高校などの遠足や修学旅行といったイベントの際に、集合場所として利用されることも少なくない。
 整備され、花なども手入れされている公園。その斜向かいには、「お札と切手の博物館」があり、自由に見学できます。

 

 

 

 

赤羽での二次会は、やはり「まるますや」。2階の席をほぼ貸し切り使用。平日の昼酒はありがたい。

...王子での立ち飲みは「平澤かまぼこ」。十分食べ呑んで体が温まる。...赤羽の「丸健水産」かもしれない。しかし、私はも途中下車しても王子の「平澤かまぼこ」がなにか好きである。中度良い大きさで、カウンターが準備されおでん以外のメニューも豊富である...
中年夫婦の外食 2015/04/13 06:07:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする