goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京北東部-163」  曳舟川通り・文化センター 「風の中で」

2015-05-31 04:47:38 | 東京 北東部
このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です
 
 

20141020 東京北東・像
東京都東向島
曳舟川通り・文化センター
      「風の中で」
  曳舟川の汚染と交通量の増大から、墨田区内の曳舟川は埋め立てられ、昭和30年(1955)にその工事が完了した。そして新しく誕生した道路は『曳舟川通り』と名付けられ、曳舟川の名残を今にとどめている。
 現在、埼玉県越谷市・草加市、東京葛飾区の一部に、亀有上水の面影を残す地域や親水公園があり、昔日の面影を残している。
 明治40年(1907)・43年(1910)の大洪水を機に、荒川放水路の開削が始まった。この工事(1907~1910)によって、曳舟川は葛飾側と向島側とに分断された。川の流れは止まり、人家が密集して下水の溜まり場となった。加えて工場の建設が進み、一大工場街が形成され、そこからの工場廃水によって、曳舟川の汚濁は極限に達した。

 

 

 

麦とろ本店 「薬膳御膳」「麦とろ御膳」「駒形御膳」「コロッケ定食」「刺身定食」

...向島散策!平成26年11月14日(金)集合:浅草浅草寺雷門10時浅草-吾妻橋-隅田川公園-(隅田川沿いの散策)-アサヒビール-墨田区役所(スカイエレベーターから隅田川・浅草を眺める・龍馬博物館)... ...
中年夫婦の外食 2015/03/21 04:29:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする