goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京南東部-81」  築地本願寺

2014-10-21 06:53:13 | 東京 南東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20140610  東京南東
東京都中央区築地
      築地本願寺
 築地本願寺が現在のような姿になったのは、1934(昭和9)年のことです。江戸時代初期の創建からそれまで2度の大災害を経て復興にあたるとき。その時建築を行ったのは、建築家の伊東忠太氏です。それは西本願寺第22代大谷光瑞(こうずい)門主がインド・アジアへ仏教の源を求めて旅をしたことがきっかけで、交流があったためだった。
 地震や火事に強く、かつ新しい仏教建築を望む中から、現在のような鉄筋コンクリートや花崗岩を用いた建築、古代インド様式のデザイン、伊東忠太氏の個性ある意匠が取り入れられた。
  築地本願寺はこういった背景で建築された。その結果、石造り、古代インド様式、パイプオルガン、ステンドグラス、細部の凝った意匠、イス式の本堂、そしてお香の香りこれらのさまざまな要素が融合して、個性豊かで独特の雰囲気をもつエンターテインメント性のある空間となっている。

 

 

 

 

東京-92 古河カルチャーセンター「お江戸巡り①」  第3回 新橋から「築地」・佃島を楽しむたび

 

新宿センタービル地下、牛丼の吉野家でちょい飲み 「牛皿+麦酒600円」

...築地「一功」。  エキュートでケーキでも買おうかと思い... 中年夫婦の外食 2013/12/10 17:22:00 ratuko00.exblog.jp 新宿での仕事。昼はとんかつ、野村ビル地下「伊勢」でランチ。...ビール290円の表示...
中年夫婦の外食 2014/09/05 06:39:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする