goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策(食事編534) 「東京中心北-994」 リザラン 西新宿小滝橋通り店

2025-06-04 05:11:50 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。中華街の魅力はは今後ライブドアーブログに移していく予定です。https://sosamu02dhide.livedoor.blog/

中年叔父さんの散策2-3 はライブドアーブログ中年夫婦の外食3

エキサイトブログ 中年夫婦の外食 に分散していく予定です

20年以上のデーターは移行可能なブログを模索しています。それにしてもgooブログひどすぎる。

 

ピンチョスとワイン
リザラン 西新宿小滝橋通り店  050-5592-6283
住所 東京都新宿区西新宿7-7-25 
    ワコーレ新宿第二ビル 1F
交通手段 西武新宿駅から288m
総武線 大久保駅 南口 徒歩3分
JR新宿駅 西口 徒歩10分
西武線 西武新宿駅 徒歩5分
大江戸線 新宿西口駅 D5出口 徒歩5分
営業時間【平日】11:30~15:00(L.O14:30)
17:00~23:30(フードL.O 22:30 ドリンクL.O23:00)【土・祝日】15:00~23:30(フードL.O 22:30 ドリンクL.O23:00)
日曜営業  定休日 日曜日 日曜日・祝日と合わさった連休の場合は日曜日を営業し連休最終日を定休日とします。

 

ピンチョスとワイン
リザラン 西新宿小滝橋通り店  050-5592-6283
住所 東京都新宿区西新宿7-7-25 
    ワコーレ新宿第二ビル 1F
交通手段 西武新宿駅から288m
総武線 大久保駅 南口 徒歩3分 JR新宿駅 西口 徒歩10分西武線 西武新宿駅 徒歩5分 大江戸線 新宿西口駅 D5出口 徒歩5分
営業時間【平日】11:30~15:00(L.O14:30)17:00~23:30(フードL.O 22:30 ドリンクL.O23:00)【土・祝日】15:00~23:30(フードL.O 22:30 ドリンクL.O23:00)
日曜営業  定休日 日曜日 日曜日・祝日と合わさった連休の場合は日曜日を営業し連休最終日を定休日とします。席数44席(立食50人以上可)

 

リザラン 西新宿小滝橋通り店  
第31回高田馬場から神田川を歩き 
新宿・新大久保まで楽しむ旅 「64」熊谷カルチャーPART12

 今日は高田馬場から新宿まで神田川を上がる散策を計画していた。しかし、どうも昼食をする場所がどうもうまく見つからない。そんなことも有り、新宿には電車で戻ることにしてみた、その分林芙美子亭などを見学してみることにした。私としてはあまりなじみのない店、気になりながら訪れてみた。

 頼んだのは、「滞在時間無制限に1ドリンク&カフェフリー!ピンチョス2種や選べるメイン・デザート等」と言う物。盛りだくさんで1800円、店の雰囲気対応も連絡等をしている分にはなかなか良かったので決めることにした。14人程度のグループなので、食事場所には留意する必要がある。

 まずは、選べる1ドリンク」、スパークリングワイン、ワイン(赤・白)、ビール、ソフトドリンク各種等から選択できる。ソフトドリンクは基本付いているので、アルコールを呑む人は頼むことになる。 通常、前菜となるが「①ピンチョス2種」となっていた。どうもあまり聞き慣れない品目。調べれば『ピンチョスは、スペイン語で爪楊枝や串という言葉で、さまざまな食材を串に刺して、つまんで食べる料理を表す言葉として使われています。ピンチョスの発祥には、「サン・セバスチャン村のバルでオリーブ、青唐辛子、アンチョビなどの瓶詰めの食材を串に刺して出されたのがはじまり」や「スペインのバスク地方のおつまみで、豚肉を串に刺して焼いたものがはじまり」などさまざまな説があります』となっていた。

 出された物は、そのような物。今回は、①燻製ポテトサラダといぶりがっこ②紫キャベツとサーモンのタルタルとなっていた。見た目にはきれいな物。和と伊が融合したような前菜である。パンの上に乗せられたつまみというのが印象である。見た目にもきれいなもの、おいしい物であった。

 しかし、店の雰囲気(大声で話す客がいてうるさい、何度も目配せをするが全く動じない。従業員に言っても「イタリアバルこのような雰囲気」と言うばかり、イライラしながら過ごすことになる。次に出された、「②サラダ」 は、グリーンサラダ・ビネグレットドレッシングとなっていたが、小皿に盛られた寂しい物だった。

 ③スープは、野菜たっぷりのミネストローネとなっていたが、野菜の姿はほとんど見当たらなかった。④メインは選択制となっており1種選ぶことに成り、事前に申し込んでいた。ⓐ地中海の恵み(海老グラタン)ⓑ週替わりパスタ(トマト味)ⓒ鶏もも肉のチリンドロンⓓハーブ豚のカツレツ・サルサソースⓔ魚のソティーとなっていた。話題となったのは魚。白身魚となっていたので白い魚を想定したのだろうが、出されたのはサーモン。でもサーモンは白身魚に分類される物。なんだこれはと、意義を唱えていた方が居たが何も言わなかった。

 楽しみにしていたのは、⑤デザート3種ⓐガトーショコラⓑクレーマカタラーナⓒ季節のシャーベットとなっていた。当然それぞれに提供された。申込時、「デザートメッセージご希望のお客様は、ご予約時にお知らせくださいませ。」となって居たので、本日初参加の店長にメッセージを送ったが、花火の演出も付いていた。

 ⑥飲み物(ソフトドリンクは、コーヒー ・ネスプレッソコーヒー等ジュース類も準備されていたのでのんびりさせてはもらえた。当然お替り自由。騒がしい客も帰らないので終始騒音に腹だらしさを感じながらの食事だった。内容・価格的にはまずまずであるが、客層が悪い店。2度と案内することはないであろう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編533) 「東京中心北-993」 リンガーハット 西新宿店

2025-06-03 06:50:18 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。中華街の魅力はは今後ライブドアーブログに移していく予定です。https://sosamu02dhide.livedoor.blog/

中年叔父さんの散策2-3 はライブドアーブログ中年夫婦の外食3

エキサイトブログ 中年夫婦の外食 に分散していく予定です

20年以上のデーターは移行可能なブログを模索しています。それにしてもgooブログひどすぎる。

 

リンガーハット 西新宿店 03-5339-9313

住所 
東京都新宿区西新宿1-16-4 西新宿国際通ビル1F
交通手段 新宿駅西口徒歩3分。新宿駅から250m

営業時間 24時間営業
朝食営業、ランチ営業、夜10時以降入店可、夜12時以降入店可、始発まで営業、日曜営業
定休日 無休

席数 48席 (カウンターのみ。)  個室 無
貸切 不可  禁煙・喫煙 完全禁煙

 

 

新宿で仕事、ちゃんぽんをいただく。リンガーハット 西新宿店、大盛サービスで麺2倍。

 久しぶりにリンガーハットにはいってみた。五反田では時々入ったが、新宿の店はちょいのみ(ビール+餃子)となっていた。今日は昼から会議、早めのお昼と思い鮨屋を探すが、今日は日曜日、リーズナブルに提供してくれる店がなかなか見つからず、長崎チャンポンとなった。

 コロナウィルスなどが蔓延する社会、心なしか人通りも少ない。店員は相変わらず、中国・韓国系の従業員。全員がマスクをしていた。客も同様、どうも日本国中不思議な姿になってきたように思う。とにかく腹を満たさなければいけない。

 食券生なので、販売機を操作すると、大盛り無料となっていたので、麺2倍を試してみた。以前(だいぶ前若い頃)は良くトライしたが最近はまず無くなっている。今日は体調も良く、お腹も空いている。頑張ってみることにした。餃子もと思ったが、我慢する。

 出されたものは、大きめの丼、不思議な形状をしていた。十分な量が入っていた。私の好きなスープも十分。心なしか野菜が少ないように感じた。これはここ数年感じる事。今日も例外ではなかった。大きめのレンゲもリンガーハットの特徴である。

 独特の麺は健在、タップリと入っていた。堅さ具合もやや固め、私好みである。私がリンガーハットを知ってから30年以上になるが、味はほとんど変わっていないような気がする。途中からラー油を注ぎ足し、アクセントを加える。味が変わるのもうれしい。


新宿で仕事、ちゃんぽんをいただく。リンガーハット 西新宿店、大盛サービスで麺2倍。_f0388041_07353757.jpg

 

新宿で仕事、ちゃんぽんをいただく。リンガーハット 西新宿店、大盛サービスで麺2倍。_f0388041_07354347.jpg

 

新宿で仕事、ちゃんぽんをいただく。リンガーハット 西新宿店、大盛サービスで麺2倍。_f0388041_07354886.jpg


まだお腹が満たされていない気がして、2軒目「長崎チャンポン(リンガーハット)で餃子セット」。


 新宿でチョイのみをする場合に時々利用する店に、リンガーハットがある。生ビールは通常の中ジョッキ。価格的には300円という価格で提供してくれる。つまみがないのが残念なのだが、最低限「餃子」がある。このところのサービスメニューで、510円で15個。34円/個。まずまずの価格である。

 自販機で食券を買うのが面倒だが、まずは、餃子・ビール2杯分を購入し、サービスの方に渡す。西新宿店は、ほとんどの従業員が中国系、片言の日本語での対応となる。前回、うっかり食券を2枚渡したら2杯同時に提供された。今日は、当然1枚づつ手渡す。

 なかなかビールが出されない、どうも樽の交換らしい。10分程度かかった。510円というのは、定食タイプ。ご飯・スープは後からと頼んでおいたがやはり、通じていなかった。言ってもむだろうと思ったので、そのままいただいたが、困った物である。まずは、餃子とビールでチョイのみとする。

 意外とおいしいのがここの餃子。少し、焼きは弱いが、野菜主体なのでこの帰り道に食べても胃にはあまり負担にならない。その分、どんどん進んでしまう。お腹もすいていたので、どんどん食べてしまった。ビール2杯分を計画的に消化しなければならない。

 通常は、そのまま食べるか酢をつけて食べるのが、基本であるが、テーブルに並ぶ調味料を見れば、餃子のたれという物がある。使ってみればなかなかあう。何度も使っているが、初めての経験である。ビール2杯、餃子定食でお腹も満たされ終了。



まだお腹が満たされていない気がして、2軒目「長崎チャンポン(リンガーハット)で餃子セット」。_b0142232_06224529.jpg

まだお腹が満たされていない気がして、2軒目「長崎チャンポン(リンガーハット)で餃子セット」。_b0142232_06225308.jpg

まだお腹が満たされていない気がして、2軒目「長崎チャンポン(リンガーハット)で餃子セット」。_b0142232_06225894.jpg


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編533) 「東京中心北-993」 わぉん

2025-06-02 08:33:41 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。中華街の魅力はは今後ライブドアーブログに移していく予定です。https://sosamu02dhide.livedoor.blog/

中年叔父さんの散策2-3 はライブドアーブログ中年夫婦の外食3

エキサイトブログ 中年夫婦の外食 に分散していく予定です

20年以上のデーターは移行可能なブログを模索しています。それにしてもgooブログひどすぎる。

 

わぉん。    03-3342-6864

ジャンル 
丼もの(その他)、立ち飲み居酒屋・バー、和食(その他)

住所 東京都新宿区西新宿1-1-3 
    小田急新宿駅地下コンコース

交通手段 新宿駅西口地下1階小田急改札前。
新宿駅から125m
営業時間 
[月〜土]
6:30~23:00 (L.O.22:30) 
[日・祝] 
6:30~22:00 (L.O.21:30)
朝食営業、ランチ営業、夜10時以降入店可、日曜営業

 

 

今日は新宿で朝から仕事定番となりつつある食事処で、
        わおん(小田急地下改札近く)「朝定食・明太子高菜定食」
                                                                                                    
 家を7時前に出る場合、家で朝食がなかなか取れない(体がなかなか受け付けない)場合がある。そういうとき、新宿だといろいろな場所で取れるのでありがたい。このところ、中央出口ができ小田急のコンコースに出られることができる、この近くで食事ができるのに「わおん」という飲食店がある。よるは居酒屋になるが、朝は朝食を提供し、昼は簡単な食事を提供している。基本居酒屋なので、おいしいものを提供してくれる。

 今日は、多少時間があったので、ちょっと贅沢をしてみた。5種ほどのランチがあるが、まだ食べていないメニューがあったので、チャレンジしてみた。定食の基本、①ごはん②味噌汁③香の物に違いがある。

 一皿に、④目玉焼き⑤たかな漬け⑥明太子が盛り付けされていた。いずれも十分な量。ご飯の量に勝っていた。⑦焼き海苔もついていた。高菜と焼き海苔、醤油を付け食べていると、ご飯との相性は良い。当然はかどる。ご飯大盛りとしたいが、+100円なので断念した。

 ご飯がやや冷めていたのが残念であるが、時間も無いので丁度良かったのかもしれない。味噌汁も同様。意外と高菜と明太子は合うことも今日の発見。合わせて食べるとなかなか美味しかった。当然、納豆と高菜も同様である。焼き海苔は様々に組み合わせて食べることができた。仕事前の、腹ごしらえとしては十分でした。
20220301

 

 

今日は朝早くからの仕事。わおんと言う店舗。
        朝カレー(味噌汁付き)を発見新宿で朝食としてみた。

 家を7時程度すら出ると、どうも朝食を食べる気持ちにならない。そうなれば仕事場近くでの朝食となる。今日は、上野での仕事だったが、急に新宿に変更。新宿は行き慣れた街、しかしこのご時世、本当は都内に出かけたくないが、やむを得ない。

 朝食も感染対策を十分にされており、落ち着いて食べられ、なお速いところが良い。最近よく利用する「わおん」という店にした。朝食は6種準備されている。①明太子高菜目玉焼き定食580円②目玉焼き定食490円③焼き鯖定食530円④トロたく丼ぶり定食⑤納豆玉子定食460円⑥朝カレー定食400円となっている。

 今日は久しぶりに「カレー定食」にしてみた。食券制なので食券を購入し、カウンターで依頼する。水はラルフサービスなので、水を手に入れ自分の席を決める。中央のやや高めのカウンターにし、番号を呼ばれるのを待つ。

 だいぶ前に、朝カレーを食べたが記憶にあるのはジャガイモが入っているもの。家庭的な雰囲気のようなものだったような気がする。本日もその通りである。何かボリューム感も感じるもの。ご飯も結構入っている。中から以上の味だった。

 案内では「スパイス効果で朝から脳を活性化」とコピーも書いてあった。確かに、朝カレーを食べたくなるときが時々ある。そういう場合には外食が有効。お腹は十分過ぎるほど満たされました。味噌汁も美味しいのがこの店の特徴。今日は。麩と若布の味噌汁だった。
20220201

 

 

今日は新宿で仕事、朝が早かったので、朝食は外食。
    小田急地下街「わおん」で「納豆玉子定食」を食べてみた。

 コロナがなかった頃は、立ち寄りでちょいのみセットで時々利用した店。早朝は「朝定食」を準備している。種類は6種。①明太子高菜目玉焼き定食②目玉焼き定食③焼き鯖定食④トロたく丼ぶり定食⑤納豆玉子定食⑥カレー定食となっている、以前、朝カレーを食べたことがあったが、今日はあっさりとした定番定食にした。
 460円と意外と高いが、中身は充実フルセット。こだわりが「カジノヤの納豆」「青森下北半島産の玉子」なっており、厳選食材と訴えていた。①ご飯②味噌汁を基本とした、③納豆④海苔⑤香の物⑥生玉子となっていた。
 納豆は、こだわり素材となっていたが、通常のカップ納豆食べてみても特に際立った差は感じなかった。私の味覚の精度が無いのかもしれない。玉子は、割った時点で新鮮さがわかる物。黄身の色が際立っていた。味も濃く、玉子の風味が感じられた。
 ご飯は、炊き加減がいち、やや冷めていたのも残念だった。朝食セットは、熱々のご飯を臨みたい物である。その分味噌汁は温かかった。青のりと麩の味噌汁。十分な物だった。そういえば焼き海苔を食べたのは久しぶり、美味しく5枚を楽しんだ。香の物は壺漬けであろうか、沢庵の細切り。ご飯等とあっていた。やはり定食には、香の物は欠かせない。
20211120

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編533) 「東京中心北-993」 わ久(【旧店名】満喜の家・うどん坊)

2025-06-01 05:50:16 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。中華街の魅力はは今後ライブドアーブログに移していく予定です。https://sosamu02dhide.livedoor.blog/

中年叔父さんの散策2-3 はライブドアーブログ中年夫婦の外食3

エキサイトブログ 中年夫婦の外食 に分散していく予定です

20年以上のデーターは移行可能なブログを模索しています。それにしてもgooブログひどすぎる。

 

わ久(【旧店名】満喜の家・うどん坊)   03-3342-6993

 何か10数年前に入ったことのある居酒屋。ふと見ると『ちょと一杯セット』。980円。飲み物と、向け(突き出し・お通し)+料理三品が付くらしい。なにか懐かしさもあり入店。何か記憶がよみがえる。入り口に小さなテーブル席(常連席)。

 そこからはカウンターが続く。その奥にテーブル席が数テーブルある。なにかだいぶ前の記憶がよみがえる。飲み物はビールと焼酎から選べる。本来は焼酎を大切にしている店、そうしたいが我慢。のどの渇きに負け、「ビール」を注文。

 大きめのグラス(生中)に入れられたビールが提供される。つついて「向付」。砂肝と芹の和え物である。さりげなくカウンターから出される。調理場では、若者と年配の調理人がそつなく動く。続いて「しめさば」。

 三切れしかないのが残念。昆布の付いている絶品。はしたないがちびちび食べる。その後「枝豆」。冷凍根のであろうが、非常似良い状態。家ではこのようにならないであろう。丁寧に戻されていた。小皿にざるに入れられて出される。

 その後、エイヒレも登場。丁度良い具合。こうなるとお酒も進む。鯖・エイヒレ。お酒の当てとしては十分。日本人として生まれたことを幸せに感じる。枝豆も良い。なかなか良いセット。すべてそろってみると十分な物。これで980円はありがたい。

 このあたりでビールが底をつく。日本酒地を所望。数ある地酒から、1種(銘柄は忘れてしまった)選択。目の前でついでくれる。それも皿までこぼす。ありがたい。コップで一杯。マスで一杯。皿で0.5杯呑むことができた。追加しても1600十分なちょい飲みである。

 

 

 西新宿裏路地の居酒屋「わ久」で『ちょと一杯セット』

何か10数年前に入ったことのある居酒屋。ふと見ると『ちょと一杯セット』。980円。飲み物と、向け(突き出し・お通し)+料理三品が付くらしい。なにか懐かしさもあり入店。何か記憶がよみがえる。入り口に小さなテーブル席(常連席)。

そこからはカウンターが続く。その奥にテーブル席が数テーブルある。なにかだいぶ前の記憶がよみがえる。飲み物はビールと焼酎から選べる。本来は焼酎を大切にしている店、そうしたいが我慢。のどの渇きに負け、「ビール」を注文。

大きめのグラス(生中)に入れられたビールが提供される。つついて「向付」。砂肝と芹の和え物である。さりげなくカウンターから出される。調理場では、若者と年配の調理人がそつなく動く。続いて「しめさば」。

三切れしかないのが残念。昆布の付いている絶品。はしたないがちびちび食べる。その後「枝豆」。冷凍根のであろうが、非常似良い状態。家ではこのようにならないであろう。丁寧に戻されていた。小皿にざるに入れられて出される。

その後、エイヒレも登場。丁度良い具合。こうなるとお酒も進む。鯖・エイヒレ。お酒の当てとしては十分。日本人として生まれたことを幸せに感じる。枝豆も良い。なかなか良いセット。すべてそろってみると十分な物。これで980円はありがたい。

このあたりでビールが底をつく。日本酒地を所望。数ある地酒から、1種(銘柄は忘れてしまった)選択。目の前でついでくれる。それも皿までこぼす。ありがたい。コップで一杯。マスで一杯。皿で0.5杯呑むことができた。追加しても1600十分なちょい飲みである。

 

 

西新宿裏路地の居酒屋「わ久」で『ちょと一杯セット』

何か10数年前に入ったことのある居酒屋。ふと見ると『ちょと一杯セット』。980円。飲み物と、向け(突き出し・お通し)+料理三品が付くらしい。なにか懐かしさもあり入店。何か記憶がよみがえる。入り口に小さなテーブル席(常連席)。

そこからはカウンターが続く。その奥にテーブル席が数テーブルある。なにかだいぶ前の記憶がよみがえる。飲み物はビールと焼酎から選べる。本来は焼酎を大切にしている店、そうしたいが我慢。のどの渇きに負け、「ビール」を注文。

大きめのグラス(生中)に入れられたビールが提供される。つついて「向付」。砂肝と芹の和え物である。さりげなくカウンターから出される。調理場では、若者と年配の調理人がそつなく動く。続いて「しめさば」。

三切れしかないのが残念。昆布の付いている絶品。はしたないがちびちび食べる。その後「枝豆」。冷凍根のであろうが、非常似良い状態。家ではこのようにならないであろう。丁寧に戻されていた。小皿にざるに入れられて出される。

その後、エイヒレも登場。丁度良い具合。こうなるとお酒も進む。鯖・エイヒレ。お酒の当てとしては十分。日本人として生まれたことを幸せに感じる。枝豆も良い。なかなか良いセット。すべてそろってみると十分な物。これで980円はありがたい。

このあたりでビールが底をつく。日本酒地を所望。数ある地酒から、1種(銘柄は忘れてしまった)選択。目の前でついでくれる。それも皿までこぼす。ありがたい。コップで一杯。マスで一杯。皿で0.5杯呑むことができた。追加しても1600十分なちょい飲みである。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編532) 「東京中心北-992」 新宿ミロード8階「下高井戸・旭鮨総本店」

2025-05-31 04:43:16 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。中華街の魅力はは今後ライブドアーブログに移していく予定です。https://sosamu02dhide.livedoor.blog/

中年叔父さんの散策2-3 はライブドアーブログ中年夫婦の外食3

エキサイトブログ 中年夫婦の外食 に分散していく予定です

20年以上のデーターは移行可能なブログを模索しています。それにしてもgooブログひどすぎる。

 

旭鮨総本店 新宿ミロード8F店   050-3463-4553

住所 
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-1-3 新宿ミロード8F
アクセス 
JR 新宿駅 南口 徒歩1分
小田急小田原線 新宿駅 南口 徒歩1分
京王線 新宿駅 徒歩1分
地下鉄 新宿駅 徒歩2分
駐車場 共有有料324台(小田急サザンタワー駐車場)
営業時間 月~日11:00~23:00(L.O.22:00)
定休日 不定休日あり(新宿ミロード休館日に準ずる)

 

 

新宿駅ビルで珍しく寿司を食べてみた。
                          新宿ミロード8階「下高井戸・旭鮨総本店」

 そういえば新宿でまだ食べたことのないランチ寿司をやっている店を考えてみたら、駅ビル内の鮨屋。デパートは行っているので、考えた。駅ビル、新宿ミロードの上階にある飲食店階にも鮨屋があったはず。以前言ったことがあるが混んでいて断念した記憶を思い出した。

 その後リニューアルされて、店舗等も変わったと聞いていた。別に設けられているエレベーターで8階に向かう。以前のイメージと違うオープン形式。明るくなったイメージもある。ランチもあるので安心して入店する。いつものように韓国or中国系の家族が、コーラに寿司・刺身を食べていた。子どもうるさい。残念。

 店を代える時間も無いので、ランチ限定お得なにぎり「あさひ」907円を注文。どうもサービスの方の動きがあまり良くない。店舗も椅子等の感覚が意外と狭い。椅子席に案内されたが、カウンターの方が落ち着く世である。あいている席がこの日は少なかった。

 カウンターでは職人らしいかたが、次々と仕事をこなしている。程なく四角い寿司桶に盛られた10貫が届いた。巻物はないが軍艦が1貫。これでこの価格であれば十分である。握り小さめ。女性にはちょうど良い大きさ。ネタを楽しめるバランスとなっていた。

 ➀まぐろ(中トロ)➁はまち③まぐろ(赤身)④鰯⑤たこ⑥サーモン⑦ボイル海老⑧穴子⑨玉子、⑩トビッコ(軍艦)のラインナップ。いずれもきれいに握られている。旬の鰯も入れられているのがありがたい。穴子の仕上げ具合、にきりもおいしいのだった。食べ終え仕事に向かった。

20180904

 

f0388041_09554992.jpg

 

f0388041_09555561.jpg

 

f0388041_09560050.jpg

 

f0388041_09560639.jpg
新宿" の検索結果 (中年夫婦の外食2 内) 127 件

 

  1. 中華街、今日は「萬珍楼」でランチコース。

    中華街、今日は「萬珍楼」でランチコース。

    このブログは「中年夫婦の外食」の続編です http://ratuko00.exblog.jp/ 最近は少量でもおいしい物が良いという年になってきた。案内しているグループの方々も同様な考えの方が増えてきた。そんなわけで、今回は老舗の萬珍楼。ランチでは結構リーズナブルなコースも楽しめる。ある程度集めれば、個室も可能なので問い合わせてみると、希望通りにしてくれた。 ランチコース・鳳、1人前2,80...

  2. 池袋で仕事、駅近くの焼き鳥店「やき龍」、ビール200円に引きつけられて入店。

    池袋で仕事、駅近くの焼き鳥店「やき龍」、ビール200円に引きつけられて入店。

     通常はある程度の価格で勝負している、高級感のある焼き鳥屋の用である。今日は、23周年記念と言うことで生ビールが200円となっていた。通常は価格単価が高いので入らないが、こういう看板を見てしまうと入ってみたくなる。こういうチャンスは逃すとなかなか出会えない。 やっぱり混雑していた。なウンターの奥があいていたので、座らせていただく。まずはビールを所望。やはり焼き鳥を食べておきたいので、注文方法...

  3. 日本橋  グリル満天星(高島屋店) 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART6 熊谷カルチャー

    日本橋 グリル満天星(高島屋店) 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART6 熊谷カルチャー

    募集していますお問い合わせください 熊谷カルチャー  048-599-0322 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532熊谷カルチャー「体験・建築・史跡散策とグルメランチ (老舗)」PART6 東京散策&グルメランチ第15回クルーズの旅...

  4. 池袋での仕事、時間見ないので、今日の仕事場の地下の居酒屋でランチ。「テング酒場池袋店」

    池袋での仕事、時間見ないので、今日の仕事場の地下の居酒屋でランチ。「テング酒場池袋店」

     時々利用するのが、居酒屋のランチ。特にチェーン展開されている居酒屋は、非常に効率的に提供してくれ、御飯・味噌汁なども食べ放題(お替わり自由)というところが多い。当然個人経営の店も良いが、池袋のような待ちにはあまりさ存在しなくなっている。仕事場の地下にあるこの居酒屋は絶好の場所。最近利用する場合が多くなっている。 何より良いのは、御飯がおいしいこと。私は家ではほとんど御飯を食べない(食べさせ...

  5. 中華街で中山路に新しい店舗ができた、「蘭州牛肉拉面」。でも笑里寿が閉店

    中華街で中山路に新しい店舗ができた、「蘭州牛肉拉面」。でも笑里寿が閉店

     今日はテレビ局に依頼されてロケに同行。その前に中華街を見ておかねばと思い、歩いていると笑里寿がなくなっている。そんな理由でロケ終了後、店に再訪すれば、「ハッピーアワーセット880円」という物が出されていた。2時近く、多くの店が閉店する頃、どうにか入店できました。 聞けば、開業は今月(201710)10日。まだ日が浅いようである。一人先客がここの名物のそばを食べていたがおいしそう。ビールのセ...

  6. 今日は深川近辺を散策、そうなれば深川飯「みや古」。それぞれ好きな物を食べてみた。

    今日は深川近辺を散策、そうなれば深川飯「みや古」。それぞれ好きな物を食べてみた。

     年の夏は暑い日が多かった。私がお世話している散策は天候が厳しい日はなかなか大変なことになる。今回は、隅田川の支流歩いている企画、大島駅から歩いてみたが、かなりきつい物となった。途中から電車に乗り換え、深川へ、急派「深川飯」名店、みやこ(古)に行ってみた。 夜は、深川界隈をよく歩くが、昼間だと何か雰囲気が少し違う。しかし、人間という物はすごい物、路地を数回曲がると無事に到着できた。割烹料理店...

  7. 和食・老舗(築地田村) 第40回新橋~築地界隈を楽しむたび 古河・上尾カルチャーセンター「お江戸巡り⑭」

    和食・老舗(築地田村) 第40回新橋~築地界隈を楽しむたび 古河・上尾カルチャーセンター「お江戸巡り⑭」

    現在も参加者募集しています。現地集合ですので関東近郊の方は参加できます。 ヨークカルチャーセンター上尾 048-777-0440 古河カルチャーセンター  0280-31-6011 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532ネットでカルチャー(散策・グルメ)埼玉・茨城から東京を楽しむたび古河・上尾カルチャ...

  8. 千住の永見 第14回酒飲みの聖地北千住を堪能する旅 東京夕暮れさんぽ・食事コース⑤

    千住の永見 第14回酒飲みの聖地北千住を堪能する旅 東京夕暮れさんぽ・食事コース⑤

    この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。ネットでカルチャー(散策・グルメ)夕刻の東京散策「食事」 Prat1第2火曜日実施東京夕暮れさんぽ・食事コース⑤第14回 酒飲みの聖地北千住を堪能する旅平成29年11月14日(火)集合北千住北口16時(ルミネ・改札出口)各鉄道同様 ...

  9. 北千住で仕事。帰宅前のクールダウンは時間もなくチェーン店「アカマル屋」

    北千住で仕事。帰宅前のクールダウンは時間もなくチェーン店「アカマル屋」

     最近は、店を探すのが面倒なときに安心して入れるチェーン店にしている。「アカマル屋」は埼玉でしか入ったことがないが、応対が非常に印象が良かったので、入ってみることにした。まずありがたいのは、分煙。完全に分けられているのでたばこのにおいが嫌いな者(私もその一人)にはありがたい。 時間もないのでちょうど良いのかもしれない。奥の方が禁煙らしいので、案内される。時間の関係もあるので瓶ビール(大)を頼...

  10. 今日は湯島方面を散策。老舗の旅、「花ぶさ」で庶民的なミニ会席料理。

    今日は湯島方面を散策。老舗の旅、「花ぶさ」で庶民的なミニ会席料理。

    この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。ネットでカルチャー(散策・グルメ)老舗巡りも数回やっていると、時々多少色を変えてみたくなる。今日は湯島方面。天ぷら・ウナギなどの老舗は多々あるが、やや御徒町(末広町)程度まで間取り、地元で地道に営業している「花ぶさ」、池波正太郎さんとのゆかりもあるらしい。 2回の個室に案内される。建物自...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする