私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。中華街の魅力はは今後ライブドアーブログに移していく予定です。https://sosamu02dhide.livedoor.blog/
中年叔父さんの散策2-3 はライブドアーブログ中年夫婦の外食3
エキサイトブログ 中年夫婦の外食 に分散していく予定です
20年以上のデーターは移行可能なブログを模索しています。それにしてもgooブログひどすぎる。
わぉん。 03-3342-6864
ジャンル
丼もの(その他)、立ち飲み居酒屋・バー、和食(その他)
住所 東京都新宿区西新宿1-1-3
小田急新宿駅地下コンコース
交通手段 新宿駅西口地下1階小田急改札前。
新宿駅から125m
営業時間
[月〜土]
6:30~23:00 (L.O.22:30)
[日・祝]
6:30~22:00 (L.O.21:30)
朝食営業、ランチ営業、夜10時以降入店可、日曜営業
今日は新宿で朝から仕事定番となりつつある食事処で、
わおん(小田急地下改札近く)「朝定食・明太子高菜定食」
家を7時前に出る場合、家で朝食がなかなか取れない(体がなかなか受け付けない)場合がある。そういうとき、新宿だといろいろな場所で取れるのでありがたい。このところ、中央出口ができ小田急のコンコースに出られることができる、この近くで食事ができるのに「わおん」という飲食店がある。よるは居酒屋になるが、朝は朝食を提供し、昼は簡単な食事を提供している。基本居酒屋なので、おいしいものを提供してくれる。
今日は、多少時間があったので、ちょっと贅沢をしてみた。5種ほどのランチがあるが、まだ食べていないメニューがあったので、チャレンジしてみた。定食の基本、①ごはん②味噌汁③香の物に違いがある。
一皿に、④目玉焼き⑤たかな漬け⑥明太子が盛り付けされていた。いずれも十分な量。ご飯の量に勝っていた。⑦焼き海苔もついていた。高菜と焼き海苔、醤油を付け食べていると、ご飯との相性は良い。当然はかどる。ご飯大盛りとしたいが、+100円なので断念した。
ご飯がやや冷めていたのが残念であるが、時間も無いので丁度良かったのかもしれない。味噌汁も同様。意外と高菜と明太子は合うことも今日の発見。合わせて食べるとなかなか美味しかった。当然、納豆と高菜も同様である。焼き海苔は様々に組み合わせて食べることができた。仕事前の、腹ごしらえとしては十分でした。
20220301
今日は朝早くからの仕事。わおんと言う店舗。
朝カレー(味噌汁付き)を発見新宿で朝食としてみた。
家を7時程度すら出ると、どうも朝食を食べる気持ちにならない。そうなれば仕事場近くでの朝食となる。今日は、上野での仕事だったが、急に新宿に変更。新宿は行き慣れた街、しかしこのご時世、本当は都内に出かけたくないが、やむを得ない。
朝食も感染対策を十分にされており、落ち着いて食べられ、なお速いところが良い。最近よく利用する「わおん」という店にした。朝食は6種準備されている。①明太子高菜目玉焼き定食580円②目玉焼き定食490円③焼き鯖定食530円④トロたく丼ぶり定食⑤納豆玉子定食460円⑥朝カレー定食400円となっている。
今日は久しぶりに「カレー定食」にしてみた。食券制なので食券を購入し、カウンターで依頼する。水はラルフサービスなので、水を手に入れ自分の席を決める。中央のやや高めのカウンターにし、番号を呼ばれるのを待つ。
だいぶ前に、朝カレーを食べたが記憶にあるのはジャガイモが入っているもの。家庭的な雰囲気のようなものだったような気がする。本日もその通りである。何かボリューム感も感じるもの。ご飯も結構入っている。中から以上の味だった。
案内では「スパイス効果で朝から脳を活性化」とコピーも書いてあった。確かに、朝カレーを食べたくなるときが時々ある。そういう場合には外食が有効。お腹は十分過ぎるほど満たされました。味噌汁も美味しいのがこの店の特徴。今日は。麩と若布の味噌汁だった。
20220201
今日は新宿で仕事、朝が早かったので、朝食は外食。
小田急地下街「わおん」で「納豆玉子定食」を食べてみた。
コロナがなかった頃は、立ち寄りでちょいのみセットで時々利用した店。早朝は「朝定食」を準備している。種類は6種。①明太子高菜目玉焼き定食②目玉焼き定食③焼き鯖定食④トロたく丼ぶり定食⑤納豆玉子定食⑥カレー定食となっている、以前、朝カレーを食べたことがあったが、今日はあっさりとした定番定食にした。
460円と意外と高いが、中身は充実フルセット。こだわりが「カジノヤの納豆」「青森下北半島産の玉子」なっており、厳選食材と訴えていた。①ご飯②味噌汁を基本とした、③納豆④海苔⑤香の物⑥生玉子となっていた。
納豆は、こだわり素材となっていたが、通常のカップ納豆食べてみても特に際立った差は感じなかった。私の味覚の精度が無いのかもしれない。玉子は、割った時点で新鮮さがわかる物。黄身の色が際立っていた。味も濃く、玉子の風味が感じられた。
ご飯は、炊き加減がいち、やや冷めていたのも残念だった。朝食セットは、熱々のご飯を臨みたい物である。その分味噌汁は温かかった。青のりと麩の味噌汁。十分な物だった。そういえば焼き海苔を食べたのは久しぶり、美味しく5枚を楽しんだ。香の物は壺漬けであろうか、沢庵の細切り。ご飯等とあっていた。やはり定食には、香の物は欠かせない。
20211120
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます