私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。中華街の魅力はは今後ライブドアーブログに移していく予定です。https://sosamu02dhide.livedoor.blog/
中年叔父さんの散策2-3 はライブドアーブログ中年夫婦の外食3
エキサイトブログ 中年夫婦の外食 に分散していく予定です
20年以上のデーターは移行可能なブログを模索しています。それにしてもgooブログひどすぎる。
はく田 3.36 0066-9809-43830615
寿司割烹 はく田 江戸前鮨処
住所
〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-19-18-103
営業時間
月~土ランチ11:30~14:00、ディナー17:30~翌1:00※祝日22:30まで定休日
日曜定休(夏季、年末年始除く)
平均予算
900円 ~1,575円 ランチ
7,000円 ~12,000円 ディナー
座席数13 席
はく田 (【旧店名】 浜勢) 0066-9712-204215
|
新宿はやはりいろいろな店舗が展開している。寿司屋も多いがランチで低価格で利用できる店が最近激変している。このあたりでは、回転寿司の影響というよりは、需要と供給のバランスらしい。居酒屋がどんぶり等を低価格、あるいは魅力的な盛り付け等で提供するので、そちらが主流らしい。
寿司屋はなかなか夜には入れない。その分ある程度利益が出ないランチの寿司は寿司屋も客も敬遠していると聞く。「寿し割烹はく田」もその一つかもしれない。以前は若い衆もいたが、最近は親方一人で切り盛りしている。当然回転も少なくなってしまうのかもしれない。
不定期でランチをやっていない場合があるので、行ってみれば今日は暖簾が下がっている。久しぶりの入店、内部はカウンターのみ10席程度、まさしく寿司屋という雰囲気。私は好きな店だったので、以前はよく訪れたものだったが、最近はへいじつのしごとがなかなかなく、機械をうしていた。
注文は当然握り、おなかもすいているので、1.5人前とした。寿司屋の1.5は正確に増えるのではないことが多い。この店の場合、握りでも数種類あるので選択できるのが楽しい。今日は「たか」という握りにしてみた。巻物と軍艦が着く8貫、おなかも満たされそうである。1.5は4貫増えるので本当に1.5倍となるが、価格的には300円ほどアップするだけではある。
でき次第、提供されるのがこの店のランチ。うれしいスタイルである。まずはカウンターに竹が置かれ、ガリで押さえられる。スピーディーに仕事に入る。まずは4貫、①②マグロ(赤身)③ヒラメ④ハマチが登場。きれいに握られている。
少し送り入ったと思えば、おすましを作って出てきた。海鮮のだしがきいた、あっさりとした味付け、寿司を邪魔しないあじ、通常汁物は後に回すが、飲んでしまった。続いて2貫、⑤いか⑥アジが出された。当然いずれもおいしい握り、6缶の中ではいかがねっとりとしておいしかった。
最後の2貫は⑦とびっこ(軍艦)⑧たまご、とびっこはないだろう通ったが、意外とおいしく感じた。巻物は、大葉が入ったネギトロ巻き、香りがアジを引き立てていた。こういう手間もランチでもいとわぬご主人、これらも私の好きな所以かもしれない。



