goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策(食事編544) 「東京中心北-1004」 テキサス 新宿野村ビル店(TEXAS)

2025-06-14 05:33:26 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。中華街の魅力はは今後ライブドアーブログに移していく予定です。https://sosamu02dhide.livedoor.blog/

中年叔父さんの散策2-3 はライブドアーブログ中年夫婦の外食3

エキサイトブログ 中年夫婦の外食 に分散していく予定です

20年以上のデーターは移行可能なブログを模索しています。それにしてもgooブログひどすぎる。

 

テキサス 新宿野村ビル店(TEXAS)     03-3345-1171

345-1171
住所 
東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル B2F
交通手段 
JR新宿駅 徒歩5分/地下鉄丸ノ内線西新宿駅 徒歩3分
西新宿駅から269m
営業時間 
[月~金]
11:00~15:00(L.O14:30)
17:00~22:30(L.O22:00)
[土
11:00~15:00(L.O14:30)
17:00~21:30(L.O21:00)
ランチ営業
定休日 
ビル休館日・年末年始・日曜日・祝日

 

 

野村ビルの地下にはおもしろい庶民的なステーキ屋。「テキサスステーキ」。

 今日は新宿野村ビルで午前中仕事。とは言っても時間は15時近くの終了。さすがにおなかがすいてきている。駅近くまで頑張ろうと思っていたが、偶然地下飲食店街を通過、土曜日なので多くの店舗があいていた。普段興味も示さないステーキ店「テキサスステーキ」にめがとまる。

 


 看板に発見した「生ビール200円」「ワイン150円」の案内、それに加えて「はらみステーキ900g」まで1100円(同額)。安い物、卑しさがうづき入店。ビールとステーキを食べる豪華ランチとなった。どうもこれらのサーヒスは土曜日限定らしい。野村ビルでの土曜日の仕事はしばらく無かったので、見つけなかったのかもしれない。


 店員の女性に、最も多い900gを頼んだら、私の顔を見てやめた方が良いという。ならば720gとおもい変更するが、隣で食べ始めている人の物がそうだという。みただけで私の領分ではないことがわかる。540gに落ち着いた。運ばれて来た物をみて再び納得、最初は無謀なことを考えていたことを反省した。


 数種のステーキを焼くらしい。枚数で、グラム換算して居るのかもしれない。サラダは別盛りで提供される。ステーキのソースは3種準備されていた。①店長おすすめ②さっぱり塩味③ビリからスパイシーらしい。これが肉を食べ進めると非常に有効。味が変わり食べやすくなった。


 まずは、店長おすすめで食べてみるがどうも、醤油味の淡泊な物。塩味に変化してみる。なかなかあう。ビールも進む。肉を3枚食べたあたりでおかわり(2杯目)となる。肉に隠されていたが、添え物に「キャベツ」「コーン」が肉の下地になっていた。


 肉は、はらみ(おなかの部分だろうが詳細はわかっていないまま注文)、なかなか堅さ・筋も強い感じの物。かみ切れないほどではないが、なかなか噛む力は必要だった。7枚ほどあった肉をどうにか平らた。ビールもこれ以上飲むと食べきれないと思い、最後に呑もうと思っていたワインも我慢、頑張ってみた。


 どうにか完食。多めのご飯は、美味しい物だったが半分は残してしまった。私としては珍しい失態。申し訳なく思うが、おなかかは完全に一杯。負けることにした。これは、やはり若者のチャレンジであろう。しかし、あとから入ってきた0L集団が、私と同量の物を頼んでいた。ご立派。なれている用である。

 

野村ビルの地下にはおもしろい庶民的なステーキ屋。「テキサスステーキ」。_b0142232_04330139.jpg

 

野村ビルの地下にはおもしろい庶民的なステーキ屋。「テキサスステーキ」。_b0142232_04330727.jpg

 

野村ビルの地下にはおもしろい庶民的なステーキ屋。「テキサスステーキ」。_b0142232_04331378.jpg

 

野村ビルの地下にはおもしろい庶民的なステーキ屋。「テキサスステーキ」。_b0142232_04331849.jpg
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編543) 「東京中心北-1003」テムジン 新宿西口ハルク店

2025-06-13 05:17:58 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。中華街の魅力はは今後ライブドアーブログに移していく予定です。https://sosamu02dhide.livedoor.blog/

中年叔父さんの散策2-3 はライブドアーブログ中年夫婦の外食3

エキサイトブログ 中年夫婦の外食 に分散していく予定です

20年以上のデーターは移行可能なブログを模索しています。それにしてもgooブログひどすぎる。

 

テムジン 新宿西口ハルク店

住所 東京都新宿区西新宿1-5-1 
   新宿西口ハルク 食堂酒場ハル地下MB3F
交通手段 新宿駅西口より100m
     新宿西口駅から121m
営業時間 11:00~24:00(L.O.23:00)
日曜営業 定休日
無(ハルク休館日に準ずる)

カード可
(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

 

小田急ハルクハル★チカでちょい飲み①。テムジン「生ビールセット」

 これはまた、ややひどいセットに巡り会った。こうなるとデパートの地下(出店)なることも当てにならない。店頭に出て居た写真入りの案内は、ご案内の通り。しかし、文章でも書かれているが、4種から選べるシステムらしい。そうなると非常に寂しいセットとなる。

 


 こんなパターンは良くあること。「酢モツ」を選ぶ。注文が注文だけにすぐに提供される。ビールは一応、生中の大きさは維持されている。ジョッキも冷やされているので、我慢はできる。選択は、正しかったと思う。量も結構あった。


 2年前ほどだっただろうか、小田急ハルクのチカを改装して生まれたスペース。店は、中華料理?小籠包・手羽先などを得意としているらしい。メニューでは、680円(税込み700円)となっているが、734円をしっかりとられた。


 酢モツは、意外とサッパリとしている。仕上げがよい野だろうか、当然臭みもない。葱の効果もあるのかもしれない。まあ、ちょいのみとしてはよいかもしれない。全部で6店舗ほどあるが、時間帯の生もあるが客はあまりいない。

 

小田急ハルクハル★チカでちょい飲み①。テムジン「生ビールセット」_b0142232_05002940.jpg

 

小田急ハルクハル★チカでちょい飲み①。テムジン「生ビールセット」_b0142232_05003701.jpg
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編542) 「東京中心北-1002」 テング酒場 新宿郵便局前店

2025-06-12 05:57:11 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。中華街の魅力はは今後ライブドアーブログに移していく予定です。https://sosamu02dhide.livedoor.blog/

中年叔父さんの散策2-3 はライブドアーブログ中年夫婦の外食3

エキサイトブログ 中年夫婦の外食 に分散していく予定です

20年以上のデーターは移行可能なブログを模索しています。それにしてもgooブログひどすぎる。

 

テング酒場 新宿郵便局前店  TEL050-5265-0854


道案内 
新宿西口の『新宿郵便局』向かいの今佐ビル2Fです。
住所 
東京都新宿区西新宿1-13-1 今佐ビル2F

営業時間 月-土、祝前日: 11:30-23:30 (料理L.O. 23:00 ドリンクL.O. 23:00)
日、祝日: 11:30-23:00 (料理L.O. 22:30 ドリンクL.O. 22:30)
※ラストオーダーにつきましては、閉店の30分前となります。
※昼宴会・時間外のご宴会OK♪幹事様・ご予算のご相談承ります!

定休日 なし 無休

 

西新新しくできた「テング酒場」で閉店前の一杯、いや2杯。

 西新宿の郵便局あたりの店が最近改装された。最近進出めざましい「きずな寿司(だったと思う)」その2階に天狗という焼き鳥屋が開業していた。低価格で美味しい焼き鳥を提供してくれる店舗。ありがたいことである。まだ最終まで時間がある。入ってみた。やはり開業間近なせいか、非常に空いている。

 


 私のようなお一人様にうってつけの、カウンターがあいていた。忙しく飛び回る従業員に許可を求め、座る。ここにもお二人様が座っているほど混雑していた。チェーン店でありながら「お通し」をとらないことも私好み。いろいろな場所で展開しているが、そういえば最近は入っていなかった。


 やはり注文は焼き鳥。盛り合わせもあるがあわせても価格は変わらない。アラカルトにしてみた。1本からの注文もめんどくさくなく対応してくれるのでありがたい。寿司屋(これも2貫単位というのは店の都合?)ではないのだからあたり前であるが、最近2本単位というのにこだわる店が多い。


 ビールが大瓶だという価格も490円、ありがたい。生ビールも390円である。当然、大瓶とする。サッポロラガーが登場。コップは冷やされている。今日は、塩4本・たれ1本にしてみた。この店は焼けるたびに提供してくる。まずは①ねぎま②かしらが提供された。やや小さめであるが、美味しそうである。なかなか美味しい。


 続いて③レバーがきた。押さえであろうか葱もついていた。半生程度に焼かれた中度良い具合。唐辛子をかけていただく。やはりレバーは、ビールと良く合う。熱々のものを食べられるのはありがたい。ちょうどカウンターの前が焼き場。それを見ながらの一人酒も良い。


 多少焼き鳥を食べると、なにか胃袋が元気つく。メニューを見れば、ピザがある。「ペペロンチーノ」が240円。何か興味がわく。頼んでみた。当然、赤ワインを頼んだ。焼き鳥屋から急にイタリアンに変化。ふっくらとふくらんだピザは具材は少ないが、お一人様にはちょうど良い量。久しぶりにタバスコの味にしたりました。


 何かへんな雰囲気となったちょい飲み。和・伊折衷の一人酒。なにか満たされました。これで1500円程度満足いたしました。

 

西新新しくできた「テング酒場」で閉店前の一杯、いや2杯。_b0142232_05400165.jpg

 

西新新しくできた「テング酒場」で閉店前の一杯、いや2杯。_b0142232_05400867.jpg

 

西新新しくできた「テング酒場」で閉店前の一杯、いや2杯。_b0142232_05401554.jpg

 

西新新しくできた「テング酒場」で閉店前の一杯、いや2杯。_b0142232_05402241.jpg

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編541) 「東京中心北-1001」 トラノコ

2025-06-11 05:40:42 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。中華街の魅力はは今後ライブドアーブログに移していく予定です。https://sosamu02dhide.livedoor.blog/

中年叔父さんの散策2-3 はライブドアーブログ中年夫婦の外食3

エキサイトブログ 中年夫婦の外食 に分散していく予定です

20年以上のデーターは移行可能なブログを模索しています。それにしてもgooブログひどすぎる。

 

トラノコ   03-3208-6209
交通手段 
西武新宿線【西武新宿駅】徒歩3分
東京メトロ丸ノ内線【新宿駅】徒歩4分
JR中央線他【新宿駅】東口 徒歩5分
都営地下鉄大江戸線【新宿西口駅】徒歩6分

新宿西口駅から207m
営業時間 
[月~金] 17:00~24:00 [土・日・祝] 14:00~24:00
ランチ営業、夜10時以降入店可、日曜営業
定休日 
年中無休

 

トラノコ   03-3208-6209

道案内 
新宿駅東口より、アルタ横の道を通り歌舞伎町方面へ。ドンキホーテの向かいのビル地下2階。(つぼ八の看板のビル) また、サブナードからも直結となっています。
東京都新宿区歌舞伎町1-17-13新宿ピックペックビル 地下2階

月~木、日、祝日: 12:00~23:30 (料理L.O. 23:30 ドリンクL.O. 23:30)12:00~24:00
定休日 金、土、祝前日
年中無休

 

 

トラノコ(2次会) 赤坂界隈を楽しむたび(41) 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART4 熊谷カネチャー

埼玉・茨城から東京を楽しむたび
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART4
意外と東京近郊には気になる店が多い。しかしながら一人で行くには少しハードルが高い。場所・予約方法なども解らない。そうなればカルチャーセンターで同じ考えを持った人同士、食べ歩き・散策をしてみませんか。夜だとびっくりする値段が、ランチタイムだと手が届くことが多い店が多い物です。一緒に行ってみませんか。


埼玉・茨城から東京を楽しむたび
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART4
意外と東京近郊には気になる店が多い。しかしながら一人で行くには少しハードルが高い。場所・予約方法なども解らない。そうなればカルチャーセンターで同じ考えを持った人同士、食べ歩き・散策をしてみませんか。夜だとびっくりする値段が、ランチタイムだと手が届くことが多い店が多い物です。一緒に行ってみませんか。
第10回赤坂界隈を楽しむたび(41)
平成26年3月10日(金)
11時30分赤坂駅出口
和食・老舗(料亭 創業明治22年)
日本の洋食 都つ井  食事記録
特味彩セット3,500円(税別) その4
トラノコ(2次会) モツ煮・焼き鳥


新宿 トラノコ(2次会) 第10回赤坂界隈を楽しむたび(41)_b0142232_07105143.jpg

 

新宿 トラノコ(2次会) 第10回赤坂界隈を楽しむたび(41)_b0142232_07105577.jpg

 

新宿 トラノコ(2次会) 第10回赤坂界隈を楽しむたび(41)_b0142232_07110058.jpg

 

新宿 トラノコ(2次会) 第10回赤坂界隈を楽しむたび(41)_b0142232_07110661.jpg

 新宿でリーズナブルに気楽に飲める居酒屋として時々利用するのが「歌舞伎町入り口にあるトラノコ」。特にハイボール100円(ややアルコールは薄いが)で飲める場合があり、今日はどうかといってみれば、やっていました。ご一緒の方がいるが、感激していた。

 お通しは。基本的に好まないが、トラノコは毎回同じ味付けタマゴ。これがなかなかおいしい。受け入れることにした。お酒は当然ハイボールにしてみた。吞みやすい濃さと言えばそうであるが、やや薄いかなと言うのが印象。100円で有ればしょうがない。

 お腹は、だいぶ満たされている(本日3件目)のでつまみは軽いものを選ぶ。価格とも相談し「胡瓜の漬け物」「エビの唐揚げ」にしてみた。丁度良いバランスだったのは意外。割とハイボールとあうものである。話も酒も進み4杯ほど各自が吞んでしまった。一人1000円程度で十分楽しめました。



b0142232_06212493.jpg

 

b0142232_06213025.jpg

 

b0142232_06213621.jpg

新宿で2次会。女性を加えて「トラノコ(歌舞伎町)」で楽しむ。ボトルも飲み干す。

 今日は充実したランチ(ミニ会席)をいただいた。その分お開きかと思ったが、2次会に参加するという女性から連絡。今日は無しと言ってメールで連絡しておいたが、見ておらずすでに新宿に居るという。相談すれば付き合うというので2次会成立。合流と言うことになった。

 ゴジラのビルで待ち合わせ、近くでと言うので、リーズナブルなトラノコにご案内した。とは言っても、この時間(14時過ぎ)まだ空いている居酒屋など多くはない。ビールも安くなっているが、桜酒という物があり100円だというので試してみた。東京の酒蔵メーカーが作る地酒に、桜漬けを入れたようである。香りはするが、酒としてはいまいち、お試しで十分である。

 この店のお通しは、煮卵。人数分提供される。150円程度だから私はお受けすることにしている。感心するのは湯で具合、頃良い味が付いているだけではなく、黄身が半熟状態、上手に作る物である。それも相当数だと思う。手間を考えれば、十分なつまみとなる。

 ビールサワー・ハイボール(100円)を飲んでいるうちに、金宮のボトルを参加者が発見。ボトルで飲もうと言うことになる。つまみは、枝豆・煮込みなどを頼むが、私は手を出す程度、お腹は満たされている。しかし、女性は空腹、厚焼き玉子なども頼んだような気がする。

 当然、後はなすがまま。十分に酔いは進みました。ちなみにその女性そのままお稽古事に言ったらしい。我々は時間調整に使われたのかもしれない。



 

f0388041_07284014.jpg

 

f0388041_07284635.jpg

 

f0388041_07285163.jpg

 

 

f0388041_07285775.jpg

歌舞伎町入り口の庶民的な居酒屋で二次会。「トラノコ」で100円ハイボールをいただく。

 新宿でリーズナブルに気楽に飲める居酒屋として時々利用するのが「歌舞伎町入り口にあるトラノコ」。特にハイボール100円(ややアルコールは薄いが)で飲める場合があり、今日はどうかといってみれば、やっていました。ご一緒の方がいるが、感激していた。

 お通しは。基本的に好まないが、トラノコは毎回同じ味付けタマゴ。これがなかなかおいしい。受け入れることにした。お酒は当然ハイボールにしてみた。吞みやすい濃さと言えばそうであるが、やや薄いかなと言うのが印象。100円で有ればしょうがない。

 お腹は、だいぶ満たされている(本日3件目)のでつまみは軽いものを選ぶ。価格とも相談し「胡瓜の漬け物」「エビの唐揚げ」にしてみた。丁度良いバランスだったのは意外。割とハイボールとあうものである。話も酒も進み4杯ほど各自が吞んでしまった。一人1000円程度で十分楽しめました。



歌舞伎町入り口の庶民的な居酒屋で二次会。「トラノコ」で100円ハイボールをいただく。_b0142232_06212493.jpg

 

歌舞伎町入り口の庶民的な居酒屋で二次会。「トラノコ」で100円ハイボールをいただく。_b0142232_06213025.jpg

 

歌舞伎町入り口の庶民的な居酒屋で二次会。「トラノコ」で100円ハイボールをいただく。_b0142232_06213621.jpg

新宿 トラノコ(2次会) 第10回赤坂界隈を楽しむたび(41)

埼玉・茨城から東京を楽しむたび
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART4
意外と東京近郊には気になる店が多い。しかしながら一人で行くには少しハードルが高い。場所・予約方法なども解らない。そうなればカルチャーセンターで同じ考えを持った人同士、食べ歩き・散策をしてみませんか。夜だとびっくりする値段が、ランチタイムだと手が届くことが多い店が多い物です。一緒に行ってみませんか。
第10回赤坂界隈を楽しむたび(41)
平成26年3月10日(金)
11時30分赤坂駅出口
和食・老舗(料亭 創業明治22年)
日本の洋食 都つ井  食事記録
特味彩セット3,500円(税別) その4
トラノコ(2次会) モツ煮・焼き鳥


新宿 トラノコ(2次会) 第10回赤坂界隈を楽しむたび(41)_b0142232_07105143.jpg

 

新宿 トラノコ(2次会) 第10回赤坂界隈を楽しむたび(41)_b0142232_07105577.jpg

 

新宿 トラノコ(2次会) 第10回赤坂界隈を楽しむたび(41)_b0142232_07110058.jpg

 

新宿 トラノコ(2次会) 第10回赤坂界隈を楽しむたび(41)_b0142232_07110661.jpg

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編540) 「東京中心北-1000」 どんどん・すためし 西新宿本店

2025-06-10 05:48:51 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。中華街の魅力はは今後ライブドアーブログに移していく予定です。https://sosamu02dhide.livedoor.blog/

中年叔父さんの散策2-3 はライブドアーブログ中年夫婦の外食3

エキサイトブログ 中年夫婦の外食 に分散していく予定です

20年以上のデーターは移行可能なブログを模索しています。それにしてもgooブログひどすぎる。

 

どんどん・すためし 西新宿本店    03-5909-5888

住所 
東京都新宿区西新宿1-15-1 桜木ビル 1F

交通手段 新宿駅から281m

営業時間 24時間営業
朝食営業、ランチ営業、夜10時以降入店可、夜12時以降入店可、始発まで営業、日曜営業
定休日 無休

席数 
48席 (カウンター10席 テーブル席38席)
禁煙・喫煙 完全禁煙

利用シーン 
一人で入りやすい

 

仕事終わり、しかし時間がない。
            すためしという店でビールが安い。立ち寄り飲み。

 今だけ生ビール270円の文字に引きずられてしまった「すためし」。以前から店は認知していたがどうも入店する機会を失っていた。生ビールが安いとの案内であったが、通常でも300円程度らしいので、実質的にはそんなにお得感はないのだが、行ってしまった以上しょうがない。

 肉丼屋というイメージだが、つまみも若干用意されている。なにやらお通しらしい物が出されたが、一応受け取った。サラダのような物だった。あまりおなかがすいていなかったので、ALL「290円」のなかからソーセージ盛りを頼んでみた。写真ではきれいなソーセージであるが、出されたのは何か人工の皮を羽織ったような物。食欲を減ずる姿だった。

 食べてみれば、まずくはないが、やはり写真より本数も減っていた。ビールは2杯飲んだので会計は1000円程度ちょうどよい、よい加減なのかもしれない。西新宿、浮き沈みの多い界隈であるが、このあたりも外国人が多い。半分ぐらいが、外国の方々だった。

20170423

 

 

新宿でちょい飲み、「すためし」という店
                に初めて入ってみた。飲み屋としても使えそう。

 ここ数年、どんぶり物として扱っているのであろう「すためし(たぶんスタミナめしの省略)」があるが、新宿のように混在していると隣接して店舗がある場合が多い。数回昼では利用させてもらったことがあるが、西新宿では、同じような屋号で行っている「すためし」は別なものらしい。そんな興味もあり、ビールもおいてありそうなので入ってみることにした。

 以前は、古いタイプの居酒屋だったような気のする店舗を改修して新しく営業をした「すためし」に入ってみることにした。でもこの店舗何か居酒屋風の雰囲気、つまみ等も十分用意されていた。時間帯からかもしれないが、ビールもつまみも低価格である。

 基本は「丼物屋」なのか、お通しも無いのがうれしい。その分ビールが一杯飲める。つまみは悩んだが、すためしの頭のような物があったのでそれをいただく事にした。結構ボリュームのある肉炒めが出された。これで十分何か家庭でも出されそうなも炒め物。のんびりしてきた。

 張られているような物を見れば「油そば」の文字が多い。念のため従業員に聞くと蓮向えのすためし(油そば)とは関係がないらしい。まあこのようなケース、多々あるので細かいことは聞かないことにした。ビールも2杯飲めば丁度つまみもなくなり終了。ちょい飲みは終わりである。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする