空色のたね

小さなひと言や出来事をここに種まきしようと思う。
いつか誰かの心の中で花が咲き、大きな木に育つかもしれない。

ブルームーン

2010-01-31 | 日記
昨夜は、ブルームーンでした。
月が青く見えるわけではありません。
同一月に満月が2回ある時、1回目を「ファーストムーン」2回目を「ブルームーン」と言うそうです。
今月は、1月1日が満月だったので、30日は2回目の満月になります。
別に特別な月が見られるわけではないけど、月の周期は29.5日なので、
結構珍しいことです。
語源はちょっと違いますが、once in a blue moon" (めったにない)という熟語があって、
「めったに起こらないような珍しい出来事」の意味で、慣用句として使われることが多いそうです。

ブルームーンを見ると幸せになるという言い伝えもあります。
昨日は夕方ばっちり見れたので、きっと幸せがやってくることでしょう。

宝くじを買いに行こうかな・・・・
今年は、2月に満月がないので、3月30日にもブルームーンを見るチャンスがあります。

ところで、昨年末に、月の土地を買ったんです。
ネットで、サンタクロースの折り方を探していたら、
「クリスマスに月の土地をプレゼントしませんか?」という
広告を見つけて、「」と開いてみたら、気に入ってしまって。

1エーカー(1800坪くらい)で、3000円くらい。
ちゃんと、名前入りの英語の権利書と地図もついています。
みんなに自慢できるように「オーナーシップカード」もついています。
ルナエンバシーという会社が売っています。

まぁ、自分の土地に行くことが出来るわけでもないし、
それがあるから、何かあるわけでもないけど・・・・・
でも、ひょっとして・・・と思って、土地の名義は私より長生きしそうな息子にしておいた。

東の空に大きな満月が見えるとき、私の土地のある「しめりの海」をさがして、
「わたしのだぁ~」とニタニタするのも、なかなかいい気分です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沈黙が薬・・・

2010-01-30 | 日記
今朝起きたら、ますます声が出ない。

自然に治りそうにないので、耳鼻科に行ってきた。

声帯のすぐ後ろの声門が腫れているらしい。

声を出さないのが、一番の薬だそうで・・・・

土日は、何もしゃべらないこと

まぁ、できないことはないけど。

月曜日からは、大きな声は出さないこと

え~無理かも

飲み薬ももらったので、おとなしくしていたら4、5日で声が出るようになるはず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

としょかんライオン

2010-01-29 | 読み聞かせ
1月29日  としょかんライオン
  作者  ミシェル・ヌードセン

きまりは、守るもの。
決まりを守っていれば、ライオンが図書館に来てもOK。
でも、特別なことも・・・・

今日は朝から、声が出ない。
風邪をひいたわけじゃなさそうなんだけど・・・・
金曜日は、読み聞かせタイムなので、ちょっと長いお話と思って選んだのだけど・・
声があんまりでないのに、読み聞かせはちょっと辛い。

ライオンが思いっきりほえる場面も、口は思いっきり開けたけど、声は

月曜日までに治さなきゃ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よしおくんがぎゅうにゅうをこぼしてしまったおはなし

2010-01-28 | 読み聞かせ
1月28日 よしおくんがぎゅうにゅうをこぼしてしまったおはなし
  作者 及川 賢治 竹内 繭子

倒してしまった牛乳瓶から、牛乳があふれ出て・・・
外は一面、真っ白い海のよう。ミルクフィッシュまで泳いでいる。

最初のページからいきなりお話が始まって、
ちょっとたってから、タイトルが出てくるのも不思議。


教室でも、牛乳が倒れると大変だもんね。
派手に落とすと瓶が割れてものすごく大変。

運悪く、机の中の引き出しが牛乳だらけになって、
ノートや教科書が牛乳でぶよぶよってことも珍しくないなぁ。



給食の時間のこと。

「牛乳倒さないでね。教室が牛乳の海になっちゃう。」



「絶対そんなことにならないよ~。」

「ミルクフィッシュが泳いでくるよ。

「捕まえて、くっちまおうぜ。」

「きっと、ミルク味の魚だよ。まずそ~。」



「余分なこと言った先生が悪かった。静かに食べて~。」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんじゃごっこ

2010-01-27 | 教室
今日の体育は、にんじゃごっこ。
固定遊具を使って、運動を考える。

まずは、どんなことができるか、やってみる。
その後、自分の考えた忍者の術を発表。
その中から、みんなでやってみる術を決めて、チャレンジ。

今日の組の術は、8つ。

ジャングルジム
 ひっくり返りの術(背中でもたれて、イナバウアーのようにポーズする)
 足バタバタの術(両手でぶら下がり、駆け足みたいに足を動かす)

忍者アミ(チェーンのマス目になった遊具)
 通り抜けの術(四角の枠を大急ぎで通り抜ける)
 ゴリラうほうほの術(チェーンに上って、両手でつかんで、ゆする)

登り棒
 蜘蛛の術(身体を大の字にして、2本の棒に手足をつける)
 くるくるの術(2本の棒をつかんで後ろ回り)

雲梯
 片手ぶらぶらの術(片手だけでぶら下がる)
 上すわりの術(雲梯の上ですわる)

ちょっとむずかしいのもあるけど、友達の考えた術というだけで、
取り組む姿勢と楽しさが違う。

次の体育は、タイヤと滑り台と一本橋で、忍者の術を考えようね。

それにしても、子どもはかぜの子だね。
寒いから体育がやりたくないのは、先生だけみたい・・・







 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする