空色のたね

小さなひと言や出来事をここに種まきしようと思う。
いつか誰かの心の中で花が咲き、大きな木に育つかもしれない。

お雛様を飾りました

2011-02-27 | 日記

やっと、雛人形を飾りました。

私の母の手作りの木目込み人形です。

上の娘の時に、親王飾りを

下の娘の時に、三人官女を作ってくれました。

が今から20年前に作った、紙粘土のお雛様です。

高さ7cmくらい。面相筆で着物の模様を描きました。

今だと、こんな細かい仕事、できないだろうなぁ。

明日で2月も終わりです。はやいなぁ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なばなの里で(*^_^*)

2011-02-26 | 日記

職場の女性の先生たちとなばなの里に行きました。

駐車場に着いて、観光バスの数にビックリ。

しだれ梅がきれいでした。

とってもいい匂い。バックが青空だと、もっときれいだろうな。

日暮れ時だったのが、ちょっと残念。

6時に点灯。

今年のイルミネーションは、富士山。

イルカが、とんでいる。

とにかく、すごい人で・・・・・・。

立ちどまって写真を写すこともできない。

みんなで、イルミネーションスペシャルコースディナー。

おいしいお料理とおしゃべりで盛り上がりました。

こういう時間も、必要ですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストローと粘土で箱の形作り

2011-02-25 | 2さくら通信

ストローで3種類の辺を作り、粘土を頂点にして

はこの形を作りました。

1人に13cmのストローを6本ずつ配りました。

9cmと6cmと4cmのストローを4本ずつ作ります。

4本を9cmの所で切ると、4cmも4本できます。

あとの2本で、6cmを4本作ります。

これが、なかなかできない子がいる。

同じ長さが4本ずつだって、あんなにくどく説明したのに。

次は、粘土の玉を作って、それにストローをさして組み立てます。

1つの頂点から出る辺は、3本。この場合、3本とも長さが違う。

次は、グループでストローの使い方を工夫して、

9cmと6cmと4cmの立方体を作ります。

3種類の立方体を、他のグループよりはやく作り上げようと

協力し合っています。

 

図形学習は、得意な子にとってはものすごく簡単なことが

苦手な子には、さっぱり分からなくてできません。

計算や文章題ができるのとは、ちょっと違うので、

きっと違う能力なのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り紙クラブ

2011-02-24 | 日記

今年度最終のクラブ活動がありました。

今年の担当は、折り紙クラブです。

10年以上ず~っとコンピュータクラブばかりだったので、

第1希望のクラブ担当は、久しぶりでうれしい。

1年間の作品をチームごとに掲示用に貼りました。

の教室には、折り紙の本がいっぱいありますよ。

来年度も、折り紙クラブがいいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はこづくり

2011-02-23 | 2さくら通信

昨日の授業参観は、3年生からの移行措置教材の

「はこの形」でした。

はこの面の数と形、辺の数と長さ、頂点の数。

今日復習したら、ばっちりでした。

やっぱり家の人が見ていると集中力が違いますね。

いつも、ああだと授業しやすいのに・・・

 

今日は、はこの面の形を方眼紙に書いて、切って組み立てます。

まず、8×6×3cmのはこ作り。

8×6と8×3と3×6の長方形を2つずつ。

出来上がった子から、

5cmの立方体。

もっとはやくできた子は、超むずチャレンジとして

6×6×9cmのはこ作り。

そのはこを作るには、どんな大きさと形の面が必要なのか、

頭の中で、出来上がりをイメージして考えられない子には

ちょっと難しいみたいですね。

 

次は、ストローを辺にして、頂点には粘土を使って

はこの形を作りますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする