早めに朝食をすませ、目指すは金剛宝寺、
この階段を上らなければ、しんどいなぁ~
ここは早咲きの桜の名所もう少し早い時期に来れば、
きっと、きれいな桜が見られたと思うと少し残念です。
無事登りました、御朱印も頂いてきました。
次の粉河寺を目指します。
大門坂を後にして、本州最南端のホテルへ、
翌朝の朝日が橋杭岩をきっと赤く染めるそんな光景が見たくって予約を、
写真はホテルのHPからおかりしました、
ホテルは太平洋を一望出来る高台に建っています、
私が泊まったのは11階、
お部屋は広くってびっくりしました、夕食はフレンチを予約しました、
久しぶりに露天風呂も楽しみました。
17時前にホテル着18時から夕食を
オードブルはホタテのマリネ、シラスとブロッコリーのプレスを添えて
蕪のポタージュ
イサギのポアレ若牛蒡のクーリーと赤ワインソース
白ワインを頂いた、私はお酒は飲めないけど白ワインは少しだけ飲めます。
牛ヒレ肉の香草風味マデラソース
春のデザートと珈琲
ごちそう様です、美味しかったです。
翌日朝早く起きたのに朝日に染まる橋杭岩は残念ながら見ることは出来なかった。
(自室の窓から眺められた)
4月20日自宅を8時過ぎに出て一路那智勝浦まで
途中道の駅などで休憩をとる、新宮にてランチを、お刺身が美味しかった。
大門坂駐車場に車を停めて世界遺産大門坂を歩く、
大門坂は熊野古道の中でも一番綺麗な石畳と言われている、
約3年半ぶりに歩く、あの時は腰椎の手術をしてもらい、
やっと念願の大門坂を歩いた、
あの時の感動が昨日のように甦った、
自転車を担いでこの坂を歩くなんて凄い!
遅咲きの桜が綺麗だった、念願の青岸渡寺で御朱印を頂く。
大門坂で出会った学生さんたち平安衣装がよく似合っていた。
気軽に写真を撮らせて頂くことが出来た、
出来れば私も、もう一度平安衣装を着て歩きたい~と思ったが。。。。。
事業所から銀行指定があったためだった、
私はこの地方銀行の通帳は今まで作ったことはなかったので無論持っていなかった、
銀行の言い分は、事業所の近く又は現在の住所の近くで作って欲しいとのことであった、
近くの銀行と言っても車で30分の距離があり、
私が出かけた銀行もほぼ同じ距離だった、
銀行はこの4月から通帳をつくるのも厳しくなってきていると、
私は同じ様な距離なら利用するのに便利な方を選ぶのではと話した、
ちょいと納得がいかないことだった、なんやかんやと話して、
新規の通帳は作ってもらったのだが、
しゃくぜんとしない思いで帰宅した。


日の当たる所は傷んだ花が目立っていたが、それでも綺麗だった、
この公園はソメイヨシノが沢山植えられている、
桜が終わりを告げた頃ツツジが見頃を迎え楽しませてくれる、
頑張って咲いる桜ソメイヨシノ








腰痛も随分よくなってきました、診察の結果は特に問題はなかった、一安心。
重いものを持つときは気をつけるように言われたがこれが中々難しいです、
PCの調子が悪く文字が打ちずらいです、今サブのPCから更新しています、ううんん。
今日からお出かけします、気を付けて行ってきます。
コメント欄はお休みさせて頂きます。