goo blog サービス終了のお知らせ 

そらママのひとりごと

季節の花を求めて、
気の向くまま足のむくまま出歩いています。

湯布院 金鱗湖

2018年05月10日 | 車泊の旅
   湯布院の道の駅で昼食を済ませ金鱗湖へ出かけてみた、
    1年をとうし水温が13℃~15℃だそうだ、
   ここも沢山の外国人が来ていた、

     

     

   金鱗湖周囲を散策

     

     

     

   湯布院てこれって見るところがない、多分温泉がいいのか訪れる人は多い、
    写真は老舗宿亀の井別荘、カフェやみやげもの屋があり
   一般客も入れる、中に入るも特に買うものはなかった。
    高そうな旅館、敷居が高そう。

   道の駅に戻るまでに湯布院温泉いよとみに
    露天風呂しかなく鳥の鳴き声を聞きながら、ゆっくりお湯につかる。


この日の夜は大きなオレンジ色の美しい月が出ていて
    暫く月を見ていると、
   友達よりメールが美しい月だよ、そちらでも見れる?と
    遠く離れた友と同じ時間月見をするなんて
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別府地獄めぐりをして湯布院へ

2018年05月08日 | 車泊の旅
   国宝臼杵磨崖仏を見た後別府地獄めぐりに行ってきた、

    8ヶ所もあるんですよね、その中の一つ海地獄へ行ってきた、
   沢山の方が訪れていて駐車場は満杯暫く待ってやっと車を停めた、
    約1200年前の鶴見岳の噴火でできたと言われている摂氏98℃深さ20mを超え
   むせるような熱気と噴気がが立ち込めていた。

          

          

          

          

   その後由布院へ向かった、
  右手に由布岳を見ながら「なんや坊主山やん」と呟きながら、
   沢山の方が登山を楽しんでいるがこの上天気木陰がないから厳しいものがあるように感じた。

    道の駅湯布院に着く、大きく綺麗な道の駅、とりあえず昼食をここで済ますことに
   9割がた頼んでいる鳥天を

          

   どうもこの地は鳥天が名物のようだ、ふんわり揚がった鳥天、美味しかった。
                    つづく


    
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州へ行って来ました 1 (車泊の旅)

2018年05月06日 | 車泊の旅
  29日7時過ぎ自宅を出てR1号線で土山インター
   新名神で、途中京滋バイパスから山陽自動道へ入りひたすら
  九州へ向かう、途中2時間毎の休憩を入れながら、
   広島辺りで丁度お昼

          

   名物のアナゴ飯を頂いた、もう数年ぶりかなぁ宮島の近くで食べて以来、

          

   いよいよ九州に入ります、


   大分の道の駅佐賀関に18時着 この辺りでは関サバ関アジが食べられる、
    近くのレストラン吉田会館へ

          

          

          

   残念なことにこの日は関サバ関アジは水揚げされていなかった、
    お店の方の勧めで豊後サバを頂くことに、

   http://imasara-chigai.lance5.net/z488.html
    ↑関サバと豊後サバの違いが書いてあります、

   因みにここではお値段は同じだった。

    食後数キロ先の温泉へ一人350円だった、
   余りの安さに驚いてしまった。

    地元の方に聞いた話、吉田会館は選んで正解。
   
   ここから見る夕日はきっと素晴らしいだろうけど
    生憎のお天気沈む夕日は見ることが出来なかった。


        つづく
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山の紅葉

2017年11月16日 | 車泊の旅

 6時30分駐車場に到着するも寒くってよく冷え込んだ、

  紅葉は今まさに見ごろを迎えていた、黄葉も紅葉も素晴らしく綺麗だった、

     

 

     

 

     

 

     

 

     

 

        

 

     

 

   今年は2度の台風がこの地にも襲って来たため木々の上の部分は葉が落ちて

    紅葉は余り綺麗でないと地元の方たちが話してくれたが、

  私には素晴らしく綺麗な紅葉を楽しむことが出来た。

   

     

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

串柿の里四郷に行ってきました。

2017年11月14日 | 車泊の旅

 この日は和歌山県の無人島友が島に行く予定だった、

  早朝に加太港に着き駐車場に車を停めると管理の方が今日は船は出ないと言われた、

 港から見る範囲では波は静かであったがどうする事も出来ず予定地変更、

  葛城町四郷の串柿の里へ約400年前より串柿の産地として現在に引き継がれている、

     

 

     

  

    

 今年は台風の影響で棚の準備が遅れ串柿が干されているお宅はまだ少なかった、

  柿園に行って見るとおじさんが作業中、色々と串柿を作る苦労話をしてくださった、

 沢山の甘柿を木から切って持たせて下さった。

  見ごろは15日か16日だそうですが雨に当たる色が黒くなるのでしまわれるそうです、

 そろそろ串柿の見事な玉のれんが里山を彩るのでしょうね。

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする