goo blog サービス終了のお知らせ 

そらママのひとりごと

季節の花を求めて、
気の向くまま足のむくまま出歩いています。

元気を頂きました。

2013年02月23日 | 独り言

                  ブログ友なおさんから元気になる絵手紙を頂きました。

             

                  

 

                 

         まだ習われて数ヵ月なのにびっくりするぐらいお上手です

         字もきれいに書かれています、色々あって少し凹んでいた気持ちが元気一杯になりました。

         有難うございます。

                 

       お正月前に植えた葉ぼたんの寄植えですが、まだまだ元気です。

                 来月NHKギャラリーに展示していただけるDT絵がほぼ完成いたしました、

                 明日先生に見ていただきOKが出れば印刷に入ります。

                                       長い間ご無沙汰していましたが、また皆様のところにお邪魔させていただきます、

                      よろしくお願い致します

                       

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年おめでとうございます。

2013年01月03日 | 独り言

                  

 

      新年おめでとうございます、私の拙いブログにおいでくださり感謝です、

       今年も日々の生活をぼちぼち綴っていきたいと思っていますのでよかったら覗いてくださいね。

     元旦近くの辰水神社に初詣に行きました、お馴染みのジャンボ干支です、今年で28作目だそうです、

       毎年どのような感じで出来ているか?と楽しみで出かけてきます。

     数年前より親子の干支が作られるようになりました、昨今親子の絆が薄れていく中、

       少しでも親子の絆を大切にして欲しいとの願いが込められているようです。

                   

 

     神社の前では地元の龍神太鼓が奉納されていました、迫力のある太鼓のパポーマンスを楽しませていただきました。

       静かな暖かいお正月です、ゆっくりのんびりして過ごしています。

       

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況

2012年09月22日 | 独り言

ここのところ忙しかった~

義母の見舞いに行ってきた、前回行った時よりも足元はおぼつかなくって、一人で歩く事もままならない状態、

話は全く通じなかった、数日前より高熱をだし前回入院した市立病院受診、腎盂腎炎をおこしているとのこと、

心臓も他のところも特に悪いところはないとのことだが、2週間程入院を勧められたが、

これ以上呆けを進行させたくないという思いから、近所のクリニックで点滴を受けることにしたと兄嫁が話してくれた、

車の乗れない兄嫁は車椅子に乗せて通院していると話してくれた、近所の方が乗せていってあげると

言ってくださるも何時も何時も甘えるのは悪いからと~

「御免ね、何も協力出来なくって」 「かまへんよ」と言ってもらい申し訳ない気持ちで一杯になった、

それでも一時間ほど話していると何とか話は通じ安堵した。「頑張って仕事してなぁ~」と何時もの会話ができた、

なんとも言えない寂しい気持ちで帰ってきた。

 

以前から申し込んであったカーブスに行っています、女性だけのフットネスです、無理なく運動が出来るので、

気に入って出かけています、筋力UPを目指しています(本当は体重をおとしたいのですが、食べることが大好きな私には

多分無理でしょう、とりあえず体力をつけることにします。)

 

PCでの絵画の宿題がコールペイター12を使い3種類の描き方の宿題が出ていた、なんとか宿題をこなした、

1と2の筆使いがめちゃくちゃで何度もやり直した、画像をプリントするも綺麗に仕上がらず、

PSDに変換してみたらまずまずに仕上がった、明日先生に見てもらい再度指導を受ける予定。

まぁ~そのような生活です、来週になれば一息つけそうかなぁ~

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義母のお見舞い

2012年09月06日 | 独り言

義母が8月の上旬に倒れそのまま入院、直ぐペースメーカを入れてもらった、

前回見舞いに行ったときはペースメーカーを入れてもらった直後だった、

持続点滴、バルンの菅が入っており、不穏状態がつづいていた、

両手を縛られていたが、それでも元気に話すことが出来た、

今は自宅に戻り以前と変わり無い生活を送っていると聞き見舞いに出かけた、

久しぶりにゆっくり話すことができた、時々つじつまの合わないことを話す事もあったが、

概ね話は通じ、ひと安心した、なんとか一人でトイレにも行ける、

今は週2回ディサービスにかよっていると話してくれた、お風呂に入れてもらったり、

体操をしたり、カラオケを楽しんでいると話してくれた、

義母とは嫁姑の関係だが、一度も嫌な思いをしたことはなかった、何時も働いている私を助けてくれ、

実の娘のように大切に可愛がってくれた、その義母も88歳、働き者で、しっかりした人だったが寄る年波には勝てず

少しずつ痴呆が入ってきている、又顔見に来るからねと言って帰ってきたが、

なんとも言えない寂しさが湧いてきた、義母には何時までも、何時までも元気でいて欲しい。

                  

親孝行なんて何も出来ない、「時々顔を見せに行くからね~」と言って帰ってきた、

義母は玄関前に立ち何時までも見送ってくれていた。

                     

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津中2男子生徒の自殺

2012年07月09日 | 独り言

 大津市で中2の男子生徒が自殺しました、なんて悲しいことでしょう、

その男子生徒はどのような気持ちで命をたったのでしょう、辛かったでしょうね、

私も小学生の頃いじめにあいました、親は私の様子を見て問いただしました、

父はそのいじめ子が登校するのを待ち伏せてきっく叱ってくれました、二度といじめるなら許さないと、

はっきり言ってくれました、その後いじめられることはありませんでした、

どうか子供を持つ親御さん子供の変化に気を付けてください、少しでも今までと違った行動や、

態度などの変化を見逃さないでください、

私の母は私の顔をみて何かあるなと感じたそうです、直ぐ父に相談し、父はいじめっこに会い

対処したようです。

哀しいことに学校はあてになりません、どうか自分の子供は、ご自分で守ってください、

これが今の現状です、学校が安全な場所など思わないでください、このことは今も昔も変わりません。

あるとこから聞いた話ですが、先生は自分の担任している子供がごたごたを起こすと教師としての評価が下がる、

転勤させられるなど耳にしたことがあります、見てみぬふりをするのはそのせいもあるでしょうね。

金八先生はTVの世界だけと思っても過言ではないでしょう、

大切なことは子供が出すサインをけっして見逃さいないことです、常に子供の顔色、服装、こずかいの使い道などなど

しつかり観察してください、男の子はこの頃になると、何も話してくれない、だからよけいにしっかり変化に気づいてあげて下さい、

そして少しでも早い解決の道を探してください、親が動かなくては子供の命は守れません、哀しいけど今の現状です。

大津の男子生徒さんのご冥福を心よりお祈りいたします。

                                        コメント欄は閉じております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする