Bluebonnet英語教室 <滋賀県守山市石田町>

未来を見据えた豊かな英語力の土壌を育む滋賀県守山市石田町の「ブルーボネット英語教室」

Feeley Meely👀2023年度もありがとうございました💕

2024年03月18日 | ブログ

 

<MENU>

 

未来を見据えた豊かな英語力の土壌を育む

Bluebonnet英語教室のブログをご覧頂き

どうもありがとうございます

友だち追加 

 

先週は 2023年度 通常クラスの最終レッスン週ということで

レッスン後半に 面白いゲームを楽しみました

 

ゲームの英語名は・・・Feeley Meeley

日本語では 手さぐりゲーム

 

1967年にアメリカで発売されたゲームで、

その後、日本でもタカラ (現 タカラトミ-)から発売されていました。

 

カードの絵にあわせて、箱の中のアイテムを 手さぐりで取り出すというシンプルなゲーム。

 

 

カードとアイテムが24枚ずつあります。

 

犬・サイ・馬・虎・ロバ・野牛・ワニ・カエル

豚・子羊・子牛・象・ 山羊・猿

赤いチェッカー・白いチェッカー

クシ・ヘアブラシ・スプーン・フォーク

入れ歯・買い物車・盆・手鏡 

 

探れる時間を 1人30 seconds に設定して、チャレンジ!

 

comb を 探していますね ↑

 

これ↑は、donkey だったかな? 

とにかくみんな楽しそう!Everyone's having fun

 

こちら ↑ では hand mirror か hair brush を探していますね。

 

fork ↑ 見つかりました! "You found it!"😊

 

↑ こちらでは false teeth 入れ歯 を 見つけました😀

どのクラスでも 入れ歯が 大ウケ!

 

手さぐりゲームのあとには、ジャンケン大会!

Rock!  Scissors!  Paper!  One, two three!!

大盛り上がり!

 

そして、ポイントを集計して みんなに 景品を渡しました😀👍

 

2023年度も保護者の皆様には 教室運営 及び お子様の学習サポートにご協力頂き

どうもありがとうございましたm(__)m

 

1人で運営している教室なので 行き届かない点も多々あるかと思いますが

いつも 温かく見守ってくださり 本当にありがとうございます。

感謝の気持ちでいっぱいです😍

 

生徒さんの英語力向上に対する思いは もちろんですが、

ひとりひとりの個性を大切にした”人間力” を育むことを大切に

これからも熱意を込めて 丁寧にレッスンをしていきたいと思います。

2024年度も どうぞ 宜しくお願いいたします。

 

そして、2023年度をもって卒業された生徒さん

それぞれの思い描く道で羽ばたいて行かれることを

心からお祈りしております。

 

ゆっくり、それぞれのペースで。

 

いきなり大きなハードルを超えようと無理するのではなく

スモールステップの小さなハードルをたくさん超えて

 

その都度「できた!」と自分の成長を実感していけば

必ず 大きなハードルも 超えられます。

 

私たち親は 子どもの大きな成長だけではなく

日頃のちょっとした成長にも目を向けて

「できたね!」「頑張ってるね!」と 承認の声かけをしたいですね。

たとえ もしそれが できて当たり前のこと だと感じたとしても、

子どもにとっては One step forward! 一歩前進 です。

 

そして、人と比べず、それぞれのペースで💕

 

成長にも”ダイバーシティー”があって当然。

急がば回れ。

回れ道や みち草も 全て 学びに繋がります。

戻ってもう一度やり直すこともできます。

 

人に敷かれたレールを歩くよりも

迷いながらも我が道を切り開いて行く力強さが

生き抜く力になります😊

 

誰かに話を聞いてほしいな・・・と思ったときには

私のところで良ければ、来て下さいね。

 

嬉しかったこと、悲しかったこと、悩んでいることなど

どんなことでもいいですよ😊

ご連絡くださいね!

保護者の皆様も 遠慮無くどうぞ💖

 

もちろん、継続生の皆さん&保護者さんも💖

 

ということで、しばし 春休みをいただき

その間に新年度の準備をさせて頂きます。

 

新年度は、4月9日(火)からスタートです!

 

(金)の 新小2-3クラスだけ レッスン時間が変わります。

16:20スタートでしたが ➔ 新年度は17:10-18:10です。

 

お待ちしています💕

 

最後に・・・

先日 突然 東京から大好きなお友達先生が滋賀に来てくれて

近江八幡のクラブハリエ日牟禮館でこんなケーキを食べました✨

 

 

イチゴが大きくて 甘くて、とっても美味しかったです。

 

そして、最近の まぁる 💕

 

 

おねむ💤

昨年10月23日に受けた 脳外科手術 (髄膜腫切除)の傷跡も 見えなくなりました。

 

私の一番の癒やしは、実は まぁるちゃんの 匂いなのです😂

耳の後ろあたりが 最高です!

どんなアロマよりもリラックスできる💕

一緒に過ごせる日々を 大切にしていきたいと思います。

 

Thank you so much for reading🤗

 

ーーーーー

 3月23日(土) 「本のがんこ堂」守山店の”おはなし会”で

先月に引き続き 英語読み聞かせを担当させていただきます。

10:30から と 11:00からの 2回

それぞれの回で 日本語読み聞かせ&英語読み聞かせがあります。

無料! 予約も不要!

本のがんこ堂 守山店 さんの 児童書コーナー(一番奥)へどうぞ。

親子一緒に遊びに来てね!

ーーーーーーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MILKSHAKE

2024年03月15日 | ブログ

 

<MENU>

 

未来を見据えた豊かな英語力の土壌を育む

Bluebonnet英語教室のブログをご覧頂き

どうもありがとうございます

友だち追加 

 

今週は2023年度の最終レッスン週なので

どのクラスもレッスン後半に”お楽しみTIME"を設けています

 

年中-年長さんクラスでは、

11月末から取り組んできた絵本 Milkshake Shake の 最後のアクティビティーとして

ミルクシェイク作りを楽しみました!

(前回のアクティビティーの様子はこちらでご覧いただけます。)

 

 

バニラアイス・イチゴジャム・牛乳を蓋付き容器に入れて・・・

"Shake it up, up, up!  Shake it down, down, down!

To the right!  To the left!  Shake! Shake! Shake!"

みんな真剣な眼差しでシェイクしていました😊✨

 

そして、いよいよ試飲タイム!

 

飲み始めると「なんか(出て)こないんだけどぉ・・・」と 可愛いクレームがありました😂

ストローが細くて、ちょっと飲み辛かったね(^^ゞ 

”I apologize.” 申し訳ございませんでしたm(__)m

でも、一気飲みになることなく ゆっくり飲めて逆に良かったです♪

 

いつも教室にないものが色々とありましたから

みんなに「なにこれ~?なんか怪しいぞ!」と勘付かれ

「今日はぜったいに何かある!って、思ってた🤗」とバレバレでした😂

 

4月からはまた新しい絵本の取り組みが始まります。

ワクワク!😍 お楽しみに💕

 

3月23日(土) 「本のがんこ堂」守山店の”おはなし会”で

先月に引き続き 英語読み聞かせを担当させていただきます。

10:30から 11:00からの 2回

それぞれの回で 日本語読み聞かせ&英語読み聞かせがあります。

無料! 予約も不要!

本のがんこ堂 守山店 さんの 児童書コーナー(一番奥)へどうぞ。

親子一緒に遊びに来てね!

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スゴロク遊び・私が大切にしていること💕

2024年03月10日 | ブログ

 

<MENU>

 

未来を見据えた豊かな英語力の土壌を育む

Bluebonnet英語教室のブログをご覧頂き

どうもありがとうございます

友だち追加 

 

(木)16:00-17:00の 年中&年長さんクラスのカリキュラムの中には

絵本を活用したアクティビティーをたくさん盛り込んでいます。

 

現在取り組んでいるのが、こちらの絵本↓

 

可愛い牛の親子が朝食にミルクシェイクを作るお話です。

ミルクにイチゴやチョコを混ぜながら、カップを上下左右に振ってシェイク!

とても分かりやすい展開で、繰り返しも多く、幼児さんのレッスンにぴったりの一冊です。

食べ物の名前や、up, down, right, leftが学べます。

 

読み聞かせはもちろんですが それだけでなく

CDの音声にあわせて みんなで ”真似っこ読み”をしたり、

リズム読みや、歌、ムーブメントも楽しみながら、たくさん英語を声に出していきます。

身体を動かしながら英語を身につけられます。

 

そして、別売りのアクティビティーブックは...

 

アクティブラーニングの考え方に沿って

ことばを学ぼう」「かんがえよう」「つくろう」「あそぼう」の

4つの連動したカテゴリーで構成されていて

英語力、思考力、クリエイティビティ、協調性を育み、

子どもたちを深い学びに導くように工夫されています。

 

出版社HPのアクティビティーブックのサイトより↓

 

★「ことばを学ぼう」

絵本に出てくる単語や関連する新しいことばをチャンツ、シール貼り、線結びなどを通して学びます。

ここで楽しく身に付けた語彙力が次からの活動の基礎となります。

 

★「かんがえよう」

仲間分けや身近な場所、身の回りを観察するアクティビティを通して思考力を養います。

答えが決まっていない活動は、子どもの自主性や自由な発想も養います。

 

★「つくろう」

色塗りやシンプルな工作に取り組み、出来上がったものを英語で表現します。

その過程で子どもは、創意工夫する喜びや表現する楽しみを経験し、想像力を身につけていきます。

 

★「あそぼう」

ごっこあそびやボードゲームを通して、想像力や協調性を養います。

また、これまでに習った英語を遊びを通して使うことにより「英語ができる!」という自信を育みます。

 

先日のレッスンでは、上記の「あそぼう」のアクティビティーを行いました。

付属の絵カードを使ったスゴロク遊びです。

 

 

スゴロク遊びって、一人だとちょっと不安になってしまうお子さんもおられます。

最後になったらイヤだなぁ・・・と思うと あまり楽しめなかったり...

なので、2人ずつのペアで3チームになってチャレンジしました😊👍

 

「スゴロク」と聞いてちょっと不安そうだった生徒さんも、断然やる気アップ!!

一人じゃないなら安心です。

 

こういったところも、生徒さん達の様子を見ながら

臨機応変に 柔軟に対応するよう配慮しています。

 

 

チームにしてみて良かったのは、

二人のどちらが先にサイコロを振るのかを

私が言わなくても 自分たちで決めてくれた所です。

”自分たちでやるんだ!”という 自主性が見えて嬉しかったです💕

 

さて、このスゴロクはただの遊びではありません。

英語の学びです。

 

”How many?"と私が問うと、みんなはスゴロクの目の数を答え

サイコロを次のチームに回すときには”Here you are!" ➔ ”Thank you!"のやりとり。

そして、駒を動かすときにも英数字を声に出して言います。

自分の駒の場所の絵カードの単語も言うのがルールです🤗

 

そして、時々”Whose turn?"(次はだれの順番?)と問いかけると

さっと手を挙げてくれます。

 

スゴロク遊びを通して、

バーチャルではなく生のリアルな英語が練習できるところがいいですね。

 

 

サイコロは 投げ方によっては あちこちに飛んで行っちゃって 大変なので

小さな容器に入れて、その容器ごと振ってもらっています。

 

これも 幼児さんクラスならではの 工夫です😊💕

 

 

みんなとても活発にやりとりしながら

たくさん発話できました!

 

そして、3つのチームがみんなゴールするまで

先にゴールした生徒さん達も応援サポートしてくれました。

このクラスもステキなクラスになってきました😍

 

私が大切にしているのは...英語力を育むことはもちろんですが、

子どもたちの内面的な成長もサポートすることです。

 

みんなが安心してのびのびと健やかに

そして、それぞれの個性をキラリ✨と輝かせながら 大きくなれますように。

 

英語は必ずみんなの視野を広げ、世界を広げ、将来の”選択肢”を増やしてくれますよ。

急がず 焦らず 人と比べずに

それぞれのペースを大切にしながら コツコツと着実に 積み重ねて行きましょう。

 

*特に ホームワークの音読練習”はコツコツ着実にが何よりも大切😄

繰り返しになりますが、英語はスポーツや楽器と同じ。

上達に繋がっているのは地道な”練習”です🤩

 

新しい絵本やテキストの新UNITの音読に取り組む際には

まずは丁寧にCDの音声を聞いて真似ることから始めましょう。

必ず言葉を目で追うことを忘れずに。

(そのために指さし音読をオススメしています。)

そして、少しずつ 自力で読めるように取り組めるといいですね。

 

ということで...

年中-年長さんクラスの次のレッスンでは

この絵本の最後のアクティビティーとして

本物のミルクシェイク作りを楽しみます。

サプライズにしたいので、子どもたちにはナイショで!

*ミルクシェイク作りは、このクラスだけのアクティビティですm(__)m

 

春休み中もたくさん絵本の音声CDを聞いて、

真似て、英語を声に出してくださいね。

無理強いせずに、あくまでも楽しめる範囲で💕

 

親子で一緒に聞きながら読むこともオススメです。

子どもは自分がしていることに親が関心を示してくれると、

とても嬉しいものです。

 

こういう話になると、どうしても熱が入って長くなってしまいます(^0^;)

失礼いたしましたm(__)m

 

3月12日~15日は、どのクラスも2023年度最後のレッスンです♪
 
宜しくお願いします😄
 
Thank you so much for reading!
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1-2年生クラス ”Let's draw!"🤗

2024年03月06日 | ブログ

 

<MENU>

 

未来を見据えた豊かな英語力の土壌を育む

Bluebonnet英語教室のブログをご覧頂き

どうもありがとうございます

友だち追加 

 

小1-2クラスでは・・・

テキストに出てきた”フルーツの顔”を描いてみたいとリクエストがあったので

 

(そうだろうと思って準備してました😊

ホワイトボードとマーカーを配ると

みんな自由に考えながら描いてくれました。

 

 

この後、この単元に出てきた動詞 draw を使って発表!

 

子どもたちが「やってみたい!」と思うことをアクティビティーにすると、

やはり目の輝きも、集中力も 違います💕

 

Thank you so much for reading!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SEL-まずは、安心できる学びの環境を💖

2024年03月03日 | ブログ

 

<MENU>

 

未来を見据えた豊かな英語力の土壌を育む

Bluebonnet英語教室のブログをご覧頂き

どうもありがとうございます

友だち追加  

 

今日は🎎 ひな祭り・・・ですが、

午前中オンライン講座で SEL - Social Emotional Learning(社会性と情動の学び) について

学ばせて頂きました🤗

 

日本ではまだまだ知られていないSELですが、

子どもたちの対人能力共感力

自己理解感情制御力を育てるための

学習や体験を行うプログラムがSELです。

 

アンガーマネージメントなどのメンタル面や

コミュニケーション能力の育成をしていくものでもあります。

 

問題解決能力などの「非認知能力」といった数値化が難しいと言われる力を育むことができる教育で、

アメリカを中心にイギリスやカナダなどの学校で積極的に取り入れられています。

 

さらに、個人の「感情」にも焦点を当てていて、

自己理解を高め、自分を尊重し、感情を自制する力を育てるのがSELの目的です。

 
 
日本には小学校で「道徳」の授業がありますが、
 
道徳の教育とはまた違ったものだと思います。
 
 
というのも...
 
道徳では、自分個人の気持ちや感情という部分よりも
 
人に優しくや、人に迷惑をかけない、みんな仲良く・・・といった
 
自分の周りに焦点を当てているように感じますが、
 
SELでは「社会性」すなわち 自分自身が他者と関わるときに必要な協調性やコミュニケーション能力、
 
最後まで責任をもってやり抜く力などにフォーカスしています。

 

今日のお話で一番印象に残った内容は・・・

 

教室は学びの場。

そしてそこは 安心できる環境でなければならない。

 自ら "I need help!" と 声に出せる環境。

 

たとえ 子どもが好ましくない感情をぶつけてきても 本人を責めるのではなく

その感情への対処の仕方を身につけられるようサポートしていくのがSELです。

 

先生のお話を聞いていて思い出したことがあります。

 

私は中2の終わりまでのおよそ5年を英国で過ごし

帰国後 中学3年の時に地元の中学に転入しました。

 

社会の授業中に分からないことがあったので

英国の学校でしていたように手を挙げてその場で先生に質問をしたら

「そんなことも分からないのか!」と みんなの前で怒鳴られました。

 

もしかすると私以外のみんなは既習済みの内容で

分かっていて当然のことだと先生は思ったのかもしれませんが・・・

 

私は 恥ずかしくて、悲しくて、悔しくて、

それが その先生に対するものすごい怒りの感情に変化していったことを

今でも思い出します。

 

こんな教室では、安心して学べませんよね😢

 

帰宅して母に話したら、傾聴してくれて

そのまま丸ごと受け止めてくれました。

それで私は なんとか気持ちが収まった感じです。

 

これまでも 安心して学べる環境作りには 気を配ってきましたが

これからも大切にして 教室を運営していきたいと思った次第です💕

 

SEL・・・とても興味を持ったので、これからも学びを深めていきたいと思います。

 

ここからは 2016年に投稿していた記事を2つご紹介します。

皆様の子育てのヒントになりますように🤗

 

できないことよりも、今すでにできていることに着目を♪
 
 
日頃から落ち着きがなく、できないことがあると諦めがちな生徒さん・・・
 
だけど、発表会の練習になると誰よりも大きな声で堂々と声を出すことができるんです😊💕
 
 
できないことを できるようにするためには、どうサポートしたらいいのでしょう?
 
 
例えば、この生徒さんの場合は、
 
大きな声を堂々と出すことができることを「承認する」ことから始めます。
 
 
「はっきりとした大きな声が出ていて、とっても聞きやすかったよ。」と声をかけ
 
「堂々と発表する姿が見れて、とても嬉しいよ。」と
 
私自身の嬉しい思いも伝えます。
 
 
「ちゃんと見てくれている人がいる。分かってくれる人がいる。」と思える安心感があると、
 
自己肯定感が育まれ「やる気」にも繋がります。
 
 
できないことに着目するのではなく、
 
今 できていることを認め、励ましてあげると、
 
苦手意識のあることにも前向きに取り組めるようになっていきます。
 
 
急がず、焦らず、じっくりと見守るというスタンスがとても大切です。
 


😢 泣いていたって、大丈夫 💪😊
 
 
「行かない!!」と叫びながら大泣きする男の子を
 
お母様が抱きかかえて 教室に来られました。
 
 
どうしらたいいでしょう?
 
 
「泣くのやめなさい!」って言いましょうか?
 
そんなことを言っても泣き止みませんよね。
 
 
「どうしたの?なんで泣いてるの?」と聞いても、
 
泣いているんですから答えられません。
 
 
そういう時の対応のポイントは・・・
 
とにかく気持ちに寄り添ってあげること💕
 
 
そして、その子の思いがどんなものであったとしても、決して否定しないこと💕
 
「そんなこと言ってちゃダメでしょ!」はNGです。
 
 
ありのままの自分を受け止めてもらえると、
 
子どもは気持ちを切り替えることができます。
 
 
すーっと波が引くように落ち着きを取り戻します。
 
 
今日の男の子も、そうでした。
 
膝の上で男の子を抱きかかえて
 
「そうかぁ。今日は来たくなかったんだね。お家に帰りたかったんだね。」と言いながら
 
ヨシヨシしてあげると、
 
うんうんとうなずきながら泣き止んでくれました。
 
そして、気が付けば普段通り元気いっぱいに参加しておられました。
 
 
レッスン後 お母様にお話を聞いたら
 
「家に帰ってゲームがしたいって言って泣き出したんです。」とのことでした。
 
 
子どもが投げかけてくるどんな思いも(良いことも、悪いことでも)
 
丁寧にキャッチしてあげると、
 
安心して大きくなって行きます💖
 
 
Thank you so much for reading!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hina 🎎 Dolls - 2024

2024年03月01日 | ブログ

 

<MENU>

 

未来を見据えた豊かな英語力の土壌を育む

Bluebonnet英語教室のブログをご覧頂き

どうもありがとうございます

友だち追加   

 

この日曜日は HINA DOLL FESTIVAL ひな祭りですね。

年中&年長さんのクラスでは

簡単な 🎎ひな祭り製作をレッスンに取り入れました。

 

 

あっという間に仕上げてしまう生徒さんもいれば

じっくりと思いを巡らせながら取り組む生徒さんもおられます。

なのでいつも時間配分に悩みますが

みんな完成した状態で おひな様を持って帰ることができるよう

途中で切り上げて残りをお家で・・・ということにはせず

それぞれのペースでじっくりと取り組んでもらいました。

 

早く完成した生徒さんは

アルファベットのホームワークに取り組んでもらうことで

時間を有効に使うことができました😊💕

 

折り紙を折ったり 台紙に貼り付けたり等 一斉にする部分は もちろん英語で伝えていますが、

それぞれが自由に取り組んでいる間も英語で問いかけたり、

シンプルな英語でやりとりをしたりして

当然のことではありますが 英語の学びの時間になるよう

(ただの製作の時間にはならないよう) 気をつけています🤗

 

では、なぜ英語のレッスンでクラフト/製作をするのか?

もちろん理由があります✨

 

手を使うことで、脳の働きがとても活発になります。

そして、楽しいとアドレナリンが出て集中力が増します😊

すると、学習効果もぐんと上がります。

 

特に幼児期には 歌・絵本・ムーブメント・ゲーム・製作など

様々なアクティビティーに取り組むことで

飽きることなく集中力が継続するという効果もあります。

 

楽しい➔できた!➔またやってみたい!!

こんな「 やる気のサイクル」がぐるぐると続くようにとの思いで

毎回レッスン展開を考えています😊💕

 

 

それぞれ 個性輝く✨おひな様が完成!

 

私は父の転勤で、小4の夏~中2の終わりまでを英国北東部のDurham州で過ごしましたが、

母が文化交流ができるようにとの思いで

わざわざ ひな人形を海外引っ越し荷物の1つとして船便で送ってくれました。

 

↑ 英国で初めての ひな祭り。

現地の学校のお友達に遊びにきてもらいました。

母が振り袖も着せてくれました。

 

↑ 英国の中学のお友達と

みんな ひな人形を見て ”Wow!  Beautiful!!" と とても喜んでくれました。

 

今では 日本のことも よく知られていますが

当時は 遠い遠い東洋の国で 日本のことを知っている人もあまりいなかったので

ひな人形をきっかけに ちょっとした民間の異文化交流ができたかなと思います🤗

 

Thank you so much for reading!

 

🤗早期入会キャンペーン中🤗

 クラス / 費 用 / 体験レッスン

その他クラスでも 空き状況に応じて生徒募集中です😊

お問い合わせはLINEでどうぞ💕

友だち追加   

 

=MENU=


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする