Bluebonnet英語教室 <滋賀県守山市石田町>

未来を見据えた豊かな英語力の土壌を育む滋賀県守山市石田町の「ブルーボネット英語教室」

Animal Song

2015年08月31日 | ブログ

 

明日からSEPTEMBER ー 9月ですね。

先週から始まっている学校もあるようですが

明日から2学期という人が多いのではないでしょうか。

   

我が息子は・・・ただいま必死に夏休みの宿題をしています。

終わるのでしょうか???ね。

 

数学や物理の問題を 私に聞かれても

理数系が苦手なわたしには

さっぱり分からずで、困り果ててしまいます(笑)

  

Bluebonnet英語教室でも

明日から月が替わるということで

特に小さい生徒さんのクラスでは

新しいテーマをベースにレッスンします。

 

9月は ANIMALS です。

   

少し予習しておきましょう! 

レッスンで歌う曲と、

読み聞かせをする Eric Carle の絵本です。

  

   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切な繋がり

2015年08月30日 | ブログ

  

個人事業主として 英語教室をしていると

ちょっぴり心細くなることもあるのですが、

そんな時にとっても心強くありがたいのが

英語の先生仲間との繋がりです。

   

今日は、京都は四条の町屋カフェ「満月の花」に

http://www.kyoto-tsukinohana.jp/

先生仲間が集まり

ランチ会と勉強会がありましした。  

  

   

この会場、築80年の町屋で、1階がカフェ

2階が貸しスペースになっています。

   

勉強会の内容は、各自が他の先生方にアドバイス頂きたいことを提示し

幅広い内容で展開していきます。

 

本日のメインはフォニックスと、絵本の活用についてでした。

   

先生方のお話を聞いていると

自分では考えつかないようなアイデアがあったりして

とても刺激になります。

    

私も参加させていただけることが

本当に有り難いです。

この繋がりを大切にしたいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっきり

2015年08月29日 | ブログ

   

伸びて ボッサボサ だった髪を

スッキリとショートに切ってきました♪

頭が 軽くなった感じです。

  

ご覧いただきどうもありがとうございます。

Bluebonnet英語教室 Sonokoです。

    

今日はほぼ一日 お掃除の日でした。

   

来週から2学期が始まりますね。

その前に、教室もキレイに。

   

掃除機の掃除もしちゃいました!

  

ゴミパックを新しいのに換えて

吸い口の汚れやゴミもとりました。

  

すると随分とパフォーマンスが向上!!

道具のメンテナンスも大事ですね。

  

これからしばらく雨が続きそうです。

涼しくなりますように💕


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Summer FUN!

2015年08月28日 | ブログ

 

今年初めて実施させていただきました

「夏休み 特別企画」

 

本日は第3弾・最終回 ということで

定員を12名に設定し

夏のお楽しみ企画という形にさせていただきました。

   

まずは、教室の玩具で自由に遊び・・・

 

 

その後、いったん clean up をして輪になり

全員で ご挨拶をしてから ♪Hello Song を歌い

簡単に自己紹介リレーも行いました。

   

そして、本日のメインイベントである

「英語deお菓子釣り」♪

人数分用意しておいた 3種類のお菓子を みんなで力を合わせて釣り上げます。 

   

 

3年生の男の子が 私のアシスタントとして、大活躍してくれました。

お友達が釣ったお菓子を受け取っては

水を拭きとってくれました。

助かりました💖 Thank you so much!!

   

 

教室に戻って、お楽しみの おやつタイム!

 

 

釣り上げたお菓子の他にも おせんべいやホームパイ、キャンディーも用意しておきました。

 

ほとんど食べちゃった生徒さん

逆に、ほとんどお家に持って帰るととっておいた生徒さん

みんなそれぞれに 嬉しそうでしたね。

 

そして、後片付けをしてから

LEGO タイム!!

 

これも 楽しみにしてくれていたんですね。

 

 

そして、11時からは、保護者の皆さんにも合流して頂いて

お外で自由に SPLASH TIME!!

 

気が付いたら、ずぶ濡れになっていた生徒さんも(笑)

  

   

夏休みの思い出が、1つ増えたかな。

  

ご参加くださいましたみな様、どうもありがとうございました。

元気な生徒さんたちの姿を見ていると

わたしも元気になれます💖

 

Bluebonnet英語教室Sonokoでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は夏休み特別企画★3

2015年08月27日 | ブログ

   

朝夕の空気が、なんとなーく秋めいてきましたね。

  

秋・・・食欲の秋!!

    

いやいや、

読書の秋

芸術の秋

他にもありますが、

わたしはやっぱり「食」に走ってしまいます(笑)

   

さて、明日はこの夏休み最後の「特別企画」の日です💖

    

メインは、「英語deおやつ釣りゲーム!」。

   

お水にお菓子を浮かべて

割りばしで作った釣竿で お菓子を釣りますよ。

   

釣れなかったら・・・

おやつ、食べられない~!!

  

参加者のみなさん

頑張りましょう!!

    

12名の生徒さんが参加予定です。

水筒をお忘れのないように💕

    

割りばしと言えば・・・

英語先生お友達が facebookでこんな記事をシェアしてくれていました。  

こ、こわい!!

 

「中国割りばし製造工場の恐ろしい実態」    

http://shinhakken-blog.seesaa.net/article/416400830.html

   

「おやつ釣り」では 割りばしを

釣竿代わりに使うだけです。

お口には入れません。

   

しかし、こういう危険って割りばしだけではないのでしょうね。

怖いです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいかも♪

2015年08月26日 | ブログ

   

Hi, everyone!!

 

本日もBluebonnet英語教室のブログをご覧いただき

どうもありがとうございます。

 

オーナー講師のSonokoです💖

   

教室では、ほとんどのクラスで

英語絵本リーディングのホームワークを出しています。  

  

もちろん、まだ読めない小さい生徒さんたちもおられます。

その場合は、CDを聞きながら

あるいは、親御さんにご協力いただいて

「真似っこ読み」で練習してもらっています。

  

ご家庭でも英語に触れる時間をとっていただくことが

一番の目的です。

   

すでに読める生徒さんたちの場合は

ホームワークの確認として

毎回レッスンの最初に

1人ずつ音読発表をしてもらっています。

 

お友達の発表を「聞く」ー その「聞く」ということも大切にしたいので

聞いて、お互いに感想を伝え合うという形にしています。

(聞いていないと適切な感想が言えないので、みんな丁寧に聞きます。)

   

しかし、読む力がどんどんついてきて

読んでいる絵本のワード数も増えてくると

それだけ音読にも時間を要するようになってきました。

   

そんなわけで、   

とあるクラスでは 一人ずつ順番に私の隣に来てもらい

個別に音読をしてもらうようになりました。

   

そして、その間、他の生徒さんたちは

事前に用意しておいたプリント学習に取り組んでいます。 

   

だけど・・・

   

1人の生徒さんの音読を聞いている時にも

「先生、これ よく分からないんだけど。」と

質問をしてくる生徒さんがおられるわけです。

   

うーむ、どう対処すべきか?・・・と考え

思いついたのが

これを 生徒さん同士の「学びあい」へ 変換するということ。

   

分からないことは、生徒さん同士で

解決してもらうという方法を

とるようにしました。

   

すると

想像以上に みんな 一生懸命に 取り組んで

教える側の生徒さんも 熱心にお友達に ヒントを与え

(*すぐに答えを出さずに、

少しずつヒントを与えながら「導いている」所がすごくいいです!!)

教わる側の生徒さんも 集中して お友達の言葉に耳を傾けているのです。

   

思いもせぬ 嬉しい 発見でした!

   

生徒さんたちが協力し

上手に学びあっています。

  

ある程度の学年になったら

生徒さんたちに 少しずつ任せてみると

自主性も育ち

より 活発なレッスンになるということが分かりました。

   

生徒さんの成長段階に応じて

先生は 生徒さんの力を引き出す

「サポート役」へと移行していくのが

理想ですね。

   

思うと、これが受動的な 教えられるだけの学びではなく

能動的なアクティブラーニングの第一歩なのです!!

   

しばらくこのまま

このクラスの生徒さんたちの様子をじっくりと観察し

またより良い方向へと導いていけるよう

心がけたいと思います。

  

とても貴重な発見でした💖

いいかも!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁる

2015年08月25日 | ブログ

  

とにかく、誰かのそばにいたい 看板犬の「まぁる」。

   

わたしが机に向かって仕事をしていると

抱っこして~!と訴え

ひざの上にのせてあげると

そこから今度は わたしの机の上に移動して

居眠りし始めるのです。

 

今日もそうでした。

 

 

机の上じゃかわいそうだと思って

まぁるが気に入っている わたしの 枕を

机の上に置いてみたら

その上で丸くなって ウトウトウト・・・。

   

ワンちゃんって、ほんとに不思議です。

   

まぁるが我が家の子になって

間もなく3年になります。

   

こんな小さかったんだ~💖

我が息子も、こんなんだったんだ~(笑)

   

そして、わたしも、こんなんだったんです~(爆笑)

 

   

保育園の発表会↓ 左から2人目・・・舌切り雀の意地悪おばあさん役😢

 

一番左がわたくしです。↓ よく見ると、ちゃんとポーズ決まってます!(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しつけ・・・とは?

2015年08月24日 | ブログ

 

今朝のNHKの情報番組「あさイチ」は、

子どもの「しつけ」がテーマでした。

 

http://www1.nhk.or.jp/asaichi/2015/08/24/01.html

     

話を聞いていて思ったのは・・・

   

「しつけ=親の言うことを聞かせること」

  

こんな風に勘違いしている方が多い・・・ということです。

   

実は かつては わたしも。

息子が小さい頃はそんな風だったような気が・・・(反省)

  

しつけとは、親の言うことを聞かせること・・・だとは

決して考えていはいませんでしたが

でも 結局は そういった態度・行動をしていたなぁ・・・と振り返っています。

ごめんなさいね、息子くん。

   

しつけには、時代の流れとともに

色んな意味合いが出てきましたが

もともとは

「礼儀作法など社会生活への適応に必要な

望ましい生活習慣を形成すること」

とされています。

   

*親の言うことを聞かない。

*ぜんぜん言ってもダメなんです。

*なんで 言うこと聞いてくれないの?

*逆切れされるんです。

   

番組では 親のそんな言葉がたくさん出ていましたが

じゃぁ、子どもたちの思いや気持ちは?

   

「しつけ」だと思い込んで

親が思うように、

場合によっては 親の都合のいいように

子どもを動かそうとしていませんか?

   

当然ですが、それでは 子どもには 伝わりませんよね。

   

そして、頭ごなしに叱ってばかり

指図してばかりだと

子どもの「自己肯定感」は、どんどん低下↓

  

「どうせ わたしのこと お母さんはどうでもいいんだから・・・」

  

こんな風に思ってしまった子どもは

更に かたくなになってしまいます。

そうすると親は「うちの子ぜんぜん私の言うこと聞かない!」と

負のスパイラルに陥ってしまいます。

悪循環です。

   

このサイトでもキッズコーチングの記事の中で

何度も書いてきましたが

まずは 子どもの思いや 言い分に耳を傾け

「共感」することから始めたいですね。

   

「あなたはそう思っているのね。だから そうしているのね。」

思いを受け止めてあげましょう。

  

その上で、お母さんの思いを伝えることが大切です。

   

番組で聞いた話の中にはこんなのがありました。

   

まだ1歳にならない妹が

お姉ちゃんの玩具を触っていました。

 

お姉ちゃんは、自分の大事な玩具を妹にとられたと思って

叩いてしまいました。

  

お母さんは「なんでそんなことするの!ダメでしょ!!」と感情的に怒ります。

一方、お父さんは「これOOの玩具だもんな。▲▲が触ったのが嫌だったんだよな。」と

お姉ちゃんをかばいます。

   

お母さんの対処法は、NG・・・。

お父さんは、お姉ちゃんの思いを受け止め共感したという部分は大いに評価できますよね。

だけど、足りません。

   

妹を叩いてはいけないことや

こういった場合、叩かずにどうずればいいのかを、

その場で きちんと教えなければなりません。

(しつけの 絶好のチャンスです!)

  

自分の思いを受け入れられた子

共感してもらった子は

素直に親の言葉にも耳が傾けられるようになります。

    

子育てをしていると

「親になんてこと言うの!態度悪いわね!!」

  

こんな風に思ってしまうことも多々あると思いますが・・・

●子どもは 自分の所有物ではない。

●子どもは親の言うことを聞いて当然ではない。

●1人の 別人格を持った 人間だということを尊重する。

  

親の都合で子を動かそうとしたり

親の言い分ばかりを押し付けるのではなく

子どもの思いに しっかりと耳を傾ける。

それが、しつけの大前提ではないかなぁと 思いました。

   

偉そうなことを書いてしまいましたが、

自分にも 今一度しっかりと言い聞かせておきたい内容でした。

   

あらためてキッズコーチングを学んで良かったと思います。

できれば、息子が小さい時に 学べていたらなぁ。

あ、でも、今からでもぜんぜん遅くはないですね。

大丈夫!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らっきー💕

2015年08月23日 | ブログ

   

いつもよりちょっとだけ丁寧に

教室のお掃除をしていたら・・・

   

なくしてしまったと思っていた

大切な教材の絵カードが1枚

出てきました~💖

   

らっき~💕💖💛

   

こんなちょっとしたことが

とっても嬉しい 今日この頃です。

   

高校2年生の息子はん。

朝は私が起こさないと 起きてこないことが多々ですが

(本人は 目覚まし時計をかけているけど、それでもまた寝てしまう・・・と言ってます)

今朝は、私よりも先に起きて

珍しく自分で朝食を食べて

意気揚々と部活に行ってしまいました。

   

そういえば ダブルスのペアが変わるんだと言っていたなぁ。

   

もしかしたら、そのことで期待が高まって

新しい組み合わせでの練習に

ワクワクしていたのかもしれませんね。

  

しかし、夏休みの宿題

ちゃんと終わるのだろうか???

   

物理の問題集が かな~り 難しいと嘆いていました。

  

英語の長文読解については・・・

  

わたしのところに本を持って来て

「おっかー、ちょっとだけ読んでみて」と言い

上手に 人を 使おうとしています。  

「おっかーが読んでくれると、めっちゃよう分かるねん。」と。

  

そして、人のことを 歩く「英和辞典」としても

活用しようとしています。

   

要注意ですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハラハラ・・・

2015年08月22日 | ブログ

  

(土)クラスは、夏休みスペシャルということで

英語クラフトに取り組みました。

 

夏休み特別企画や、

他の一部クラスでも作った

「浮沈子」です。

英語では Cartesan diverと言います。

 

   

少し調べてみたら

お魚型の醤油さしには、一定量のお水を入れておいた方がいいのと、

ペットボトルにはめいっぱい水を入れておいた方がいい

ということが判明いたしました!

 

詳細は、こちらでご確認ください。

 

http://tehiro.sakura.ne.jp/studyaid/diary.cgi?no=11

 

さて・・・

   

昨夜 TVでは 21時前から

大阪 高槻市での中1女子生徒の遺体遺棄事件の

容疑者が逮捕されたことや

行方不明となっていた男子生徒の遺体発見の速報が

次から次へと流れてきました。

  

犠牲になったのは まだ、12歳・13歳の 子どもさん。

可哀想でなりません・・・。

   

親の立場から言うと

どうして あんな 深夜から早朝にかけての時間に

外をウロウロしていたんだろう・・・?と

思ってしまいます。

   

親子関係で 何かあったのでしょうか。

家に帰りたくない

あるいは、帰りたいけど帰れない事情があったのでしょうね。

  

どんな事情だったとしても

親御さんの気持ちを考えると

なんとも 胸が痛みます・・・。 

   

次から次へと入って来る新情報を伝える放送局の現場も

大変なことになっていたと思います。

  

NHKでは夜9時のニュースが始まる少し前から

速報のテロップが出始めましたね。

   

息子を出産するまでの2年と少し

NHKでニュース番組の仕事をしていたので

現場の大変な混乱ぶりを想像しながら

ニュースを見ていました。

   

夜7時と9時のニュースはバイリンガル放送です。

TVのリモコンの音声切替ボタンを押すと

副音声の英語を聞くことができます。

   

昨夜は ニュースのオンエアと同時進行で

どんどんと新しい情報が入って来て

ニュース原稿の翻訳が間に合わず

同時通訳さんが大活躍しておられました。

   

私が勤めていた頃 報道センターの「副音声スタジオ」には

英語のニュース原稿を読むネイティブの News Reader が2人と

同時通訳者が2人(夜9時のニュースは1人)

そして、日本語でのニュース進行に 合うよう

副音声放送を 仕切り リードする

日本人フロアディレクターが入っていました。

   

私もこのフロアディレクターの仕事を一時期していました。

   

なので、自分の家でニュース番組を見ているだけでも

ああいった速報が入って来た時の

現場のドタバタを思い出して

胃の辺りが痛んできます。

いまだに 緊張してしまいます。

   

昨夜は、主音声の日本語と副音声の英語を同時に聞けるようにして

夜9時のニュースを見ていました。

  

NHKの英語センターには 毎晩 複数のニュース原稿翻訳者の方が

パソコンに向かって日→英の翻訳をしておられます。

 

翻訳された原稿は

ネイティブのリライターさんがチェックし、場合によっては手を加え、

そのあと再度 日本人の目で、数字や地名・人名などに間違いがないか

チェックされます。

  

ですから、英語のニュース原稿は

翻訳者 → ネイティブのリライター → 日本人チェックと、

3つの段階を経てから 副音声スタジオに入り

それをニュースリーダーさんが 読むわけです。

  

翻訳をする時間のない急なニュースなどがあると

同時通訳者さんが活躍します。

   

何もなければ、同時通訳者さんは

平日であれば常に値動きのある

為替相場と株価の部分だけを英語で言っておしまいです。

   

これはもう18年ほど前のやり方ですので

今はもっと 違った方法で副音声放送をしておられるかもしれませんが

昨夜は、当時のことを色々と思い出しました。

ホントに色んなことがありました。

でも、いい勉強・いい経験をさせていただきました。

  

いまでも、当時の news reader さんの声が

副音声で聞こえてくることがあります。

現役で頑張っておられるんですね。

  

夏休みもあと1週間ちょっとで終わりです。

子どもたちが 元気いっぱいに2学期を迎えられるよう

大人もしっかりと 子どもたちに目をかけなければいけないですね。

  

目をかけるということは

見守るということです。

手出しをしたり、

ガミガミと指図をしたりするのではなく、

子どもたちの安全のために

行動を きちんと把握しておく必要がありますね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする