つつみその子のはぐくみ日記

毎日を大切に、心と縁をはぐくむ日々に。

古くからの友達と

2006-05-13 | Weblog
午前中、友人のお父さんに改めてお線香をあげさせてもらった。
今日は枕花を持っていったのだけど、かんたくんと一緒に食べるおやつがなかったのでした。ごめんね、かんちゃん。
友人はとても厳しく育てている、というと御幣があるかもしれないけれど、とてもきちんとしていて、かんちゃんのスプーンでおばあちゃんもひとくち…というのは硬く禁じられているとのこと。「あの子に怒られるのよ、皆そうやって育ってきたのにね」と彼女のお母さんは言うけれど、頼もしく感じているみたいだった。

お昼ご飯は、最近新しく出来たお店へランチに。小さいお店だけれど、インテリアも、カーテンなど奥さんの手作りで、とてもあたたかい雰囲気のお店。
雑貨が好きな人なら、その細やかな心遣いと、飾ってある小物たちだけ見ても楽しいかも。
レストランとかに行くと、お料理や接客も勿論の事、私はトイレと洗面所と水の量のチェックをするんですけど、このお店ははなまる合格です!この洗面器が欲しいわと思ってしまったくらい。
最近居酒屋さんでアメニティグッズがいろいろとそろっている所もあるけれど、そういうものがなくても、品よくもてなしてくれるそんな所です。
そんな誉め方もどうかと思うけれど、湘南平に遊びにきた人にはお勧め。

同窓会

2006-05-12 | Weblog
建築士の予備校の仲間と久々に同窓会。
その後自立したり、違う方向に進んだ人も居るのだけれど。
先生が私のブログを観てくれたのだそうで、全然仕事のことが書いてないと指摘を受けました。
そうですね…。すみません。


インカコーラ

2006-05-11 | Weblog
今日はスペイン語の授業です。
今日の授業はインカコーラを飲みながら。
生徒は3人。アットホームな授業です。

語呂合わせで覚えたのは。
「すごいじゃん!」
Que emocion!(毛虫4に近い)

先生のギャグから生まれた例文
「いまいさんはいまいまにいます」(今井さんは今居間に居ます)
Imaisan esta en la sala ahola

まだまだですが、会話できるおゆになったら楽しいので、頑張りますー。
ちなみに先生のやっているラジオ番組のHPです。
http://peruanito.seesaa.net/
日本のニュースをスペイン語で読むことが出来ます。
辞書を片手に読んでますが、時間がかかります…。

突然

2006-05-08 | Weblog
北海道の友人から「戻ってきているので、時間があったら」と連絡があったので会いにいった。
お家のお邪魔して、彼女のお父さんの病気の具合を訪ねたら…。月末に亡くなったとのことだった。それを聞いたのは、彼女の家の玄関で。
お線香をあげさせてもらって、彼女にいろいろと話を聞いた。

三日前に彼女の家の前を通ったのだけれど、その時に「どうしているかしら」と思ったのでした。
突然のことで、誰にも連絡しなかったのだそう。
葬儀も終わってしまっていた。連絡をくれたら何を差し置いても行くのに。

亡くなる一週間前には、北海道に来てくれたのだとか。孫に会いたいと言う気持ちを強くもって。彼女は、それで無理をして命を縮めてしまったのではないかと自分を責めていたけれど、お父さんは、とても元気をもらったのだと思う。
癌で亡くなる一週間前に北海道に行ったなんて。すごいことだもの。
「お母さんをお願いね」と言われて彼女は泣くわけにいかないと気丈に振る舞っているけれど…。
彼女自身もゆっくり気持ちを落ち着けられるといいなと思う。
とはいえ、元気溌剌の暴れん坊のかんたくんが大暴れなので、彼女もお母さんもゆっくりとしてはいられない。
かんちゃんの存在が彼女の家族を支えているなと思う。

彼女のお父さんはとても優しくて大らかな方で、彼女の家に留学生が来た時にも、私たちも一緒に遊びにつれていってくれたのでした。
沢山の方が参列してくださったのだそうで、それはお父さんの人徳だね、と話をした。
どうかゆっくり休んで下さいね。ありがとうございました。

2006/06/03

2006-05-07 | Weblog
イサムノグチ展へ。
大好きなイサムノグチの彫刻が集まっているというので、行ってきました。
彫刻は、空間をまとっていて、その空間に触れることができる、体験することができるのがとても楽しい。離れられなくなる作品もあったりして。時間をかけてじっくり体験してきました。
かわいらしく、美しく、絶妙なバランス。質感。
ランドスケープのデザイナーとしても名高い(?)イサムノグチですが。
彫刻それぞれはいつも存在する風景の中にあるので、今度はそちらに会いに行きたいと思う。

で、知らなかったのですが、なんと横浜美術館にはマグリットの作品があるんですね。
「王の美術館」という絵画ともうひとつ、タイトルを忘れてしまったけれど彫刻も。
じーっと眺めてきました。もう、それだけで今日は満足です。

夕方からイッセーさんの公演に。
自分達の企画の稽古を観て下さいと森田さんにお願いをした。
どうせつまらないと思うけど、と清子さんにも言われたけど…。

静かな時間

2006-05-06 | Weblog
久々にこの空間に行きたくなって、平塚美術館へ。
この「テーマホール」という空間はドラマの撮影なんかにも使われているんですよ。
美術館の中から、青空とか新緑とか風にゆれる水面とか見て、のんびりと過ごす。

ただいま

2006-05-05 | Weblog
綺麗な富士山を見ながら、バスで東京へ。
途中7時半頃に富士急の「FUJIYAMA」が動いているのをみたけど、遊園地って何時からなのかしら?
でも、朝焼けを見ながらあのジェットコースターは素敵かも知れません。

「天気であるように祈ってるよ!頑張ってね!」と応援してくれた友達が、お迎えに来てくれていた。先日誕生日を迎えた彼女に、お土産の「信玄桃」を渡して、いろいろと話をした。信玄桃は、はなまるマーケットの「朝のおめざ」に紹介されたらしいです。
なんと電話を忘れて(結構圏外だったんだけど)連絡もつかずに行ってしまったので、ご心配をお掛けした人も沢山いたりして。
すみませんでした。
無事に下山してきました。

荷物を片付けて(?)おみやげを実家に届けて、またでかけてきます。
GW満喫中。

山にて

2006-05-04 | Weblog
いつもなら早朝から山を登るのだけれど、今年は下の久遠寺や祖師堂のみ。
お経をあげた後、お坊さんの法話を聞きました。
いつもお話してくださる方で、お話の長いので有名なお坊さん。
確か井上なんとかさんと言う方なんですが…。
お坊さんの名前って冠がついていて、なかなか難しい。
「ほっすげいか」とかなんとか。偉い方の代理の方だった気がします。
ごめんなさい。

身延の町を散策してホテルへ。
みんないつもならクタクタになってしまっているところだけど、今回は元気一杯。
さて、寝ましょうかというところで枕に髪の毛を発見…。昨日泊まった同じ団体のおじさんたちのものと判明して…。
みんな思わず怯んでしまいました。顔に布団がかからないようにしながら眠りました。
これも修行?

再び山へ

2006-05-03 | Weblog
今日からまた身延山へ。
今回は修行という事で、御衣を着て行くのです。
画像はわたしの日々書いている絵日記の一部。

昼間はポシェットを2つ作っていたのだけど、紐まで取り付け終わらずに、取り急ぎ下着入れになってしまいました。
ちょっと山に篭ってきます。

ミシン三昧

2006-05-02 | Weblog
昨日来てくれた後輩が、私の作りかけの服を見て欲しいと言ってくれたので、あげることにしました。自分の為にと勉強の為に作っていたものなんだけど、先日私の誕生日に駆けつけてくれたメンバーに、お返しに何か作ろうと思っていたし、喜んできてもらえたらいいかなと。
で、今日はその続きを。
そでぐりの仕上げとか、こういう収まりのバリエーションが増えるともっと楽しいんだけどなあ。いろいろとやりたいことと技術の間にはまだまだ壁があるのです。
試行錯誤しながらようやく完成。
作り方は分かったので、何枚でも作れそう。
後輩には同じ布でそのうちバックも作ろうと思う。

なんだかミシン三昧。でも、今のところ自分の手元に残るものはないので、今度こそ自分の物を作ろうと思う。

秘密で。

2006-05-01 | Weblog
朝方仮眠を取って、またシャツ作り。
今日は後輩が手作りのミルクレープを作ってくれたので、午前中我が家でデコレーション。とっても可愛く出来ました。それを冷蔵庫に隠して彼女は仕事へ。

夕方になってようやくシャツが完成、うちの母からもプレゼントが届く。
足の踏み場もなくなった部屋を片付けて、山田に内緒で準備して帰りを待って、車も遠くに停めてもらって、窓から入ってもらって…。そんなのも楽しいですね。

後輩からのプレゼントのミニカーリングセットではしゃぎつつ、夜はふけてゆきました。
誕生日おめでとう。