goo blog サービス終了のお知らせ 

山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

マキシラリアsp

2015-03-01 07:02:46 | 日記
2015年3月1日(日)天気は鈍より曇り空。
現在の外の気温は6℃です。
今日は1日中一桁の低い気温で推移して行きそうな寒い3月のスタートです。
と、言う事で今日から3月です。
少しずつ春の足音が聞こえて来ます。
春の頼りがあちらこちらから聞こえて来ます。
庭に植えてあるクロッカスも咲き始めました。
万作も咲いています。
近くの大きな木からウグイスの声が聞こえて来ます。
今日は、マキシラリアspを紹介しながら、春の話題を話しながらブログに綴って行きます。
Maxillaria sp
今年は、全部で14輪咲きます。
なかなか1度に全部咲いてくれません!
現在は、8輪咲いています。

中藤洋らん園さんから買ったマキシラリアです。
買った時のラベルには、マキシラリア セロティナと言う品種名で記載されていましたが、花見本とは異なった花が咲きました。
個人的には、此方の花の方がお気に入りです。

花の大きさは5cm × 3.5cm 位です。
ステムの長さは5.7cm
バルブの高さ5cm~6cm 位
葉の長さは22cm
花の色は、裏側は薄い赤茶色の様な感じです?
ちょっと色の表現が上手く出来なくてスミマセン。
内側は、鮮やかな(やまぶき色)の花です。
マキシラリア ピクタやポルフィロステレ等と同じように寒さに当てないと花が咲きません。
寒さが好きなマキシラリアです。

少し拡大した写真です。


以上マキシラリアspを紹介しました。

昨日は、僕が住んでいる神奈川県足柄エリアの松田町の松田山ハーブガーデンに河津桜を見に行って来ました。
家から徒歩で10分位です。


菜の花も沢山咲いています。
道の脇にひっそりと咲いている所を1枚。
菜の花の花弁はどうして4枚なのかな?
花の花弁の枚数は普通5枚なのに!

河津桜の花は、濃いピンク色の可愛い花です。

菜の花の黄色と、河津桜のピンク色のコントラストが、優しい春の色を演出しています。



ハーブガーデンの頂上です。
車で出掛ける時は、開成町の河川敷から臨時のシャトルバスがハーブガーデン迄運行しています。
新松田駅からは歩いて行けます。20分~30分あればハーブガーデン入り口に着きます。

頂上にあるハーブガーデンでは、お土産の買い物をする人や休憩所で食事をする人で賑わっています!


ちょっと気になるキャッチフレーズの貼り紙を見付けました。
うーん実に気になります。
話のタネに1つ買って見ました。

1つ300円です!高いのか安いのか?微妙な値段です。

普通のジャガイモのコロッケの上に、コーヒー等で使う安い植物性の真っ白いクリームが絞ってコロッケの上に3個乗っています。
そのクリームにオレンジ味のソースが掛かっています。
中を割って見るとこんな感じです。
食レポをやってみようかと思いましたが、上手く説明出来そうも無いので止めましょう!
美味しいか?また、食べたいかと聞かれたら、もう食べなくても良いかなと答えると思います。素直な感想です。悪しからず!

可愛い吊し雛も沢山飾って有ります。



ハクション!花粉症が悪化しそうなので、そろそろ帰ります。

夜は、ライトアップも綺麗ですよ~ッ(^^)

以上、河津さくらの話題でした。
次の蘭の話しは、デンドロビューム クリソプテラムを紹介する予定です。
その次は、マキシラリア セティゲラを紹介する予定です。