「その人が元々持っている力を引き出してあげられる指導者になりたい。」
こんばんは。木蓮です。
12月になって、さらに、さら~に忙しくなりそうです・・・。
2月末まで3ヶ月で約30人月のお仕事があり、
社内にいるのは9人。。案件予定は10本。。
ジョブリーダができる技術者は私と、外注さんを入れて2人。
設計ができる子が2人。PGが残り6人。その内1年目の新人さんが3人。
数的には足りてるけど・・・新人さんが未知数です。。
今年は新人研修の担当だったので
新人さん、取り分け経験年数の少ない方を指導する立場になることが多かったのかも。
この12月からは社内に残っている人全員が頑張らないと乗り切れそうにない。
そこで考えるんです。
私はどういう指導者になりたいのか。はたまた指導者になんてなりたくないのか?
まず、指導すること、人に教えてその人が成長していく姿を見るのは私は好きなんです。
だからそんな立場、指導的な立場の職業は向いていると思う。
だからどういう指導者になりたいのかと、考えると。冒頭の結論。
良き指導者は、人によって違うだろうし、賛否両論だから、
あくまで私が考える良き指導者です。
自立した技術者に早くなってほしい。自分のやりたいことをやれるような
スキルを身につけて欲しい。それを私は願ってる。そんな結論でした。
こんばんは。木蓮です。
12月になって、さらに、さら~に忙しくなりそうです・・・。
2月末まで3ヶ月で約30人月のお仕事があり、
社内にいるのは9人。。案件予定は10本。。
ジョブリーダができる技術者は私と、外注さんを入れて2人。
設計ができる子が2人。PGが残り6人。その内1年目の新人さんが3人。
数的には足りてるけど・・・新人さんが未知数です。。
今年は新人研修の担当だったので
新人さん、取り分け経験年数の少ない方を指導する立場になることが多かったのかも。
この12月からは社内に残っている人全員が頑張らないと乗り切れそうにない。
そこで考えるんです。
私はどういう指導者になりたいのか。はたまた指導者になんてなりたくないのか?
まず、指導すること、人に教えてその人が成長していく姿を見るのは私は好きなんです。
だからそんな立場、指導的な立場の職業は向いていると思う。
だからどういう指導者になりたいのかと、考えると。冒頭の結論。
良き指導者は、人によって違うだろうし、賛否両論だから、
あくまで私が考える良き指導者です。
自立した技術者に早くなってほしい。自分のやりたいことをやれるような
スキルを身につけて欲しい。それを私は願ってる。そんな結論でした。