
台風18号の影響により関東~東北地方では一昨日から記録的な豪雨が続き、茨城県常総市では鬼怒川の堤防が決壊するほど。自然の猛威は想像を遥かに越えて、怖いですね。
台風は否応なく襲ってくる自然現象であり、毎年惨劇が報道されているわけですから、大きな決定権を持つ公務員の方は国民から徴収した莫大な税金を“人命第一”で有効利用してほしいもの。
(自前で防波堤を造ることはできません)
周りを海に囲まれた日本は水害が多い国だということをもう少し自覚すべきです。
自分の身(賃金)を削ることなく消費税率を上げたり、ワケの分からない制度に邁進してる様は的外れのように思えて仕方がありません。
なんのための“公務”員なのか...やれやれです。

さて、久しぶりの京都旅行。
京友禅染めの体験が終わると、すっかり日が暮れかけていました。
そろそろオナカが空いてきたので、丸益西村屋から歩いて[西洞院通り]方面へ移動。
町屋の面影を残した京料理『宗(SOU)』で初日の夕飯となりました。

▲久しぶりに“のん兵衛”さんです
こちらは京料亭出身の料理人が京野菜や旬の野菜をふんだんに使って、
出汁を生かした創作料理を気軽に楽しめるお店とのこと。
今回は何も考えることなく“上げ膳据え膳”でコース料理を注文したので書き留めておきます。

▲八寸盛り
“八寸”とは懐石料理のはじめに出される献立。
その昔、長さの単位として使われた「寸」という言葉を御存知かと思いますが、
「八寸」とはその名の通り“八寸角(24cm角)”の器に乗って提供される前菜の盛り合わせを指します。
これを私に食べさせたくて、こちらの店を妻が選んでくれました。
この上ない経験です。

▲吸物:ハモのお吸いもの

▲お造りの盛り合わせ

▲焼きもん:若鶏の西京焼き
魚介類でなく、若鶏の西京焼きは初めて。これも旨かった...

▲揚げもん:蟹と蟹味噌のクリームコロッケ
この旅一番のインパクト。
ただ甘いベシャメルだけじゃない、蟹味噌の独特なコクが後からジワ~とやってくるクリームコロッケでした。

▲蒸しもん:梅干し入り茶碗蒸し

▲ご飯物:鯛の釜飯
素材本来の美味しさを追求した釜飯で、〆にピッタリの逸品でした。

▲赤だしと鯛メシ...赤だし味噌を土産に買うのを忘れましたorz

▲デザート:豆乳アイスと胡麻のプリン
思い起こせば...
どれもこれも非凡な味わいで、京都まで足を運んだ甲斐がありました。
ごちそうさんです。
(つづく)
---------------------
◆京料理『宗(SOU)』
http://kyoto-sou.com/
【過去の記事より...大阪の串焼きも美味しかったです】

*[夏の京都・大阪2011その4 大阪名物]
台風は否応なく襲ってくる自然現象であり、毎年惨劇が報道されているわけですから、大きな決定権を持つ公務員の方は国民から徴収した莫大な税金を“人命第一”で有効利用してほしいもの。
(自前で防波堤を造ることはできません)
周りを海に囲まれた日本は水害が多い国だということをもう少し自覚すべきです。
自分の身(賃金)を削ることなく消費税率を上げたり、ワケの分からない制度に邁進してる様は的外れのように思えて仕方がありません。
なんのための“公務”員なのか...やれやれです。

さて、久しぶりの京都旅行。
京友禅染めの体験が終わると、すっかり日が暮れかけていました。
そろそろオナカが空いてきたので、丸益西村屋から歩いて[西洞院通り]方面へ移動。
町屋の面影を残した京料理『宗(SOU)』で初日の夕飯となりました。

▲久しぶりに“のん兵衛”さんです
こちらは京料亭出身の料理人が京野菜や旬の野菜をふんだんに使って、
出汁を生かした創作料理を気軽に楽しめるお店とのこと。
今回は何も考えることなく“上げ膳据え膳”でコース料理を注文したので書き留めておきます。

▲八寸盛り
“八寸”とは懐石料理のはじめに出される献立。
その昔、長さの単位として使われた「寸」という言葉を御存知かと思いますが、
「八寸」とはその名の通り“八寸角(24cm角)”の器に乗って提供される前菜の盛り合わせを指します。
これを私に食べさせたくて、こちらの店を妻が選んでくれました。
この上ない経験です。

▲吸物:ハモのお吸いもの

▲お造りの盛り合わせ

▲焼きもん:若鶏の西京焼き
魚介類でなく、若鶏の西京焼きは初めて。これも旨かった...

▲揚げもん:蟹と蟹味噌のクリームコロッケ
この旅一番のインパクト。
ただ甘いベシャメルだけじゃない、蟹味噌の独特なコクが後からジワ~とやってくるクリームコロッケでした。

▲蒸しもん:梅干し入り茶碗蒸し

▲ご飯物:鯛の釜飯
素材本来の美味しさを追求した釜飯で、〆にピッタリの逸品でした。

▲赤だしと鯛メシ...赤だし味噌を土産に買うのを忘れましたorz

▲デザート:豆乳アイスと胡麻のプリン
思い起こせば...
どれもこれも非凡な味わいで、京都まで足を運んだ甲斐がありました。
ごちそうさんです。
(つづく)
---------------------
◆京料理『宗(SOU)』
http://kyoto-sou.com/
【過去の記事より...大阪の串焼きも美味しかったです】

*[夏の京都・大阪2011その4 大阪名物]