今月のゴールデンウィーク中に誕生日を迎えた自分。
「何か食べたいものは?」と妻に問われ、
ふと思いついたのが「和食さと」の『さとしゃぶプレミアムコース』。
“胃袋の準備”云々よりも、少し勢いを付けないと注文する機会はないでしょうから、
思い切ってお願いしました
「さとしゃぶプレミアムコース」は通常のしゃぶしゃぶセットに料金を追加することで、豊富な一品料理も随時注文出来るコース。
. . . 本文を読む
日毎に暖かくなって過ごし易いものの、鍋を突っつくには少々暑苦しくなってきた今日この頃
和食『さと』の“さと鍋”5種制覇に向けて意固地になっている自分ではありますが...
前回に次いで懲りずに足を運んでいます(笑)
今回は“肉の旨さ”を引き出すタレにこだわったという「すき焼き」。
こちらは牛肉を焼いてから砂糖・醤油で調味する高級志向の本格派ではなく、甘辛の割下を予め鍋に張り、この . . . 本文を読む
(前々回から重複しますが)和食のファミレスチェーンとしては店舗数日本一を誇る和食「さと」。
とはいえ、我が家のご近所や通勤圏の最寄駅から容易にアクセスできる店舗は見つからず、週末の散策ついでに立ち寄るのが習慣になりつつあります
ということで先月に続いて、妻と各々“ひとり鍋”となりました。
グランドメニューから「さと鍋」を開いてみると、未だ下記5種類が健在。
------------ . . . 本文を読む
先週末は出かけた先で偶然にも和食『さと』を発見!
先月に次いで、妻と各々“ひとり鍋”となりました
(前回と重複しますが)和食のファミレスチェーンとしては店舗数が日本一を誇る「さと」は
料理の仕込に包丁を使用せずにダシマシーンなど機械化・システム化を徹底し、
店舗毎に毎日調理する“出汁”と“旬の食材”を使った料理をウリにしています。
メニューを開いたところ、前回勧められた“しゃぶし . . . 本文を読む
先日に次いで、妻の実家へ顔を出した際の続き。
自分が体調不良だったので、お昼ご飯は“和食”を希望したところ、和食『さと』に足を運びました
『さと』は和食をメインとしたファミリーレストランのチェーン店としては日本一の店舗数を誇り、毎日各店舗で仕込んでいる出汁と旬の食材が売りとしています。
更に料理の仕込みには包丁を使用せず、ダシマシーンを開発するなど機械化・システム化を徹底しているそう . . . 本文を読む
初詣・駅伝・成人式と一月のイベントが諸々終わり、
早くも節分・恵方巻、そしてバレンタインデーと街の様相も変わり始めた今日この頃。
馴染みの製菓材料店に足を運んでみたところ、バレンタインの予行練習でしょうか...
普段より女性客が多くて、オッサンとしては肩身の狭いオモイでした
(付焼刃でも手作りチョコの方がオモイが伝わりますから頑張ってください!:笑)
そんなキモチを少しでも払拭しようと向かった . . . 本文を読む
日々の仕事を終えて電車に乗って帰宅する頃には疲労困憊。
食事の支度も儘ならぬ事もしばしば...
そういった時の“食”に対する脳内方程式はというと...
[ニンニク]×[肉]×[ガッツリ]=[元気・スタミナ]
と至ってシンプルなワケで、妻と合流してブラリ立ち寄ったのは『伝説のすた丼屋』。
伝説が何か?なんて事は気にもせず、またも食べてきました(笑)
名物の“すた丼”としたいところですが、同 . . . 本文を読む
最近すっかり秋が深まり、寒くなりましたね
先日は天気予報を宛にして、本格的に寒くなる前に久しぶりに長い距離をウォーキングしました。
で、かなり汗を掻いて、空腹のところでフラリ『名物すた丼の店』に立ち寄りました
巷で見かける『伝説のすた丼屋』の“伝説”が何なのか分からないままでしたが、ここで少し納得。
昭和46年に国立から生まれた「名物すた丼の店」営業者(=父親)亡き後に二代目が“すた丼の味 . . . 本文を読む
▲連日、肉を食べていたワケではありません(笑)
牛丼チェーン店「すき家」に“中盛”というサイズが加わりました。
(今さらですが)
以前は「肉1.5盛」だったのが、「中盛」へと名称を変えて肉6割増しの、ご飯は並盛より少なめのようです。
ご飯が少なくなった分、 肉が1割増しに
(値段は据え置き)
特筆すべきは上(ヘッド)が競り上がって、下(ボトム)がシェイプされたパフェグラ . . . 本文を読む
▲牛丼サラダセット(380円)
今月から勤務先にサマータイムが導入されました。
勤務時間が一時間前倒しとあって早起きはキツイですが、その分早く仕事から開放されると考えれば、いいのかもしれません
で、早速その恩恵に肖ろうと映画のチケットを購入しましたが、そういった時に限ってクライアント先に外出して、上映時間ギリギリの状況に追い込まれるのです...
ホント、やれやれです。
時間のない時は決ま . . . 本文を読む
先週末のことですが、中野通りに『伝説のすた丼屋』が新規オープンしました。『掟』とバックプリントしたTシャツに身を包み、大きな掛け声が飛び交った店内はまさに男の戦場...オススメの“すた丼”は見ての通りにガッツリ系でした。通常の普通盛りで提供される御椀は麺類のドンブリ並みにデカく、どうみても“大盛り”のゴハンが敷き詰められ、それが見えない位にニンニクが . . . 本文を読む
牛丼と云えば...皆さん行きつけのチェーン店があるかと思います。ここ『牛丼太郎』では大手『吉野家』が400円で牛丼を販売している頃から、250円と言う破格の安さで牛丼を提供していましたBSE問題で大手が販売停止を余儀なくされても、この店だけは価格を維持していたので、こと牛丼を安く食べられる云う観点なら、大手にも決して負けない企業努力をしていると思います。未だその価格帯に大きな変更はありませんこうい . . . 本文を読む
先日は仕事が早目に終わったので、3駅ほど歩いてみました
途中で遅めの昼ご飯を、この“自信たっぷり”のお店で食べました。
その名も「伝説のすた丼屋」。
添えてある“生たまご”と“たくあん”が、いい役してます。
簡単に言うと、豚丼でした
複数の合わせ醤油に厳選した、にんにくを寝かせて“秘伝のタレ”を作っているそうです。
ま、にんにくを使っている時点で、美味しくないハズが . . . 本文を読む