goo blog サービス終了のお知らせ 

オカシのキモチ

日々の昼ごはんとお菓子作り、
そして休日は散策という名の食べ歩き。
食いしん坊夫婦の備忘メモです。

アップルパイ その3

2014年01月30日 | ■ライフワークのお菓子作り
以前、「リンゴのコンポート」を作りましたが... まだまだリンゴが残っているので更にアレンジを加えて、妻がアップルパイを作ってくれました。 ▲紛糖でお化粧すると更に美味しそう アップルパイと言えば、スッキリしたリンゴの甘味がギュッと詰まり、スパイシーなシナモンの香りが印象的ですが... パイは何と言っても“焼き立て”が一番です。 パイ生地の美味しさはバターの香りと口当たり。 . . . 本文を読む
コメント

シフォンケーキ ~市販品を買ってみましたが...~

2014年01月25日 | ■ライフワークのお菓子作り
ここ数週間はパウンドーケーキ(カトル・カール)ばかり作っていたので、久しぶりにシフォンケーキを焼いてみました 焼き菓子は単純な材料構成なので、少しでも代用・分量を変えてみると如実に成果が見られるのが面白いところ。 今回の生地には“八丁味噌”パウダーを混ぜ、砂糖を上白糖に戻したところ、味噌のコクに糖分が負けてしまったようでアッサリした仕上がりになりました。 砂糖が甘いのは本より、こうも食べ続け . . . 本文を読む
コメント

リンゴのコンポート その2

2014年01月09日 | ■ライフワークのお菓子作り
先日1月8日は「くだものの日」だったそうです。 子供の“くだもの離れ”を防ぐ為、オヤツにくだものを推奨ということで毎月8日がこの日に制定とのこと。 (日付は「おやつ(8つ)」の語呂合わせでしょうか) 子供だけに焦点を当てることが果たして正しいか分かりませんが、大人のワタクシでさえも好んでくだものを食べる機会は少ないのが現状... それを見るに見かねて、妻がリンゴのコンポートを作ってくれました . . . 本文を読む
コメント

2013年を振り返って...

2013年12月30日 | ■ライフワークのお菓子作り
ホントに早いもので、今年も残り僅か二日... やれやれです。 思い起こせば妻の手術後の姿が印象深くて、一年どころの騒ぎじゃないのですが、ワタクシなりに振り返って思い出深い記事をピックアップしたいと思います ※画像・テキストをクリックすると記事に遷移します。 ■食べ歩き編 *びすとろUOKIN@吉祥寺:ついに吉祥寺に進出してきました。 *Pre:Birthdayランチをフレンチの . . . 本文を読む
コメント

仕事納め2013

2013年12月27日 | ■ライフワークのお菓子作り
今年は猛暑の夏から一転して肌寒い冬の訪れが早く、秋を感じぬまま季節が移り替わったような気がします...そして今日は仕事納め一年なんてアッという間ですねということで...“食べ納め”に自家製のパウンドケーキを職場スタッフに御裾分けして一年を〆ました。皆さんお疲れ様でした。 . . . 本文を読む
コメント

シフォンケーキ ~マロン風味~

2013年12月11日 | ■ライフワークのお菓子作り
新調したアルミ製の型を使って、シフォンケーキをほぼ毎週焼いています 先週末は“マロン”風味に仕上げてみました。 手間暇かけてはも写真の見た目はいつもと一緒ですね そろそろクリスマスケーキを作る準備をしないと... 【カテゴリー → 色々と試してみます...[ライフワーク]】 . . . 本文を読む
コメント

シフォンケーキ...再開!

2013年11月25日 | ■ライフワークのお菓子作り
新調したアルミ製の型を使ってシフォンケーキを焼いてみました 今まで使っていたテフロンと違い、熱伝導率が高いため、ちょっと心配でしたが...何とか見た目はクリアかと 味わい・食感に問題がないので微調整を続けていこうと思います。 【カテゴリー → 来月はホールでデコレーションケーキを作ろうと思います...[ライフワーク]】 . . . 本文を読む
コメント

繰り返し...パウンドケーキ

2013年11月11日 | ■ライフワークのお菓子作り
新婚当初に購入した家具って愛着があります。 大分疲れたカンジのソファーを一新したかったのですが、そこを我慢してカバーだけを変えたところ...見事に生まれ変わりました もう少し使い込んでみたいキモチが湧いてきました さて、気分爽快なところで週末は贈り物用にパウンドケーキを焼きました 何度かお話ししたように...小麦粉・バター・砂糖・卵を同じ割合で混ぜて型に流して焼くだけのシンプルなパウンド . . . 本文を読む
コメント

マフィンを焼きました...その8

2013年10月25日 | ■ライフワークのお菓子作り
中々のハイペースでマフィンを焼き続けています... 生地をカップに注いで焼き上がった後に“カットする手間がない”のが、手軽さを感じる要因かと 今回は更に手間を省いて“ホットケーキミックス”粉を使って焼いてみました。 当初は“そんなの邪道だ!(笑)”なんて思ってましたが、何事も経験 ご覧のように濃厚な仕上がりですが...砂糖を一切加えなかったので甘さ控え目でした (だって、ミックス粉 . . . 本文を読む
コメント

マフィンを焼きました...その7

2013年10月20日 | ■ライフワークのお菓子作り
もう“久しぶり”ではないので、そのまま“マフィン焼きました”で通します... 今回は生地に全脂粉乳を混ぜ、味付けはマンゴーの風味が出るタブレットを入れてみました。 (トッピングはフライパンで炒ったクルミとチョコチップ) 脱脂粉乳は耳にしたことがあるかと思いますが、全脂粉乳とは乳脂肪を25%以上含む牛乳から、ほとんど全ての水分を抜いて粉末状にしたもの。 まず香りからして“懐かしく”も美味しそう . . . 本文を読む
コメント

久しぶりにマフィンを焼いてみた。 その6

2013年10月10日 | ■ライフワークのお菓子作り
数日前に次いで、またマフィンを焼きました もう“久しぶり”ではないですね(笑) 今回は生地にココアパウダーを混ぜ、タブレット状のマンゴージャムと自家製の粒が大きなブルーベリージャムをアクセントにして仕上げました。 だいぶシットリした食感で安定しつつも、比重の大きな具材が沈み込んだり、表面に乗ったままの具はカピカピになってしまったりと... もう少し過料の余地アリかと... 引き続き . . . 本文を読む
コメント

久しぶりにマフィンを焼いてみた。 その5

2013年10月07日 | ■ライフワークのお菓子作り
当ブログをご覧頂いている方は分かると思いますが、ワタクシが作るお菓子は“普段使い”で“地味な”オヤツを前提としたもの。 作っていてオモシロイのは材料の差異が小さいのに、その仕上がりに大きな差が出てくること。 このマフィンもその一つ。 “個”が小さいだけに熱の入り方・低温で寝かせる時間により味と食感が少しづつ変化してくるのです それに何よりも“サイズ感”がちょうどいいのでデコレーションする楽 . . . 本文を読む
コメント

シフォンケーキ ~紙製の型~

2013年09月12日 | ■ライフワークのお菓子作り
いつもの御裾分けをしているシフォンケーキの難点は、その都度切り分け・包装・ブリキ箱に格納と少々手間がかかります できることなら切り分けずに気前良く“ホール”で差し上げたいところ(実際は無理ですが) 駄目で元々で市販の“紙製”の型を使って同じレシピで焼いてみたところ、強度がイマイチ 自家製する方は分かると思いますが、シフォンケーキは焼成後は逆さまにして予熱を取るのです。 その強度不足のせ . . . 本文を読む
コメント (2)

シフォンケーキ ~八丁味噌風味~

2013年08月23日 | ■ライフワークのお菓子作り
子供の頃を思い出すと...夏休みもそろそろ終わりの時期。 残りの夏休みでもう一遊びするために、ここらで捲し上げた気がします(笑) 計画的に取り組んでいようとも夏休みの宿題を前半だけで完璧に終わらせるなんて到底無理でしたから。 ゆっくりジックリ取り組むための夏休みであり、(エアコンがどれだけ効いているか分かりませんが)何よりも、この暑さの中で勉強する子供達は大変でしょう(笑) 大人だってシン . . . 本文を読む
コメント

ライフワークは続く...

2013年08月07日 | ■ライフワークのお菓子作り
途中までは何ホール焼いたかカウントしていましたが... タマゴを見つけるとシフォンケーキを焼いています いつでも同じ食感と風味を心掛けてはいますが、どうやらケーキ型に“ガタ”がきたようで、若干ボロボロになってしまうこともチラホラ また同じサイズの型を買うか、思い切って2サイズ上の手持ち型に移行するか考え中です... 【カテゴリー → お爺さんになっても続く[ライフワーク] . . . 本文を読む
コメント