goo blog サービス終了のお知らせ 

オカシのキモチ

日々の昼ごはんとお菓子作り、
そして休日は散策という名の食べ歩き。
食いしん坊夫婦の備忘メモです。

アジな気分|漁師メシ『二代目 魚屋町』vol.7

2014年08月04日 | ├ 和食・割烹・串焼・炭火焼・鶏
今日から通常の更新になりますので引き続きよろしくお願いします。旅行記を綴っている間に“食べ歩き”画像が貯まってしまったので、まずは職場スタッフとのランチから。先週は久しぶりに上長を募って『二代目 魚屋町』に足を運びました。(かれこれ“その7”になる程のヘビーローテーションです)慶応仲通りの路地に佇む小民家風の建物は大正時代に立てられたもの。男性には少 . . . 本文を読む
コメント

豚キム気分|やきとり・うなぎ「鳥駒」vol.3

2014年07月11日 | ├ 和食・割烹・串焼・炭火焼・鶏
猛威を奮う「台風8号」は本日早朝に関東地方に接近するとあって、先日の日中は“嵐の前の静けさ”のようにモア~とした“生暖かい肌感”の晴れ間の中、いつものメンバーで外食ランチに出かけました約一年ぶりになる『鳥駒』は季節がら“鰻の蒲焼”を食べている人をチラホラ見かける中、混雑していたので2階席に案内されました。で、最近は慢性的に疲れていたので、“今日は豚!”と決めていたので豚キムチ定食を注文こんな時こそ . . . 本文を読む
コメント (2)

日替り気分|漁師メシ『二代目 魚屋町』vol.6

2014年03月07日 | ├ 和食・割烹・串焼・炭火焼・鶏
オリンピックが閉幕し、松岡修造さんが帰国して日本という国は段々と暖かくなるはずですが...先日の外食ランチは強風の中を肩を窄めてランチに出かけました(寒かったですよ-)『二代目 魚屋町』は今回で6回目となり、一番のローテーション率です。当初は蒸籠料理や大振りのアジフライ定食をオススメしていましたが、最近は迷うことなく揚げ物中心の“日替わり定食”(700円)ばかり。(自宅で揚 . . . 本文を読む
コメント

日替り気分|漁師メシ『二代目 魚屋町』vol.5

2013年09月06日 | ├ 和食・割烹・串焼・炭火焼・鶏
ここ最近の自然環境といったら、恐怖すら感じますね深夜から早朝にかけた雷雨、予想しにくいゲリラ豪雨、そして竜巻...昨日も外食ランチに出かけたところ、帰りは“本降り”に遭遇して散々な目にあいました上手く付き合っていく自信はありませんが、日々の予報は念入りにチェックが必要ですね。さて、先日のランチは『二代目 魚屋町』。慶応仲通り商店街の一角にある漁師風居酒屋で、早くも5回目の登 . . . 本文を読む
コメント

アジな気分|漁師メシ『二代目 魚屋町』vol.4

2013年06月13日 | ├ 和食・割烹・串焼・炭火焼・鶏
最近の夕飯は野菜がメインです...夜は寝るだけですから、健康面を考えると高カロリーの食事はよくないですからね。となると、その反動はランチにシフトするワケで...平日は週に一度だけ外出ランチですから、なるべく食べたいを食べたいところ(笑)先週は『二代目 魚屋町』にてランチここもヘビーローテーションで4回目となりました。注文したのはアジフライ定食。前回同様、立派なアジフライ二尾とタマネギのフライに舌鼓 . . . 本文を読む
コメント

豚キム気分|やきとり・うなぎ「鳥駒」vol.2

2013年05月02日 | ├ 和食・割烹・串焼・炭火焼・鶏
連休“中日”の最終日とあって、明日からまた4連休と思うとワクワクするのは何故でしょう...この連休で生活リズムを崩してしまうと俗に言う“5月病”になってしまうので気を付けたいですね。さて、今週のランチは以前“大振りの鳥唐揚げ”を食べた「鳥駒」に入ってみました。相変わらず昼間は入りにくい雰囲気。店内は若干薄暗いのですが、“唐揚げ定食”を食べている半数の方を目撃して一安心(笑)メニューを注文すると、お . . . 本文を読む
コメント (2)

華麗な気分|漁師メシ『二代目 魚屋町』vol.3

2013年03月29日 | ├ 和食・割烹・串焼・炭火焼・鶏
平日働いている方は本日で今年度が終わり、来週からは“来年度”...一年が経つのは早いですねさて、そんなバタバタ感の中で先日の外食ランチも先週に次いで『二代目 魚屋町』。どこで食べようか、決め切ることができませんでしたしかしながら今回は座敷個室のある2階に通され、いつものカウンターとは一風変わった雰囲気でゆったりできました。ランチメニューを改めて見返すと、蒸篭料理や瀬戸内の魚 . . . 本文を読む
コメント

野方の会|忘年会と新年会|くいどころ酒場「活」

2013年01月20日 | ├ 和食・割烹・串焼・炭火焼・鶏
久しぶりに忘年会と称して、「野方の会」を『くいどころ酒場「活」』という店で開催。 とても賑やかな店内で、野方では珍しく朝まで営業している地域密着型の居酒屋のようです。店長は元よりスタッフは若い方ばかりですが、とても丁寧な接客。(そして元気!) 料理の方はと言うと、オーソドックスな居酒屋メニューはもちろんのこと、鮮魚・洋食・名古屋料理・鶏料理とバラエティ豊富な上、プ全体的にリーズナブルな価格設定 . . . 本文を読む
コメント

やきとり・うなぎ「鳥駒」@田町

2012年12月05日 | ├ 和食・割烹・串焼・炭火焼・鶏
冬本番と云わんばかりに寒くなりました。気温が低い日の外出はシンドイですが、ランチとなれば別。若干遡りますが、先週のランチは「鳥駒」という店に足を運びました 店内の厨房側壁面にはボトルがギッシリと陳列され、「晩酌セット」などのお手軽メニュー札がデカデカと貼っているので“夜がメイン”のお店なのかもしれません。そして店名から察するに鳥肉料理がウリでしょうか。という事で、早速...唐揚げ定食を注文したと . . . 本文を読む
コメント

気ままに散策4|浅草で釜飯

2012年11月02日 | ├ 和食・割烹・串焼・炭火焼・鶏
先日に次いで、浅草界隈を散策した続きです。 昼食を食べる店を予約してあったので、浅草へと戻りました。 ▲隅田川 ▲言問橋 隅田公園と隅田川の上を通る「言門橋」は言問通りを渡し、浅草寺“観音裏”に続いています。 高層ビルがないので、ここからの東京スカイツリーも眺めがいいですね。 で、昼食はと言うと...浅草の中心街を離れた観音裏にヒッソ . . . 本文を読む
コメント

韓流ランチ|参鶏湯の美味しい店『鳥一代』

2012年09月20日 | ├ 和食・割烹・串焼・炭火焼・鶏
少し前までは晴天が続く中、カラッと乾いた洗濯物を取り込むのがキモチよかったのですが...最近は愚図ついた空模様ばかりですねさて、週一回の平日外出ランチは継続中です食べることが好きな人にとっては職場付近に飲食店が多いと退屈しませんよね。先週の話に遡りますが、田町界隈に「鳥一代」「小鳥一代」「芝の鳥一代」と3店舗を展開するグループ間から、「鳥一代」にてランチタイムとしました。(小鳥って名が入ると気分的 . . . 本文を読む
コメント

野方の会|立ち呑み処『すっぴん酒場』

2012年08月22日 | ├ 和食・割烹・串焼・炭火焼・鶏
「野方の会」と題して久しぶりの飲み会。一軒目の老舗「秋元屋」でちょいちょい摘まんで、今回は初めての“ハシゴ酒”となり、二軒目は立ち呑み処「すっぴん酒場」へ。ご夫婦二人で切り盛りしている店内はテレビ・ラジオ中継が流れ、和気藹々とした雰囲気。特筆すべきは、会計のシステムでしょうか自分のスペースにある小さな籠にお金を入れてから注文し、店員さんが注文内容を提供と同時にお金を抜いてい . . . 本文を読む
コメント

職場ランチ|漁師メシ『二代目 魚屋町』@田町

2012年05月11日 | ├ 和食・割烹・串焼・炭火焼・鶏
配置変換(異動)後、少し落ち着いたところで、やはり楽しみはランチタイム“処変われば、好みも変わる”もので...案内されるがままにお隣サンと向かったのは慶応商店街の脇道にある『二代目 魚屋町』。夜は魚介類をメインにした居酒屋サンで、中でも魚の蒸し物が評判ということで、“せいろ”繋がりの「上州豚と10種類の野菜のせいろ蒸し定食」を注文。▲最近はスマホを多 . . . 本文を読む
コメント

日本人のエッセンス|味噌鐵『カギロイ』@新保町

2010年06月02日 | ├ 和食・割烹・串焼・炭火焼・鶏
朝食に味噌汁を飲むことで、カラダの目覚めを感じる今日この頃。 少し前にグルメ仲間と食べに行った、神保町にある『味噌鐵 カギロイ(ミソテツカギロイ)』を紹介します。 (写真を整理していたら、発掘しました) 日本人に生まれてよかった思う瞬間は美味しい“お米”と“味噌汁”に出会えた時だと思います 『カギロイ』は三省堂付近の裏路地にひっそりと佇み、建具や照明などは古民具を使った雰囲 . . . 本文を読む
コメント

同郷会|炭火焼きとん 『ぼうず』

2010年06月01日 | ├ 和食・割烹・串焼・炭火焼・鶏
少し前ですが、もう一人の“ツレ”と男二人でシッポリと“男子ゴハン”に行ってきました。ツレは数ヶ月だけ年上で同郷、昨年結婚したばかりで、大学時代からの付き合いです。何の因果か分かりませんが、自分の職場付近に新居を構えているので、以前から気になっていたという、炭火焼きとんの店『個室ダイニング ぼうず』でメシを食べることになりました。店入口の扉は小さく、屈 . . . 本文を読む
コメント