連日冷え込んで、すっかり冬支度で家を出る毎日...秋を感じられる期間がいつの間にか短くなっているので、せめて“食欲の秋”くらいは堪能しないといけません。ここ最近は体調が優れないものの、何とか食欲だけは保っている今日この頃。先日の外食ランチは久しぶりに『二代目 魚屋町』に足を運びました▲1階の厨房とカウンター席通い始めて彼是12回を数えるこちらに関して多くを語りませんが、ラン . . . 本文を読む
一年を数えると365日もあるワケですが、ほぼ屋内で就労している身としては“今日は過ごしやすい日だなぁ...”と肌で感じる日は極わずか。平日は、家と職場を行き来する“朝夕”くらいしか外を出歩かないせいか、極端な空模様と閉塞感ばかりが継続している感覚が払拭できません(仕方ないですね)しかしながら、一昨日の日差しは心地良かった気がします。昼ゴハンを食べ終えたら、木陰の芝生で昼寝でもして、そのまま...と . . . 本文を読む
日付変わって今日から7月ということで、一年の半分が経過してしまいました。
早いものです...
本日付けで職場を異動してしまったメンバーとの“最後の晩餐ならぬランチ”は慶応仲通の『鳥駒』でした。
いつもより大所帯だったせいか、2階席に通されると、そこは昭和の雰囲気を色濃く残した居酒屋といった様相。
▲豚肉・ニンニクの芽・ハクサイ・タマネギ・ニンジンをまとめるキムチ味が秀逸 . . . 本文を読む
会社勤めをしている方なら分かると思いますが...組織に属すると何かと困難な出来事に日々遭遇するもので、巧く避けられたらどれほど楽か思うこの頃。
そんな事態すら“ネタ”として乗りこなしまえばキモチも軽くなるのでしょうか、面白おかしく川柳にして呟いている方々には御見逸れします(笑)
で、共感できる幾多の投稿から先日、自分の目に止まったのがこちら--------------- . . . 本文を読む
今月は“誕生月”とあって、妻にリクエストして少し贅沢をさせてもらいました荻窪にある『東家』で食べた鰻もその一つ。鰻を食べよう!などと、普段は話題にもしませんから、このタイミングでお願いしてみました(笑)鰻を食べようものなら、注文してから捌いて焼き上がりまでに小1時間ほどかかるので...予約をしてからいざ入店。店内は“鰻の寝床”程ではないものの、細長い . . . 本文を読む
幼少の頃は“テレビっ子”だったせいか、悪者から世界の平和を守る戦隊ヒーローやリアルロボットに憧れたもの。(現代の子供達も変わらないと思いますがね:笑)あくまで“テレビの中の話”ってことぐらいは判別できる聞き分けのいい子供だったので、“正義の味方”なんて職業がないことは重々認識していました...が、幼心に「この世界は誰が作ってるの?(どんなシステムで成り立っているの?)」という疑問をもっていました。 . . . 本文を読む
惣菜専門店や弁当店は昔からあったものの、ここ数年で一気に増えたのが“から揚げ”の専門店。一時は似たり寄ったりの店が雨後の筍のように相次いで出店している中、サバイバルに残っている店には何等かのアドバンテージがあるはず...と思い、からあげ『とり多津』に立ち寄ってみました。こちらは一見するとから揚げを主とする揚物や弁当の販売だけのような店構えですが、奥にイートインスペースがある . . . 本文を読む
今年のバレンタインデーは週末とあって、仕事関係でチョコレートをもらうことはないだろうと見積もっていましたが...部署の“女性陣一同”からということで、今年も一つ一つ配る光景がありました。費用の出所や加重平均がどうなっているのか分かりませんが、職場の男女比から察するに大変なところ有り難いですね。しばらくはティータイムが楽しみです▲4人の時は2階の個室を陣取りwさて、先日の外食 . . . 本文を読む
12月の業務も残り僅か泣いても笑っても来週限りで、出社する日を指折り数える今日この頃。 年末年始の連休はノンビリしたいですね。さて、今年最後の平日外食ランチは慶応仲通の『鳥駒』。急に気温が下がったせいか、無駄にチカラが入って慢性的に疲れが溜まっていたので、ビタミンB1を補給しようと「豚キムチ定食」を注文して今年の〆としました。今年の疲れは、今年中に少しでも取ってしまいたいですからね(意識的に)早速 . . . 本文を読む
早くも汗ばむ季節本番といった陽気ですが、今週も職場スタッフと外食ランチに出かけました向かった「二代目魚屋町」は、もはや語ることもない“行き付けの店”でしょうか。昼時は相変わらずの盛況で、今や新鮮味はないもの、そのラインナップはどれも粒揃い。女性客に人気!?の「上州豚と10種類の野菜のせいろ蒸し定食」瀬戸内海や玄界灘の朝採れ海鮮料理を提供する店ならではの「名物!アジフライ定食 . . . 本文を読む
今週も職場仲間と外食ランチ。久しぶりに慶応仲通りに出向いたところで、焼鳥とワインのお店「バードマン」へ。
“バードマン”と聞くと思い出すのが...冴えない小学生「須羽ミツ夫」にパーマンセットを渡した宇宙人がバードマンという名前だったような(笑)察するに鶏肉をメインに扱う店で、ランチメニューは鶏の唐揚げが幅を利かせていました。---------------------- . . . 本文を読む
今週の木曜金曜日はゴールデンウィーク2回目のナカ日とあって、職場では危ういヒトがチラホラ木曜を“所用”で遅刻、出勤予定だった金曜を休暇に切り替えて、このまま週明けも遅刻したら、いよいよ“五月病”の始まりかもしれません...“人のふり見て我がふり直せ”と云わんばかりに打って付けの反面教師でした(笑)さて、先日は久しぶりに永年一緒 . . . 本文を読む
まだ朝夕寒い時節ですが...一雨ごとに気温が上がって、日差しも徐々に暖かくなってきました。先週末に「啓蟄(けいちつ)」を迎え、 大地が温まって冬眠をしていた虫たちが穴から出てくる頃合です。春が待ち遠しいですね(「春分の日」が土曜日なのが残念ですが:汗)さて、週に一度?の平日外食ランチは慶応仲通の『鳥駒』に足を運びました(この日は、“どーしても唐揚げが食べたい”とココロに決めたヒトがいたので:笑)“ . . . 本文を読む
年明け早々の3連休は“正月ボケ”にとっては有り難いもので、ここで心身共に再チャージしたいところ。我が家は昨年に続き、全て外出の予定です。さて、新年初っ端の外出ランチは久しぶりに“絶品!豚キムチ”を食べようと『鳥駒』に向かいましたが...土壇場でキモチがブレてしまい、「唐揚げ定食」に変更しました。早速ですが、脇を順番に固めるのは-------------------------_*酎ハイグラスに注が . . . 本文を読む
気が付けば夏休み真っ只中ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。毎日暑いですが、自分は暦通りに出社日差しの強い日中を歩いていると、日傘を買おうか迷う今日この頃です。男性が堂々と日傘を差して歩く世の中なんて想像できませんがね(笑)さて、夏休みで席が疎らに空いているのは他部署でも同じようで、また別部署の同僚とランチに出かけました。かれこれ“その8”になる『二代目 魚屋町』ですが、 . . . 本文を読む