goo blog サービス終了のお知らせ 

オカシのキモチ

日々の昼ごはんとお菓子作り、
そして休日は散策という名の食べ歩き。
食いしん坊夫婦の備忘メモです。

新たなランドマーク~渋谷ヒカリエ~/Feve(フェーヴ)

2012年05月08日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
GWの集客に合わせて関東地方では次々と新名所が誕生しています “渋谷の若者”という代名詞が席巻する渋谷駅正面に比べると、やや寂しい印象があった東口でしたが、 先月26日に渋谷の新たなランドマークを担う商業複合施設『渋谷ヒカリエ』が誕生しました。 地上34階、地下3階といった大規模施設なだけに長い工事期間でしたね。 普段使っている沿線にあるので、ちょっと下見がてら足を運んでみました . . . 本文を読む
コメント

カステラ銀装  <大阪府>

2012年03月23日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
--------------------------------------- カステラ一番 電話は二番 三時のおやつは文明堂 --------------------------------------- このCMソングを知っているなら、カステラと言えば“文明堂”が馴染み深いかと思います。 長崎・神戸・日本橋・銀座・新宿etcとそれぞれ別会社でも根幹は同じということでCMは共同放送 . . . 本文を読む
コメント

熟成バウム のこぎり山 <千葉県>

2012年03月22日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
職場スタッフに諸々のお礼(日頃のお菓子とか)にと南房総は美波亭の「熟成バウム のこぎり山」をお裾分けしてもらいました。 “のこぎり山”という位なので、山の数によって種類があるようです。 この断面積で輪切りというのも可笑しいので垂直にカットしてスティック状にして食べてみました。 バウムクーヘンならではの断面の食感も然ることながら、しっかりした歯応えの中にホンノリとした甘い香りがして美味しか . . . 本文を読む
コメント

甘いモノで甘やかされる日

2012年02月19日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
先日のバレンタインデーでは職場スタッフや同僚、妻の職場の方からチョコレートを頂きました。 みなさんありがとうございますm(_ _)m 週末にまとまった時間が取れたので、ようやく開封して撮影、今日に至ります。 オカシを自作する私としては、“人から頂けるオカシ”はウレシイもので... 一年に一度の楽しみな週末でした(笑) 今日一日で食べ切れるワケはなく...妻と二人で少しづつ食べいこう . . . 本文を読む
コメント (2)

ロイズ/プラフィーユショコラ <北海道>

2012年02月17日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
妻が職場で“ロイズ”のチョコレートをお裾分けしてもらったようです いつもありがとうございます。 ロイズと言えば、最近はポテトチップにチョコレートをコーティングした“ポテトチップチョコレート”がポピュラーですが、やはりチョコそのものが美味しいですよね。 ロイズの生チョコレートがシットリしているのは、その水分量が17〜18%と他社の約2倍となっているからかもしれません(他社平 . . . 本文を読む
コメント (2)

ChocolateHouseMonLoier(モンロワール) /リーフメモリー(葉っぱのチョコ)

2012年02月16日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
先月、ランチを共にしたグルメ仲間からモンロワールの“葉っぱチョコレート”をいただきました。 『モンロワール』は神戸発祥のチョコレート専門の老舗。 関東にも数店舗が進出しているようですが、今少し浸透してない気がします しかしながら、生チョコやトリュフ、ナッツ系・アイスと種類豊富なバリエーションが揃っているので、チョコ好きの本格派にはオススメです。 このミニリーフシリーズは文字通り“小さな . . . 本文を読む
コメント

嵯峨乃彩 ~手駒シリーズ~ <京都府>

2012年02月14日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
“バレンタインデー=チョコを買って誰かに贈る日”と固定観念は捨てた方がいいのかもしれません... 企業の販売戦略と言ってしまえば、それまでですが... この時期限りのチョコレートが、あれだけ肩を並べれば、今や“チョコレートの祭典”ではないでしょうか “自分用”にチョコを買うのも納得です... 妻もそんな一人 “家用”にと、『嵯峨乃彩(さがのあや)』の“手毬ショコラ”を買ってきまし . . . 本文を読む
コメント

讃岐地方に…行ったつもりで“さぬきうどん”を食べてみた その2/日本小麦倶楽部 讃岐うどん<香川県>

2012年02月02日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
ネットの世界に身を置いていると、知らず知らずのウチに“匿名性”をいいことに“誹謗中傷”を受けることがあります。 残念なことに、日々チェックしていたブログの筆者が2chであらぬ疑いをかけられ、それを正直に受け止めた結果、体調を崩して更新停止になってしまいました。 自分も経験があるので、気持ちは充分分かりますが...暇人の戯言をスルーする技術も必要かと思います。 非常に残念です 当ブログは承認制 . . . 本文を読む
コメント (2)

もみじマドレーヌ 生もみじ饅頭 <広島県>

2012年01月13日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
この時季、仕事初めの楽しみの一つは“帰省土産”でしょうか。 職場の上司(送別会で感極まって号泣する、あの上司です)から広島の銘菓“もみじ饅頭”をいただきました。 今回は生地が“マドレーヌ風”に焼き上げた「もみじマドレーヌ 生もみじ饅頭」。 皮がバターケーキのような風味で和菓子と言うより洋菓子のような味わいです。 しかもモンドセレクションを3年連続で受賞するという逸品! ごちそう様でした . . . 本文を読む
コメント

仙臺発祥牛たん煎餅 <宮城県>

2011年12月09日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
▲お酒のツマミにも合いそうです 先日に次いで、煎餅の紹介です。 自分の職場スタッフから仙台名物の牛タンを使ったお菓子『仙臺発祥牛たん煎餅』(長いけど、一応正式名称で)をいただきました。 牛タンの粉末を練りこんだ煎餅生地に、牛タンのジャーキーを載せて焼き上げました逸品です。 表面のギザギザした凹凸がサクサクッとした軽い食感を生み出し、牛肉独特の旨みが口の中に広がり贅沢な味わいでした。 . . . 本文を読む
コメント

魚季亭:海老練り込み煎餅/駿河湾の桜えびせんべい <静岡県>

2011年12月08日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
久しぶりにお土産ネタです。 妻が職場でお裾分けでもらった“海老の練込”煎餅は、駿河の高級桜海老を贅沢に使った煎餅でした。 西伊豆で“漁師飯”に定評がある「港の見えるレストラン 魚季亭」が天然素材にこだわって本物志向に逸品です。 海老の味わいがしっかりして、これぞ潮騒(海)からの贈り物かと それからもう一つ。 同じく静岡県は駿河湾で漁獲された桜えびのせんべいを職場で頂 . . . 本文を読む
コメント

100%ChocolateCafe

2011年11月20日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
先日の続き。 有楽町駅に向かう途中、『100%ChocolateCafe』を偶然発見しました。 板チョコで御馴染みの明治(Meiji)が展開する、チョコレートの新しい“美味しさ”と“愉しさ”をテーマにしたチョコレートワンダーランド?です。 ここで〆のデザートでも...と思いましたが、それ以上に気になったのが、店頭の『56Chocolates』。 (イートイン待ちの人で行列出来てたし...) . . . 本文を読む
コメント

富山銘菓 甘金丹(カンコンタン) <富山県>

2011年11月11日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
先日に次いで、もう一つ。 妻が職場でお裾分けでいただいた富山県の老舗洋菓子店『リブラン』の甘金丹(カンコンタン)は、シットリしたスポンジ生地にカスタードクリームがタップリ詰まったお菓子。 どことなく仙台銘菓「萩の月」に似ていますが、似ているだけに、こちらも美味しかったです(笑) で、このオカシなネーミングですが... 富山県の名薬“反魂丹(はんごんたん)”= 鼻くそ丸めて万金丹(ま . . . 本文を読む
コメント

ガト―フェスタ・ハラダ/グーテ・デ・ロワ・プレミアム <群馬県>

2011年11月07日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
▲今や地元・群馬県を代表する銘菓ではないでしょうか 職場の同僚から、またオカシをいただきました ラスクと言えば...定番になりつつある『ガト―フェスタ・ハラダ』の“グーテ・デ・ロワ・プレミアム”は、惜しみないほどチョコを使ってコーティングしたラスクです。 チョコの甘さが程よく、サクッと芳ばしいガトーラスクの食感が相まって、何ともいえない贅沢な味わいでした。 間違いなく、これは美味しいです . . . 本文を読む
コメント

ポピーズ キャラメルクッキー 

2011年11月03日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
先月は妻が誕生日月とあって、職場の同僚からもプレゼントをもらったようです。 皆さん、ありがとうございます。 (私の時もよろしくお願いします...誰もが忘れているゴールデンウィークです) 『KALDI COFFEE FARM』(通称:カルディ)のヘビーユーザーなら、「ポピーズ キャラメルクッキー」はご存じの方が多いかと思います。 職場で一枚単位でもらったことはありますが、 . . . 本文を読む
コメント