先日に次いで、妻が職場で頂いたお菓子を紹介
福島県は会津のチーズまんじゅう“くいっちぃ”は、
見た目はフツーですが、チーズクリームを丸ごと閉じ込め、皮にもチーズを使って焼いた饅頭です。
「くいっちぃ」とは会津弁で「食べたい」という意味で、
饅頭のネーミングはQuickly(早く)と掛け合わせた造語だそうです。
一口食べると、チーズのコクと風味が口いっぱいに広がって洋風な味わいです。
会 . . . 本文を読む
北海道の名物土産“じゃがポックル”の限定品「じゃがピリカ」を職場の同僚から分けてもらいました
(ありがとうございます)
率直に言うと、お菓子なんですが...アツアツのフライドポテト以上に“じゃがいもの味”がしっかりとするスナック菓子です。
この食感に相まって“オホーツクの焼き塩味”と謳うだけに絶妙な塩加減。
そして、このカタチ。
スティック状のじゃがポックルとは異なり、ダイス状にカットされ . . . 本文を読む
先日に次いで、浅草界隈を散策した続きです。
観音裏手から浅草寺方向へ向かいました
表の参道が嘘のように、ヒッソリした佇まい...落ち着いて歩けました。
時期的には七五三のお宮参りだったのでしょうか、可愛らしいお子さんを連れた家族を見かけました。
七五三と言えば、思い出すお菓子は...千歳飴。
七五三の縁起物としてお馴染みですが、
ここ浅草の浅草寺の . . . 本文を読む
東北出身の同僚からのイタダキ物でサッと作ってみました
宮城県登米市五エ門の味「油麩丼」です。
(2009年のB-1グランプリに出場した逸品です)
たぶん“お麩”を調理して食べるのは初めてかもしれません...
出汁がタップリと染み込んだ麩とトロトロ卵が絡んでアッサリしているものの、シットリした舌触りが新食感のB級グルメでしょうか。
何だか懐かしいホッとする味わいで、ゴハンが進む美味しさでし . . . 本文を読む
また同じ流れですが...
こちらもオススメ群馬県 上州名物「焼き饅頭」。
今じゃB級グルメって言われますが、子供の頃はちょっと豪勢なオヤツ代わり。
餡が入ってない蒸した“素まんじゅう”を竹串に刺して、黒砂糖・水飴で甘くした濃厚な味噌ダレをベットリ塗って火に掛け、少し焦げ目が付くくらいが美味!
見た目より“軽い”のでペロリと食べてしまいます。
こちらも群馬県に出張・旅行の際はぜひ!
【 . . . 本文を読む
先日に次いで、ご当地銘菓を紹介(群馬県ではなく、埼玉県ですが)熊谷市の老舗『梅林堂』を覗いてみると、“生サブレ”の新味「やわらか抹茶」が発売されていたので早速買ってみました。一口食べた時の“ホロホロ加減”はプレーン同様申し分なく、抹茶の味と香りがキリリと引き締めた味わいを生み出しています。そのまんまですが、日本茶に合うお菓子かと思いますこちらは3種の . . . 本文を読む
四国出身の元同僚からのイタダキものでサッと作ってみました
山口県で水揚げされた“のどぐろ”を使い、たけのこ・にんじん・しめじと一緒に焚いた釜飯です。
“のどぐろ”と言えば「アカムツ」とも呼ばれ、「東のキチジ(キンキ)、西のアカムツ」とも言われる高級魚。
非常に脂が乗った白身魚でクセがなく、口の中に上品な旨みが広がる釜飯でした。
輸送・保存技術が進 . . . 本文を読む
少し前に紹介した「タカキベーカリー」の“愛媛ブラッドオレンジパウンド”が美味しかったので、別のフレーバー「佐賀ほのか苺パウンド」も購入してみました。
見た目は地味ながらも、こちら苺の酸味が程よく効いた甘酸っぱいパウンドケーキでした。
オカシだから甘いのは当たり前ですが、こういった果実の酸味を旨く活かした焼き菓子で美味しいのは中々ないので、参考になりますね。
暑くなるとパン・焼き菓子の売上 . . . 本文を読む
先月の誕生日月間においては、様々な御菓子を頂きましてありがとうございますm(_ _)m
自前の御菓子も含め、「賞味期限」を確認しならが順番に開封していくという、
シアワセな一時を過ごしております
で、グルメ仲間と食事した帰りに買っておいた「つじりの里」をあけてみました。
見た目は子供の頃に食べた「コロン」にそっくりですが...
食べてみると抹茶独特の苦味・渋味が程よく効いたクリームに
数 . . . 本文を読む
先日に次いで、グルメ仲間からの手土産を紹介。
前回の「カステラ銀装」と同じくカステラで、その名も「黒船カステラ」。
“カステラ”と言えば...ラインダンスしたニャンコの老舗店が有名ですが、個人的には大量生産モノとは別格の新進気鋭店にも注目したいところ。
こちらのカステラは、ほんのり香る卵・砂糖の風味、そして“作りたて”をモットーとしたカステラとのこと。
一口食べたところ、卵と蜂蜜の . . . 本文を読む
4月にオープンしたばかりの渋谷ヒカリエShinQs5階の人気店「然花抄院(ぜんかしょういん)」のお土産をいただきました。
京都・室町に本店を構える御菓子司の和カフェ(こちらがメイン)も併設した大箱で関東初出店とのことです。
京都好きな我が家としては有難いラインナップ
「抹茶バウム」は扇形にカットされた食べ切りサイズで、(京都産)抹茶の風味そのままにフンワリ焼き上げた和のバ . . . 本文を読む
鯛焼きに「天然モノ」と「養殖モノ」があるのを御存じでしょうか(笑)
天然モノとは一枚づつ鋳物の型で焼いたモノ。
それに対して養殖モノとは4~5匹を一気に焼いてしまう型を使ったモノ。
(そんな話を最近聞いて、納得してしまいました:笑)
週末の散策にて、以前から気になっていた「たかね」という鯛焼き屋さんは天然モノでした。
天然モノは皮が薄いせいか、生地特融の甘ったるい . . . 本文を読む
滅多に“パウンドケーキ”を買って食べることはありませんが...あまりに美味しそうな色合いだったので、「タカキベーカリー」の“愛媛ブラッドオレンジパウンド”を購入してみました。あまり聞いたことがない「タカキベーカリー」...広島に本社を構える製パン会社で、アンデルセングループとして全国に「アンデルセン」や「リトルマーメイド」を展開しています。(これらは . . . 本文を読む
先日に次いで...妻の職場同僚(野方の会メンバー)からも誕生日プレゼントとしてお菓子をいただいたので紹介。お気遣いありがとうございます...都立家政駅に立地する「スイス・ドイツ菓子 こしもと」から、焼き菓子を2種類。(実のところ、クリームでゴテゴテとデコった洋菓子は好んで食べないので焼き菓子はありがたいです)「ピルツコップ(マッシュルームの意味)」というココア風味のクッキーを白い砂糖衣で薄く包んだ . . . 本文を読む