goo blog サービス終了のお知らせ 

オカシのキモチ

日々の昼ごはんとお菓子作り、
そして休日は散策という名の食べ歩き。
食いしん坊夫婦の備忘メモです。

和光フーズ / 栃木レモンどら焼き <栃木県>

2013年08月01日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
栃木県で有名な飲み物と言えば“レモン牛乳”。 ご当地商品の中ではマイナーでしたが、今や栃木県では其処彼処で売られているそうです。 こちらは職場の同僚から土産品でもらった、その“どら焼きバージョン”かと。 レモン牛乳と同じように“無果汁”ですが、白餡にレモン風味(あくまでも風味)が加わって、適度な酸味があります。 個人的には、あくまでも“ネタ”としての土産という印象です。 (ヒトによ . . . 本文を読む
コメント

蜂の家(はちのや) / なつ豆   <東京都>

2013年07月22日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
最近結婚した職場スタッフに御祝いがてら御菓子を贈ったところ、ご丁寧にお返しが届きました (ありがとうございます) 自由が丘に本店を構える『蜂の家(はちのや)』から季節の“かご菓子”をいただきました。 ご覧の通り、籠に入った一口菓子の「なつ豆」は可愛らしい“そら豆”を模った夏らしいお菓子。 小豆の漉し餡を柔らかい生地で包んで美味しいそうな焼き色が付いた、見た目にも涼やかなお菓子です。 . . . 本文を読む
コメント

『ぐるっとパス2013』で散策 その8.5 ~目黒区美術館&喜風堂~

2013年07月18日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
先日の『東京都写真美術館』に向かう数時間前に遡ります...実のところ、諸事情がありまして当初の目的地は目黒区にある美術館でした。目黒と言うことで、(これで3度目の登場になります)atre目黒にある【閉店】「PLATES & E.A.T」でランチ大盤振る舞いの“生ハム”食べ放題を筆頭にソーセージ・ハム等の加工肉類はじめ、無駄に品数が多くないランナップが魅力的です。テイ . . . 本文を読む
コメント

スリランカの風...

2013年06月23日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
ジューンブライド 職場スタッフの中に、ここ最近結婚した方が新婚旅行でスリランカ等いくつか巡った際の土産をいただきました🎁ありがとうございますバニラフレーバーのエアイン板チョコと三角形の木箱に入ったバナナティー?と、やはり一風変わったご当地モノ 自分としては、見た目・味以上に気になるのが香り(匂い)でしょうか。 海外モノはついつい、クンクンと包装の匂いを嗅いでしまいます🐶 もしかしたら現地の . . . 本文を読む
コメント

広島大学・尾道市・株式会社にしき堂 / 広島銘菓せとこまち <広島県>

2013年06月18日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
先日の『大学は美味しい!!』フェアからもう一品。 いくつか試食をした中で... 「これは!」と思って買った「広島銘菓せとこまち」は 広島大学・尾道市・株式会社にしき堂が共同開発した広島を代表する御菓子で、レモンとハッサクの2種類の味わいがあります。 レモンは広島県の特産品で国産レモンシェア第1位。 れもん銘菓「せとこまち」は大崎上島産のレモンを丸ごと使ったレモンジェリーを混ぜた円やかな . . . 本文を読む
コメント

キルフェボン / フルーツと薬蜜のパウンドケーキ

2013年05月20日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
今月も早3週間が過ぎました... ココロの中で勝手に“誕生日月間”と認定していたところ、その想いが伝わったのでしょうか 職場でも近しい方々から誕生日プレゼントを頂いたので、書き留めておきます(ありがとうございます) 『キルフェボン』と言えば、都内の銀座・青山・代官山といったオシャレなエリアに出店する“タルト”が代名詞の人気店かと思いますが、こちらの可愛らしいパウン . . . 本文を読む
コメント (2)

バリーさんの焼きショコラ

2013年05月09日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
最近は何処も彼処も“ゆるキャラ”を起ち上げ、ご当地のPRと共に販促活動が目に留まり、もはや無法地帯な気がします... しかしながら、順位を競って見事に第一位になるほどのご当地キャラは別格かと。 至る所で露出する機会を設ける営業活動の賜物であり、見えないヒトのチカラ“地元愛”の集結だと思います 昨年2012年の「ゆるキャラぐらんぷり」で見事一位に輝いた「バリィさん」は記憶に新しいところ。 . . . 本文を読む
コメント

ガトウ専科/ 新潟県産キャラメル ル・レクチエ <新潟県>

2013年05月08日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
先日に次いでお隣の新潟県の御土産もいただきました(ありがとうございます) 地元新潟県を愛し、長岡を中心に県内15店を展開する洋菓子店『ガトウ専科』で1、2位を争う人気焼き菓子の「新潟県産キャラメル ル・レクチエ」は見た目にも見事な焼き色で食欲をそそります。 柔かなル・レクチエ(西洋梨)と滑らかでホロ苦いキャラメルカスタードクリームをフワフワのスポンジ生地で蒸し上げた逸品です。 互いの良さを干 . . . 本文を読む
コメント

雷鳥の里 <長野県>

2013年03月27日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
3000m級の北アルプスに棲み、冬は真白、夏は茶色に羽の色が変わり、可愛い姿で登山者の目を楽しませてくれる長野県県鳥「雷鳥」。 そんな姿に惹かれて作ったお菓子「雷鳥の里」を職場スタッフからいただきました。 (ありがとうございます) さっくりとした欧風の菓子生地にしっとりとしたクリームが挟まったウエハースのようなお菓子です。 ネーミングこそ観光土産のようですが、土産にするには勿体ないほ . . . 本文を読む
コメント

ちょっとづつ色々と食べてみます...

2013年03月25日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
なるべく“オヤツ”は自家製を心掛けていますが... それでは新たな発見がないので、出かける度に偶然見つけた美味しそうなお菓子を買っています。 先週は祝日・週末の3日間共に妻と外出したので、まずは胃袋に収めたしまった菓子類を...忘れないうちに書き留めておきます ▲一番のオススメは「バナナ」だそうです 職場の同僚が絶賛するだけに裏切らない美味しさの「Wrapped Crepe Koro . . . 本文を読む
コメント

甘いモノで甘やかされる日 2013

2013年02月19日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
先日のバレンタインデーでは妻をはじめ、友人・職場の方々からチョコレートをいただきました。 お菓子を自作する自分としては鼻血が出るくらいウレシイです(T_T) 所帯持ちのオッサンにしては、もらい過ぎなカンジで、“隠す場所”に困っています(笑) ▲今年もいただきました!「嵯峨乃彩 ~扇~ <京都府>」 一重に甘くて口解けのいいチョコレートも主原料のカカオやその相性、フレーバーと色 . . . 本文を読む
コメント (2)

フェアトレード チョコレート

2013年01月13日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
フェアトレード *安心で品質の良いものを望む消費者と、安定した生活とより良いものづくりを求める 生産者をつなぐ、「顔」の見えるひとつの貿易のカタチ *生産者が環境に配慮した方法で高い品質のものをつくり続け、安心して暮らしていけるように、適正な報酬を支払い、 長期的に安定した取引を行っている こういったクリーンな取引の中、生まれたチョコレートが“フェアトレード・チョコレート”です。 そんな . . . 本文を読む
コメント

熊谷銘菓 五家宝 その3 <埼玉県>

2013年01月12日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
最近、実家に帰省したので...またも同じ流れとなります。 中継地点の埼玉県は熊谷の銘菓“五家宝(ごかぼう)”を御年賀としてもらってきました (ありがとうございます)。 昔は工場直営店しか販売しない“割れモノ(今で言うところのワケあり商品)”を買っていましたが、今回は豪華に“太巻き”。 こちらは通常の小さなモノに比べると、中の“種”に染みる上品な蜂蜜の甘さや軽やかな歯触り . . . 本文を読む
コメント (2)

ブールミッシュ BOUL' MICH /塩バウムクーヘン <東京都>

2013年01月11日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
会社務めの方は今週から本格的に仕事始めでしょうか。 妻が職場で色々ともらってきたようです(ありがとうございます) フランス菓子を基調とした新しい洋菓子を作り続ける店「ブールミッシュ(BOUL' MICH)」のバウムクーヘンは 文字通り“一層”毎に焼き上げたシットリ柔らかい仕上がりと程よい口どけと甘さが特徴でしょうか。 いただいた“塩キャラメル”バウムクーヘンは塩キャラメルクリームを生地に . . . 本文を読む
コメント

上州名物焼き饅頭 その4 <群馬県>

2013年01月09日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
実家に帰省した後は、いつも通りの流れになります... 今回も上州名物“焼き饅頭”をもらってきました。 江戸時代から親しまれてきた群馬県の数ある“粉モノ”文化にあって、その一端を担う食べ物です。 関東地方らしく見た目にも濃い味付けで、焼いた素饅頭に味噌タレをお好みで塗って再度焼いてもまた美味です。 基本的な特徴を再度まとめてみます。 --------- *3~4個が串にささって一塊。 * . . . 本文を読む
コメント