先日は“夏の”『土用丑の日』。
(今年の夏は2017年7月25日と8月6日の2回)
古くからある「丑の日に因んで、“う”から始まる食べ物を食べると夏負けしない」 という風習から、今日に至っても“鰻”を食べるようになったのは、もはや時代の流れでしょうか
(そもそも『土用丑の日』とは夏に限らず、春・夏・秋・冬に存在するのに、偏った習慣が定着してしまったのか紐解いた過去の記事はコチラ)
. . . 本文を読む
4月始まりの年度単位で区切る仕事や学校と違って、同じく一年周期ながらシーズンにオン・オフがあるスポーツは公式管理された試合(競技)日程のもと、開催される日程は様々。(個人的には)早いもので、今週末2/25(土)~2/26(日)に2017年シーズンを開幕するのは“Jリーグ”でお馴染みの日本プロサッカーリーグ。今や57チームが参加し、J1は12月まで計34節の熱戦が繰り広げられ . . . 本文を読む
先週末に休日出社をして少々疲れが溜まっているところ、昨日は休みをもらって一人散策を満喫...▲自分の足で歩くという選択肢が移動手段の一つにあるのは大きな強みw日差しがあるも肌寒い一日でしたが、明るいうちから日暮れまで外に出っ放し。気がついたら12キロほど歩いて、今朝は足パンパン(笑)椅子に座っている時間が日頃長いので、いい気分転換になりました。そんな話をしながら、職場同僚との外食ランチは三田図書館 . . . 本文を読む
嬉しいような悲しいような...早くも週末。いつの間に金曜日になっているんだか(笑)先日の昼間といったらポカポカ日和で、太陽の日差しだけ遮ったら、これほど過ごしやすい季節はありませんね。そんな中、久しぶりの外食ランチは三田図書館の向かいにある『魚がし日本一』というお寿司屋さんに足を運びました。●●で“二番目に美味しい”なんて控え目な店が多々ある中、堂々と“日本一& . . . 本文を読む
インドカレー、日本カレーと次いで、ちょっと“変わりダネ”のカレーも食べてみました回転寿司チェーンでありながら“無添加”にこだわった『くら寿司』が今年夏から提供している“寿司屋の”「シャリカレーうどん」たるや如何なモノかとというと...(笑うしかありません:笑)茹でたうどん1玉にカレーをかけ、注文を受けてから店内で揚げる竹輪天、 . . . 本文を読む
昨年度までは外出の任が週に一度ありましたが、
今年度は隔週に変わってカラダへの負担が大分減りました。
週末だったら然程気にならない暑い日中の移動も、
仕事(=平日)ともなると意外にシンドイですからね(笑)
とはいえ、その分疎遠になってしまうので...
先日は久しぶりに仕事絡みのメンバーと“サシで”昼メシを食べようと、
東京オペラシティ グルメフロアにある築地食堂『源ちゃん』に足を運 . . . 本文を読む
先週末に「お年玉付き年賀はがき」の当せん番号が発表され、手元に年賀状が届いた方は、その照合に一喜一憂していることと思います。
急速なSNSの普及により、ここ最近は「今年から年賀状を出すのを止めました」という声や、若年層に至っては「そもそも出しません」というキッパリとした意見もチラホラ。
そもそも住所を知らない相手に年賀状を出すことはできないし、SNSでのやりとりが当たり前なら、全てのト . . . 本文を読む
先日に次いで...外食先でも妻の誕生日祝いをしました吉祥寺の「東急百貨店」裏路地にヒッソリと佇む『びすとろUOKIN』は平日・週末問わず予約必須の人気ビストロ。(タイミングがよければ予約なしでもカウンターなら案内してくれます)古民家を改装した一軒家風の店内は、剥き出しの梁と天井、和ガラスや土壁が醸し出す落ち着いた雰囲気が抜群。食事に関しては言うことはなく、魚金グループならではのリーズナブルでボリュ . . . 本文を読む
少し前の週末に“回転寿司”あきんど『スシロー』に足を運びました。
(平日は仕事してますから)
▲近い将来には食べられなくなるネタもあるのでしょうか
週末ともなれば、風邪が流行った時の病院“待合室”並にヒトで溢れた状態がツライところですが...
時間をズラして何とか着席。
▲一品メニュー:ちょうどいいサイズの揚げ物がオススメ
一昔前の回転寿司なら寿司に . . . 本文を読む
久しぶりに妻と共通のトモダチを交えて飲む機会がありました。
仕事帰りに向かったのは五反田にある魚金ブランドの一角『煮・炊き うおきん』。(2時間入替制)
この界隈に確か3店舗の系列店がありますが、駅に近いにも関わらず分かり難い場所にあるので要注意です
店内は系列店全般に共通して、決して広くはなくテーブル仕切りも曖昧。
客層の大半を占めるのはサラリーマンのグループ。
そして騒がしい . . . 本文を読む
時間や社会にとらわれず、幸福に空腹を満たす時、束の間彼は自分勝手になり、自由になる。
誰にも邪魔されず、気を使わずものを食べるという、孤高の行為。
この行為こそが、現代人に平等に与えられた、最高の癒しといえるのである...
このオープニングナレーションを聞いたことがある方は我が家と同じドラマを観ていると思います(笑)
主人公は眼前の料理に対して脳内思考を巡らし、行く先々で美味しいモ . . . 本文を読む
連休中のことですが…妻が魚を食べたいということで『築地食堂 源ちゃん』なる店に入ってみました
開店したばかりとあって、広い店内は真昼間からお酒が飲めるようで、酔客がチラホラ...
築地と謳っているだけに鮮魚・魚介系のメニューがウリのようですが、カラアゲ・トンカツ・ハンバーグなどの定食もあって種類が豊富。
ブレることなく?妻はホッケ定食、自分は魚河岸フライ・刺身定食を注文。
提供まで時間 . . . 本文を読む
日曜夜に放映されていた『半沢直樹』と『進撃の巨人』が最終回を迎え、脱力している方が多いと思いますが、そろそろ特番が一巡して秋の番組が出揃う時期ですね。
個人的には引き続き俳優「堺雅人」主演の『リーガルハイ』に期待しています。さて、既に放映が終わった頃の週末まで遡りますが...
JR浅草橋駅寄りの靖国通りに面したビル地下一階に店を構える創業26年の老舗居酒屋店『たいこ茶屋』で昼食をとった時の . . . 本文を読む
新年度が始まって半月が過ぎました。
就職・異動・入学・引越しなどで新しい環境に身を置き、毎日乗る電車の路線が変わるのは本より、毎日の“食べ処”も一新されたのではないでしょうか。異動のなかったワタクシは相変わらず、田町・三田界隈の店で週一ほどランチをしています。
さて、先日は久しブリに魚介類を食べようと、魚がし料理「はま多゛(はまだ)」さんへお店の外装 . . . 本文を読む
先週末の“築地で朝食”から始まった“気ままに散策”もようやく最終回です。
長らくお付き合い頂きましてありがとうございますm(_ _)m
最後は東京駅に向かいまいした
馴染みある方には「赤レンガ駅舎」として親しまれていた東京駅「丸の内駅舎」が開業当時(大正3年)の姿に復元・オープンしたとあって、ようやくです...
(都内で就労しているので、立ち寄ろうと思えば立ち寄 . . . 本文を読む