
こんにちは
雨の長井市です
先日の北海道
青森まで自走です
青森まで・・
ちょっと近いんじゃね?と、勘違いしている昨今です
津軽海峡フェリー青森港乗船2022
また今年もフェリーに乗れましたよ
なんと7:40便はバイク1台だけ
バイクはこの白線上に止めるんですね
完全に縛られたアーサーでこれで安全
以前、キーを付けっぱで呼び出しされたことがあったので、以来乗船時、キーは抜くようにしています
船内はシンプル
これがブルードルフィン号のスタンダード客室
雑魚寝ですね
まあ、ぐうじは泊まるにしてもこれで十分
アラカンさんのような個室はいりません
これで、おとな1名、1000㏄のバイク1台(750cc以上はすべて同じ)で7740円が乗船料金となります
deck席、もちろん椅子もテーブルもすべて固定されており動きません
津軽海峡フェリーは・・・
震災時、大活躍したことでも知られます
湾になっているって守られているんですよぇぇ
出向時はクローズされていたデッキですが・・
間もなく解放されました
青森港から函館へ2022
ま、寒い中出ているのはぐうじぐらいでしたけどね(←こども)
出港時は曇天
夜明けからうっすら雲がかかっていたんです
それでもだんだん明るくなってきましたよ
まずはコーヒーで一服
海を見ながらまったり
3時間ほどの乗船ですがアミューズメントもあります
男子シャワー室
個室のこの使用が10室ほど
タオル以外はホテル並みの完備です
陸奥湾中ほどで青空が見えてきました
やっぱり海に青空は最高です
北海道がはっきり見えてきました
北海道松前方面
空がきれいです
そして函館山も見えてきましたよ
函館に来たことを実感する風景です
アーサー北海道発上陸
最近のバイクではヘンリー、マルクに続き上陸出来ましたね
少しの滞在ですが、北海道を楽しみましょう
バイクはドライバーさんたちの後に案内されるので、フロントで待機
がっつり縛られていたロープが外され・・・・
下船準備完了
北海道をじっくり走れるのはこの日だけ
どれだけ目的が達成できるか楽しみです
皆様にはステキな午後をお過ごし下さいませ
新日本海フェリーでも個室とったのは割引のある期間だけ、お得感ありましたから・・・
津軽海峡フェリーではスタンダードしか乗ったことない貧乏人ですヽ(`Д´)ノプンプン
おはようございます
津軽海峡フェリーはたった3時間ですからねぇ
スタンダードで十分ですよね
新日本海フェリー、自分も今度は個室で行ってみます