goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

2016絶景ツーポイントを振り返る

2016年11月29日 22時41分54秒 | バイク

 こんばんは

4月からバイクネタだけを振り返ってみます・・・

バイク関係にご興味のない方はスルーしてくださいね

かんなり長くなりますのでご了承を

 基本はここ「K17狐越え線」

 今年は3月中旬から走れました

 まだ杉っ葉でデロデロですね

 節目あるごとにここに走りに来ます

 こんな素敵な景色もいつも見れます

 これは4月かな・・・

まだなかなか県境が越えれなかったのですが・・

 R113を越えて白石の禰宜さんのところに登城

 若葉がまぶしいですね

 そして恒例の雪壁シリーズ

 ここは月山志津線

 月山へ向かう雪の壁です

 まだ標高の低い場所ではこんな感じ

 だんだん高くなってきます

 圧倒的で怖くさえなります

 これで例年より低いんですよ

 上を見るとスカイブルーがまぶしいです

                                  

 毎年来れるわけじゃなく、天気と仕事とタイミングですよね

 今年は来れた

 ほい、いつものポーズ

 とってもいいお天気の日でした

 そして月山駐車場へ

 いつも、節目に狐越え

 珍しく登りで停車かな

春のプチツーに出ます・・・・

 山形県酒田市、鳥海ブルーライン

 ちょうど田んぼに水が入った時でした

 絶景ですね

 秋田方面

 この時で鳥海ブルーラインの雪壁

そして春の西吾妻スカイバレー

 萌黄色の山

 走り始められた楽しさでいっぱいですね

 これが今年初めての七曲りかな

レークラインを往復して・・・

 そのまま初の水窪ダムへ

そして、もときさんと蔵王エコーライン雪壁ツーへ

 エコーラインの雪壁は例年より低かったっす

 だけど、昨年は火山性微動で通行できなかったので、今年はよかった

 雪壁を仰ぎ見るもときさんです

 すげ~~~

 そんな雪壁ツーでした

 もときさんとは、今年、一番走りましたね

 神奈川県MAZDAターンパイク

 ここはすごかった

 富士山が・・・

日本画のようにファインダーに飛び込みます

 すごい・・・

 こんな景色が見れる幸せなシーズンでした

 そして足を延ばします

 伊豆スカイラインへ

 楽しかったぁ~~~

 もときさん、案内ありがとうござました

 お天気に恵まれて最高でした

 ま、天気のいい日しか走らないのですけどね

 見晴らし台で止まっていただき・・・

 相模湾を愛でます

 そして、富士山へ

 遠く思えても・・・

 

   自身で動けばどってことない・・・

 人生と同じですね

 ほい、世界遺産到着

 頂上はちょっと寒かったけど、達成感十分

 富士山スカイライン・・・

  結構タイトです

 そして春の鳥海ブルーラインへ再び

 大平荘駐車場

 ブルーライン入り口の雪壁

 ブルーラインも低かったっすね

  暖冬でしたから

 この辺は、前述のブルーライン同様ですね

 これでも少ないんですよ

 そんな季節から・・・・

        夏へ

 もときさんとペアツー

 狐越えの雲海

 そして夏の蔵王エコーライン

 ここは蔵王ハイライン

 初夏のお釜

まだ残雪が残ります

 たくさんの観光客さんでにぎわいます

 

 復興フラッグへ

    そしてリセット

 カタナでも頻回に狐越え

 aniさん、おと~~~とさんのおかげで楽しめたシーズンでした

 日本海シーサイドラインも楽しめたなぁ

 ぶどう松茸もいっぱい走りました

 ここは貴重なR399

山形県高畠町から福島県へつながる鳩峰峠

 山形県高畠町方面の山々です

 頂上

 そして福島川に降ります

 この木陰が大好きなぐうじです

 そのまま近代産業遺産板谷駅へ

夏はたくさん走れました

 福島ゴールドライン

 福島スカイライン

 今シーズン、後半はヘンリーが停まっているラインは火山性ガスの為駐車禁止区域になりました

 魍魎たる山々

 絶景ですね

 春先のスカイラインはこんな感じでした

 残雪が残り寒々しいです

 スカイラインの4月の雪壁はこんなもの

やっぱ暖冬でしたね

 そして時折地元のコースへ

 ここはながいダムからさらに上の木地山ダム

地元もくまなく走れたかな・・

そして、走りのふるさと「西吾妻スカイバレー」

 

 初夏のスカイバレー

 初夏の水窪ダム

そして、初夏の鳥海ブルーラインへ

 ブルーラインは春夏秋冬走れたシーズンでした

 とにかく眺めがすごい

 裾野と日本海のコラボです

 こんな景色が見れるから・・・

    行きたくなる

 春先はこんな景色が見れます

 それが秋にはこんな感じに

 鳥海ブルーライン、最高のシーズンでした

 そして地元に戻れば狐越え

 地元に戻ってっも走る場所がある

 走る仲間がいる・・

 ありがたいことです

 夏の蔵王エコーライン

 蔵王ハイラインも何度も走れました

 時折酷道401もね

 ぐうじはやっぱり夏が好き

 この、燃えるような緑が大好きです

 福島ゴールドライン、こがね平

 七曲り

 いのちを燃やす夏って感じでした

 真夏の七曲り

 七曲りから下ったところの檜原湖

 絶景がそこにあります

 振り返ると、福島を一番走っていますね

 隣県なのでというのもありますが、走りやすい、景色がきれい、人の良さ

 そんなところが知らず知らずのうちに、舵を切っているのでしょう

 福島レークラインから・・・

つばくろ

 夏のスカイラインへ

 すごい道です

 道路最高点1622m

そしてまたまた夏の鳥海ブルーラインへ

 日本海に吸い込まれそうです

 こっちは山形県酒田市方面

 ブルーライン、満喫のシーズンでした

 真夏のエコーラインお釜駐車場

 もときさんとペアツーのお釜駐車場

 真夏の蔵王お釜

 んでんで、夏はまだまだ命たぎり、走ります

 長井一宮バイクミーティング

 サンダルですみません

 六ちゃん、撮影ありがとうござます

 そしてミーティングが終わり、節目の狐越え

 で、ぶどう松茸

 

   地元は節目

 

 

    次は・・・・

 

 

 

 青森県「津軽岩木スカイライン」

 ここはとんでもない絶景でした

 頂上へ続く69のくねくね

 飽きました

 そして本州最北端、大間崎

 

    ミッションを次々にクリア

 

 

     そして地元へ

 

 

 

 

 日本の棚田100選へ

 

     稲刈り前に間に合ってよかった

 そのまま、距離を伸ばして・・・

 ぶどう松茸ラインを走ります

 

  そして再び・・・

 鳥海グリーンラインへ

 寒風山ツーです

 日本3大風景?

 そこに行くまでの鳥海ブルーライン

 この日の日帰りで650km

 結構走りましたねぇ

 快晴とはいきませんでしたが、景色が見れてよかった

 望遠でとるといい感じにヘンリーが収まります

 無事故で走れていがったなぁ

 絶景ツーは続きます

 寒風山から・・・

 新潟県佐渡島「大佐渡スカイライン」

 佐渡の真野湾

 真野湾の真上に来ます

 佐渡のラピュタ北沢浮遊鉱

 そしていつもリセットは狐越え

     秋の西吾妻スカイバレーへ

 キレイですね

 お宮から50分程度の距離でこんな風景が見えれるって、ありがたい

 春からず~~~っと見てきた七曲り

 この木陰も春夏秋冬感謝です

 檜原湖から・・・

 晩秋のゴールドライン

 レークライン

 何度来ても飽きないですね

 この時は、レークラインから母成へ抜けました

 母成は今シーズン、一回だけ

 だけど最高の母成グリーンラインでしたよ

 そのまま福島スカイラインへ

 リセットはいつもの地元、ぶどう松茸ライン

 〆の群馬県、赤城山、榛名山

ハチャメチャでしたが、4月からまとめてみました

最後までお付き合い、ありがとうございました

初冬の日本海

MAX海岸

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最速出前の池田屋本店さん | トップ | 霜月晦日 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (イトメン)
2016-11-30 01:39:21
どんだけ走ってらっしゃるんですか~!

そして、沢山の美しい写真の数々を「薔薇の酒」をチビチビ遣りながら

自分の走ったルートとついつい重ね合わせて愉しませて頂きました<m(__)m>
返信する
おはようございます (douglas0462)
2016-11-30 07:53:58
東北は景色の良いワインディングが身近にあって

凄くうらやましいです。

愛知は風光明美なスポットはほとんど無いんですよ。

県外まで行かないと。

鳥海ブルーラインの眺めは最高ですね。

是非肉眼で見てみたいです。
返信する
やはり…ぐうじさん! (猫ブサ)
2016-11-30 07:57:01
永井一ノ宮バイクミー なんか見た画像が…シエラさんブログ

その時は危ないなぁ〜 半袖はまだしも サンダルな〜

なんて 見ましたが… 今思えばぐうじさんなら 朝飯前っすね〜

だって あのタイヤの使い方見ると 何も言えませんねヾ(๑╹◡╹)ノ"


猫も今年は結構走りましたが ぐうじさん さすがっすね(=^x^=)

走った事無い所から 此処は良く行ってるな〜とか

こうやって見ると色々思い出しますね〜ヾ(๑╹◡╹)ノ"

やはり 雪壁のライディング 良いですね〜

猫も1度走ってみたいですね〜╰(*´︶`*)╯♡ 来シーズンは

一緒に走れるの楽しみにしてますね(ツーリングだよ〜)
返信する
全然ですよ~ (ぐうじ)
2016-11-30 08:55:32
イトメンさん

おはようございます<(_ _)>

イトメンさんほど走ってませんし、ログの詳細さはイトメンさんに脱帽です<(_ _)>

自分は走って停まって撮ってあげるだけっす(´Д`)

なかなか中部にまで走る機会がなく、それだけでも物足りなく思っています(´・ω・`)

来期は是非そちらを走らせていただければと思っております<(_ _)>

またどこかでお会いできることを楽しみにしています( `ー´)ノ
返信する
鳥海の眺め (ぐうじ)
2016-11-30 08:58:04
ダグラスさん

おはようございます(^^♪

東北の道は風光明媚な場所が多く、雪の障害はありますが、走れる季節は最高です(^^♪

ぜひ来年はいらしてくださいね(^^♪

社務所、お泊り出来ますから、そこを起点に考えていただくとブルーライン、寒風山は日帰りコースです(´・ω・`)

めちゃ景色がいいですよ~

ステキな今日をお過ごしくださいませ( `ー´)ノ
返信する
雪壁 (ぐうじ)
2016-11-30 09:03:54
猫ブサさん

おはようございます(^^♪

サンダル・・・

たいへん悪い見本で失礼しました<(_ _)>

現場とお宮を行ったり来たりや、駆けずり回っていたのでいつもの服装で流しました<(_ _)>

でもサンダル以外はいつも峠を走るスタイルです(´Д`)

半袖ライドが最高なのです(^_-)

猫さんほど走れないシーズンでしたが、精一杯かな・・・

ログをまとめていて「走ってないなぁ~」って、感じましたから(´Д`)

雪壁も八幡平に行けていないんですよ~

でも、仕事があって走れるわけですから、精一杯でこんなものなのでしょう(^^♪

雪壁!

すごいですよ~~~

月山は特に( `ー´)ノ

ぜひ来年ご案内したいものです・・・

あ・・・

日曜日は雪壁観光で大渋滞っす(´Д`)

な、1日をお過ごしくださいませ<(_ _)>
返信する
お晩がだ〰🎵 (ken2)
2016-11-30 17:35:22
どんだけ走ってんのや⁉ 
さっすがぐう〰ちゃんだぁ( ; ゜Д゜)

真似っこ出来ねぇ〰べな(笑)

貴方には
よく走っ💨💨💨たで賞を
お贈り致します🙇

参った❗
返信する
おばんです♪ (ぐうじ)
2016-11-30 19:31:40
ken2さん

こんばんは(^^♪

そんがに走ってないんですよ(´・ω・`)

多分ken2さんより走っていないかも

ほんとはもっと走れるはずなんですけどね・・・・

よくはしったで賞、ありがとうございました

また今シーズン、お会い出来ればいいですね

明日も早いでしょ~

寒ぐなってきたがら、ご自愛専一にです
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

バイク」カテゴリの最新記事