goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

週末の茅の輪作成

2017年06月25日 15時30分22秒 | 總宮神社

 こんにちは

雨模様の長井市です

皆様の地域では如何ですか?

今朝、最上川河川敷まで

總宮神社では茅の輪くぐりを実施中ですが、毎週末「茅(かや)」を交換します

作業はぐうじ担当

実は山形県で茅の輪を始めたのは總宮神社がとっかかりみたいなところがあって、それから県内のお宮でも実施するようになりました

黒獅子の発祥でもそうですが、總宮は何かにつけて最先端を行くお宮なのです

能書きはオイトイテ・・・

意外に作業はヘビーです

6月の蒸し暑さ・・・

時折降る雨・・・

梅雨時ですしね 

かれこれ四半世紀は続けています

今日は茅が伸びてきたので7束

均等な束にするのは勘ですかね

撮影はるぅさん

背中出しでスミマセン 

一所懸命ってことで 

茅刈2017

そして社用車に茅を7束積んで帰還

色の褪せた茅を取ります

 こんな大きさです

撤収

 骨組みが出てきます

 最初の1束目

 ここから継ぎ目をみえないように茅を編んでいきます

 これも勘

 ぎっくり腰はおかげさまでだいぶ良くなりましたが、違和感がまだあります

 一周して完成

 台座につなげます

茅の輪作成2017

水無月(みなつき)の

  夏越(なごし)のはらへ、する人は

    千年(ちとせ)の命、延(の)ぶというなり

 人には・・・・

  知らず知らずのうちに厄難がたまります

悪いことをしていないつもりでも、不可抗力で厄難を受けてしまうことがあります・・・

 

   例えば・・・・

 

   悪いという方角に足を踏み入れる・・・・

 

     触ってはいけない土を触ってしまう・・・

 

       虫を踏みつぶしてしまっている・・・

悪気がないのに会話の中で、どなたかに言動を不快と思われる・・・・

 

 そんなのがどんどんたまっていくと・・・

 

    事故・・・

 

      病気・・・・

 

        災難・・・

 

に、出会ってしまう・・・

そうならないように、半年分の不可抗力の厄難を取るのが、この茅の輪くぐりなのです

ビフォー

 アフター

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いちぜんで、ららランチ♪ | トップ | 観光 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
總宮神社 参詣 (iina)
2017-06-30 11:25:53
總宮神社(そうみやじんじゃ) の茅の輪くぐりをして参りました。
大仕事なのですね。 ありがとうございました。

長井あやめ公園に行くと、大好きな直江兼続の植えた大杉があるというので立ち寄りました。

本当は、珍しい立体交差する水路があるというので、長井を訪ねたのです。はい、BS⑦「空から日本を見てみよう」が案内しました。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/328a15e8a7eb647ba9b11d41283e6c25

返信する
ありがとうございました (ぐうじ)
2017-06-30 15:09:51
iinaさま

こんにちは。

ご参拝いただきありがとうございました。

記事まで貼り付けていただいてありがとうございます。

立体交差の水路は市民ですら知らに場所なのに、よくいかれましたね。

ご紹介いただきありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

總宮神社」カテゴリの最新記事