goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

月山雪の回廊2014

2014年04月15日 19時35分18秒 | バイク

こんばんは

お天気に恵まれた長井市でした

皆さまの地域ではいかがでしたか?

昼下がりR287あゆ茶屋の左岸で工事渋滞

 

現在しゃったがと寒河江を結ぶ大動脈R287が地滑りにより通行止め。

4t車未満はぅ回路で通行できます

そこを抜けるとまた渋滞

とにかく工事が多かったっすね

昨年の大雨でも通行止めになったR287

地方道の要っすからね

復旧を待ちたいと思います

さてさて、今日の目的地月山へR112をひた走り1h

工事が無いともっと早く着くんだけどなぁWWWW~~~

さ、雪の壁に行きましょうか?

ココは雪の壁の入り口

まだまだ低いですよね

月山スキー場へと向かう「月山志津線」は過去最大の13mの雪の壁が出来ているというコトで行ってみましたよ

この道はスキーを本格的に始めてからよく通った道です

走るたびに当時を思い出しますね

選手時代は合宿もよく有って道具がありましたからランチアでヒルクライムしていましたね

だんだん雪の壁が高くなっていきます

お得意の「雪の壁ポーズ」でつ

今日ほぼドライ

雪解け水もほとんどなく絶好の条件でしたが、攻めるというのではなく、雪の壁を楽しんだライドでした

まさに雪の回廊ですね

土日は観光客さんやスキーヤー、ボーダーさんでメチャ混みあいます

どぞ、お気をつけて

お宮からは車で90分程度、バイクだとそれよりちと早くつくかな

中腹では7mぐらいかな・・・

圧巻でつ

また張りついとるし・・・・

この辺のヘアピンのR除雪は芸術的ですね

車で走るのもイイですが、バイクだと見る景色、感じる雰囲気が独特です

この辺になると・・・

  怖いですよ

まじで威圧感がすごいんです

雪崩てくるんじゃないか・・・

雪崩たらどうしよう・・・・

そんなことを考えちゃいますね

 

雪の壁の天井が見えませんね

今日は、ちょっとした時間エスケイプできてよかったっす

午後から雨の予報でしたし、ご祈祷や来客も多く、社務もありましたが、3h・・・・

夕刻16:00には帰社してお掃除してますよ

まったくの普段着ライドつ

まったくしょったれなんでつよ

 

  ではでは・・・

 

   跳びますよ!

 

     跳びますよ!

 

  ・・・・ってか、偶然テイク1で「空中浮遊」が撮れました

    

こんなところで「うん」を使ってどうスル的な・・・・・

 

ステキな午後のひと時でした

くねくねも飛ばさなかったからおもしゃがったっすよ

中低速でポジションの確認が出来ました

きんなの「狐越え」では前荷重すぎてダメダメ・・・・

少しずつ修正です

動画も撮ってみましたがちょっと危険ですぐに止めました

やっぱ、固定カメラじゃないとダメっすね

標高をどんどんあげて行って、雪の壁の合間からR112が見えます

ブナの原生林が生い茂る月山界隈

やがてこれが溶けてなくなるんですものね

だからこそ月山スキー場は7月いっぱいスキーが出来、万年雪もあるのでしょう

さあさあ・・・

間もなくスキー場民宿街だじょ

ココが終点

スキーヤーはココから歩いてTバーリフト・ペアリフトまで行きます

めちゃ原始的でしょ

登ってきた方向をみるとこんな感じ・・・

合宿した宿がまだあるなぁ~~~~

ココがスキー客の駐車場です

昔は入りきれないほどの車であふれて、雪の壁の道に路上駐車がいっぱいでした・・・

スキーバブルが終わった今はどうなんタロ・・・

ぐうじの奥が月山スキー場

わずかの時間でここまで来れる距離に住んでいることを幸せに思わないとダメっすね

今日のプチライド150km

皆さまにはステキな夜をお過ごしくださいませ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 具だくさん味噌汁な朝 | トップ | ゆり根の炊き込みご飯 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

バイク」カテゴリの最新記事