goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

東北芸術工科大学卒展2018

2018年02月13日 16時00分06秒 | 日記

こんにちは

雪模様の長井市です

皆様の地域では如何ですか?

きんな、るぅさんと山形市へ

R348をのろのろで向かいます

ついたのは山形市「東北芸術工科大学」

毎年恒例の卒展(卒業終了研究・制作展)

何かとメディアの話題をさらう人気の行事です

キャンバスからは山形市内が一望できます

山形市内から、蔵王のすそ野にそびえるこのキャンバスが見えます

さ・・・

入ってみましょう

めちゃデカいキャンバスに描かれた過去の卒業生の作品

これも過去の生徒の作品

芸術大学なので所々にこんな造形が

1Fのフロアから見ていきました

学びだけじゃなく実践し、すでに社会で使われているデザインやアイデアがたくさんあります

きんなが卒展の最終日

ハハハ・・・

  こんなユーモアもたくさん

到着が14:00で16:00までしか時間がなく・・・

  まったく時間が足りませんでした 

   

展示内容が多く、会場が広すぎます

本来は1日かけてゆっくり見て回るものなのかもしれません

校舎内のベーカリーショップ&カフェ「コパン」

最近の大学は・・・

ここは売店「TUAD STORE」

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

すごい・・・

さすが芸工大です

なんか、その辺の民間のみしぇより、すごい材料と道具

もちろん通年で一般の方でも購入できますよ

こりゃ好きな人には宝の山ですね

時間が無いので進みます

こっちはコンビニ

ま、どこの大学でもありますけどね

学食

ここもどなたでも使用できますよ

地域コミニティーブース

いやぁ~

すごい 

これは以前メディアで話題になった時計

作成者はメンサのメンバーであることに、納得

ここにあったんですねぇ

いいものを見ました

様々に撮影しましたが、都度OKか否か聞きながらでしたが、不具合などございましたら是非お知らせください

見て回って、気づいたのは、作品個々のすごさもそうですが・・・

この大学の環境の良さですね

のびのび学んで実践している・・・

けど、力みがない

うらやましいなぁ

そんな感想を持ったぐうじでした

企画デザイン、建築環境デザイン、歴史遺産・・・

歴史遺産、美術史文化財保存修復、地域デザイン、日本が洋画版画、工芸に彫刻

グラフィックデザイン、映像・・・

ありとあらゆる総合的芸術が一堂に展示されています

教授陣には、小山薫堂、や俳優の佐藤浩市など前線で活躍する方々をそろえています

そんな環境下で学べるなんて

さ、時間がないJ棟、日本画・洋画を見ていきましょう

すごい・・・

いいものをたくさん見ました

さて16:00・・

あっという間の2時間でした

エネルギーに満ち溢れた真冬のホットスポットでした

ぐうじもお宮に奉職していることから、文化財修復、調査などでこの大学には何かとお世話になっています

学生さん、卒業生さん、担当教授などと時折セッションしたりもしています

これからもきっとお付き合いのある大学の卒展を見ることができてよかった

そんな祝日の午後なのでした

皆様にもステキな午後をお過ごしくださいませ


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真冬の長井はあつもりで♪ | トップ | 止まらぬゆぎ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
東北芸術工科大学 (douglas0462)
2018-02-13 19:47:20
この時計、ここの大学の学生さんの作品だったんですね

私もメディアで紹介されてたのを見ました。

凄い複雑な仕組みで作動するんですね。(手書き?)

しかもあの「高知能の衆団(メンサ)」の会員だったなんて。すご~~い!!

余談ですが其れがしの甥っ子も名○屋大に在学
しているんですが。

「就職はお金が沢山貰える所」
なんて、花が無い事を言ってます。夢が無いなぁ。
返信する
めんさ (ぐうじ)
2018-02-14 09:52:37
ダグラスさん

おはようございます。

そうなんです、この時計、この大学の卒業作品なんです。

手書きで時間を表示します。

TVで取材を受けていた本人がメンサの会員カードを見せていましたよ。

就職はお金!

いいじゃないですか~

大事なところですもの(^^)/
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事