
こんばんは
マズマズのお天気に恵まれた長井市です
皆様の地域では如何でしたか?
今日のららランチは、オクラの芽のサラダ
PASTAは「ムール貝のアンチョビポモドーロ」
ポモドーロソースたっぷりに仕上げました
るぅさんもぐうじも大満足の一品です
PASTAは乾麺で100gを2人でシェア
サラダはワンプレートをシェア
こんな分量でOKな2人ですよ
オリーブはぐうじのPASTAには一個まま
贅沢なPASTAですね
パスタはオーマイの15mm
ぐうじはお奨めですよ
んでんで夕刻・・・
気温も上昇してきたので「西吾妻スカイバレー」を走って来ました
攻め込んで走りますが、休み休みですね
ブログをやっていると・・
ただ走るだけじゃなく撮影が有るので、いい緩和剤になっています
ここからは天元台スキー場が望めますよ
「吾妻はや」(わがつまや)とヤマトタケルが言った事からついた山号
タケル伝説は1300年近く経とうとしても今なお息づくんですね
今日は貸切でした
米沢側は苦手なのでスローペースでポジションの確認
何故かここで休むことが多いんだよなぁWWWW~~~
ここまで半袖で上がって来ましたが、めちゃ寒くてここでジャケット羽織っています
10代~20代はここでツナギ着て朝晩走っていたものでした
30年経過してもまったく精神年齢が進歩していないぐうじですね
んでんで頂上
ここもぐうじの止まりだじょ
檜原湖がきれいに見える絶景ポイント・・・
hoshizouさんがいたなら・・・
「ぐうじさんと来るんだったら、手前の木を伐採させて見晴らしをよくしておくんだったなぁWWW」
って感じの木々でもありますけどね
ここ、頂上付近はまだ工事中でしたよ
そしてここから次の止まり木「七曲」へ
どちらかというと下りは止まって、登りはノンストップ
いい感じのクネクネです
頂上より檜原湖が近い分、景観はこっちの方がいいのかもしれませんね
ここに来たらちょっと縁まで寄って下を見下ろすとつづら折りのクネクネが見えますよ
なるほどなるほど・・・
POP任せ
よくこんな道を切ったものです
そのありがたさでぐうじは何十年と走れているわけですものね
七曲りのカーブ
Q太郎のタイヤの端までつかう中速コーナーです
ここまででも十分楽しく、ここから福島側がまた楽しく道がいいです
でも基本・・・下りは苦手ですよ
昔あった料金所跡
ぐうじはその時代からバイクで走っています・・・
その時代は中免だったので黒赤のGPZ400Rと白ブルーのGSX400R・・
7月も手前だというのに寒くてレイノー症状
マフラーでしばし血流を戻します
高原植物・・・
虫たち・・・・
みんな頑張って生きていますね
さて、ぐうじもがんばんねど・・
皆様にはステキな夜をお過ごし下さいませ