
こんばんは
お天気に恵まれた長井市でした
さてさて、きんなの夕刻
RBを出たのが16:00ごろ
わらわら走ります
先ずはくねくね1本目
田植えが始まったので水ががっぱり減りましたね
往復貸し切りの水窪ダムくねくね
道は良くないです
コーナーで何度もバウンドしながら旋回する感じ
水窪ダム取水塔
緑が深いです
水没林は見れなくなってしまいましたが、ここまで来ると水量は有りますね
何時もの止まり木
これから走りにいく鳩峰峠方面
ちょうど山の陰が茂庭です
水窪ダム終点
ここから先の関根には通り抜けできません
帰りはノンストップ
R13~ぶどうマツタケラインに
ここで一服
タイムを計るのはここから
ふふふふ・・・
フフフ・・・
今シーズン最速で走れましたが、まだまだ伸びしろがありますね
ビビりもあって、納得いく走りではなかったっすから
そこからR399鳩峰峠へ
相変わらずの酷道です
それでもガンガン上って楽しかったぁ
R399鳩峰峠2017:7
夏にヘンリー(初代S1000RRで走ったR399)
続くブラインドとあり得ないくねくねっすから体感の練習になります
泥、砂、水、葉っぱ
まるでアトラクションコースで、走っていて笑っちゃいます
間もなくてっぺんな場所
眼下にくねくね
頂上とうちゃこ
絶景です
あらら
いよいよしゃがが出てきましたね
立派なアラカンライダーですから
バートの奥に見えるのは高畠町、南陽市
「まほろばの里」と言われる所以がここに来るとわかります
そんなに飛ばしたわけではないですが山形側で左右51度倒れてますね
それぐらいタイトなコーナーってことです
昨年はわずか1週間ほどしか開通しなかった鳩峰峠(災害復旧工事の為)
今年は何度この素晴らしい景色を見に来れるかな
さ、福島側に下ります
山形側もタイトですが福島側の方がブラインドコーナーが多いです
きんなは数台スライド(車)
バイクは1台も遭遇せず
きんなの状態で、峠の湧水箇所は福島側の方が多いです
こんな感じの場所が至る所に
路面の砂も福島側の方が多いです
十分気を付けて走ってくださいね
茂庭に下ります
茂庭っ湖のこの奥がさっきだいだった水窪ダム方面
ぐるっと山を1周です
R399のタイトな連続するコーナーが終わったとたん、高速道路のように規格の高い道が現れます
ばびゅ~~んと走って穴原温泉に
また今年もここに来れた
平日ですが駐車場には結構な台数の車が停まっていましたよ
いいごどです
ぐうじが穴原温泉に泊まったのは栗子スキー学校時代だから、もうだいぶ前です
シーズン半ばの中帳場や、シーズン終了の打ち上げで宿泊宴会してたなぁ
そんなことをここに来るといつも思い出します
そんな2021シーズン初の鳩峰峠ライドなのでした
その後R13~中街道で長井に無事故無違反無転倒で帰宅
るうさん、出してくれてありがとうね
皆様にはステキな夜をお過ごし下さいませ
そうですか〜(´∇`)
開通ですか(´∇`)
弁当持ちで走りに行くことにしましょう💨
しかしまたしても週末の天気が…
おはようございます
是非酷道ランチを
くねくね過ぎますので食材がぐちゃぐちゃにならないようにねぇ~~
おはようございます
まじっすか・・・
よく気づきましたねぇ
またのスライド、楽しみにしてます