goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

河井若宮八幡神社前夜祭(道中編)

2017年09月08日 15時50分57秒 | お祭り

こんばんは

お天気に恵まれた長井市です

皆様の地域では如何でしたか?

河井若宮八幡神社前夜祭道中2017

先日の河井若宮八幡神社前夜祭

河井若宮八幡神社前夜祭道中:3

道中を行く若連です

   

ポスターまで作るようになっちゃいました

河井地区は以前は一戸一戸村回りをしていたのですが、現在は数戸が一か所にまとまって祓いをしています

そこで地域の方のセッションが生まれ、獅子舞衆とのかかわりも生まれます

おぼごんだのだじんです

射的のようなビールのスタッキング

あっという間なくなるから揚げ

秋味ですね~

警護さまの回しが新しいため、探りながらの前半戦

黒獅子だいすきさんが絞めなおしています

が・・・

  時々楽をして消防車に乗っています

祭りに出る人、迎える人で、ほとんど地域に住む方総動員です

久しぶりに会う人もいれば、毎日あっている人、地域の役員、獅子舞の役員・・・

すごいコミニティーです

河井地区公民館に移動

ここで獅子舞をするのですが、ここで迎える人はここで酒席を設けながら獅子を待ち、宴をする

すばらしい

そして獅子舞をして地域の厄難を祓って、来年まで健康でいられるよう祈願して行きます

獅子舞が行った後は、御礼に地域の人たちが酒やつまみをふるまいます

ごちそうさまでした

公民館わきの消防ポンプ庫

河井若宮八幡神社前夜祭道中です(^-^)

獅子舞衆も消防団員なんですけどね

そして田んぼ道を通って

国道R287を下ります

獅子がここを行くことで様々ありましたが、現代社会の事情ということを鑑み、「良し」としました

もはや「おしっさまの道」ですね

歩道を出ると真っ暗

長井の祭りの真骨頂、夜の雰囲気ある祭りの時間です

ここはトンネル前なんですけどね 

たいへんごちそうさまでした

たくさんのごちそうと共に・・・

秋を感じる和梨

がっつり煮込んだたまこん

萬壽屋さんのじんだんだんご

そんなもてなしの地域「河井」なのです

こうやって・・・

すべて飲んでいくと、結構酔えます 

河井若宮八幡神社前夜祭道中です:9

地べたに座るなんて祭りぐらいっすものね

1年に1度、この瞬間しか、お獅子を迎えないわけですから、感慨も深いですよねぇ

ここでも・・・

肉巻きおにぎり

いいなぁ、ぐうじも食べっちゃがった

そして食事休憩の一宮まで

かつてはお社があったのだけど・・・

河井若宮八幡神社前夜祭道中:2017:10

今は小さなお堂が残ります

ここのもてなしがすごいんです

すでに焼きそばは調理済み

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

豆腐汁

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

みそ汁じゃなく、毎年醤油味です

地域一丸の河井地区・・・

ここでも、としょりしゅが大活躍・・・

人がまつりを作る・・・・

   まつりが地域を作る・・・

      地域は人を作る。

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

すごい纏まりの河井地区です

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

おしっさまが入って早速みんなが座るブルーシートを敷き・・・

焼きそばと・・・

豆腐汁を頂き、これが夕食休憩&1回だけの休憩

河井若宮八幡神社前夜祭道中一の宮

広い地域で1度しか休まないんです

そして出発です

そんな2017川井若宮八幡神社前夜祭なのでした

今年もすばらしい前夜祭でした

 

       

 

   

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« gratoさんで9月のららランチ♪ | トップ | 明日は長井一の宮バイクミー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お祭り」カテゴリの最新記事