
こんにちは
お天気に恵まれた長井市です
皆様の地域では如何ですか?
先日、お宮に行くと・・・
R100RTのK村さんからでした
そんなぁ・・・
ディーラーさんを紹介しただけなのに
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
ありがとうございました
お宮にいらした方々に提供させていただきます
さてさて、先日の家族旅行
山形県上山市
むすめが文豪好きで、山形県の生んだ偉大な文豪「斎藤茂吉」
昨年リニューアルした齋藤茂吉記念館まで行ってきました
奥羽本線をまたぐ高架橋を渡ります
これもギリギリ人生で・・
拝観は17:00まで
入館は16:30まで
この日3人が入った時間が16:25
滑り込みセーフです
ってか、るうさんからは・・
「その、ギリギリな人生やめてほしい・・」
と、再三言われるのですが・・
間に合ったことのキセキに感謝してほしいものです(←勘違い)
入り口は、なんか一般家庭のようです
が、全体的にモダンなしつらえ・・・
空間を上手に使った建築とアプローチ
入りますが、すべて撮影はNGです
想像以上に充実した館内と展示
資料も豊富でわかりやすかった・・・
最新機器も取り入れ、ディスプレイにタッチパネルを取り入れ、遊び心も与えてくれます
そして、館内は、空間を贅沢に使った建築でした
室内と室外が同居するような不思議な空間
齋藤茂吉を知らない人でも楽しめる施設です
るうさんとミニるう
ぐうじと、るうさん
ここから先が館内です
最後に茂吉さんと記念撮影
これが晩年の茂吉(もきち)
若かりし頃はいい男さんでしたよ~
大正から昭和前期にかけてのアララギの中心人物
現代の東大医学部を卒業し精神科医としては青山脳病院(現在の都立梅ヶ丘病院や斉藤病院)の院長を務めた優秀な人物
長男は精神科医で随筆家の「モタさん」こと斎藤茂太、次男は精神科医・随筆家・小説家の「どくとるマンボウ」こと北杜夫
作家一家ですね・・・
ってか、みんなお医者さんだし
むすめをしぇでこれでよかった
30分ではゆっくり見れませんでしたが、一通り最後まで見れました
奥羽本線
その上を歩く親子
そして古窯(こよう)にチェックイン
やっぱり、オレ?たれ目?
皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ
露出部が少ない看板ですからね(*´Д`)