goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

フルール・ドゥ・ソレイユさんでららランチ

2016年06月01日 20時41分02秒 | ららランチ

こんばんは

風の強い1日でした

皆様の地域では如何でしたか?

ららランチタイム

高畠町時沢『フルール・ドゥ・ソレイユ』までやってきました

田園地帯、ブドウのハウスに囲まれた農村地帯の一角にソレイユさんがあります
 (完全予約制:当日でも電話を入れれば大丈夫です)

県内各所のバラ公園も時期を迎えていますが、ここもバラが咲き誇っています

トトロに出てきそうなエントランスを進みます

店内はファーマーズハウスといった感じ

シェフが渡り歩いた海外の写真がエントランスホールに飾ってあります

そして高畠町の原風景

ちょっとしたミュージアム

その奥には・・・

ドラスタ

メインのホールは土蔵を改修したもの

土壁が萌えます

こういうのを見て落ち着くって・・・

やっぱり日本人なのでしょう

ここがメインホールの入り口

土蔵の内部で、ここがメインの食事会場

素晴らしいですね

ホールからはブドウ畑

これもシェフが自ら管理するもの

ぐうじと和屋さんだは、蓄音機のある小部屋で食事

年代物です

3人で高畠町の野菜をこれから楽しみます

室内に入らない限り、外見からリストランテとは思えないほど自然の中に溶け込んでいます

これだったら外で食事をしてもいいなぁ~

って、思わせるソレイユさん

葡萄のサンシェードが、優しく日差しをテーブルに注いでくれます

ランチタイムはお任せです

お肉かお魚かを選ぶだけ

最初のスープが運ばれてきました

具だくさんのスープです

バケットも運ばれてきましたがバターもオリーブオイルもありません

そのままどうぞ、って、ことなのでしょう

ぐうじ的にこれがメインじゃないかと思う野菜サラダ

すべてシェフがこしゃって出されるもの

山菜までもがそうだとか・・・

すごいこだわりです

ずっしりと重みのある、だけどめっちゃ新鮮な野菜です

青梗菜のカットが勉強になりました

蕪・・・

めっちゃおいしい

火が通ってますが、お刺身ですね

メインの和屋さんのチキン

写真の撮り方が下手ですみません 

こっちはぐうじんだのお魚コース

お魚はスズキとサーモン

そしてイカのマリネ

スズキ・・

   うまいです

ここにある野菜もすべてシェフの手作り

ここはそんな野菜を頂くのがメインなのです

メインディッシュが済んでデザート

プリンとシフォン

シフォンの柔らかさがハンパないです

野菜を食べた~~~

って、実感できるららランチなのでした

ごちそうさまでした

ぐうじんだの部屋からメインホールを見るとこんな感じ

おいしかった

食事後、表に出るとシェフが自ら自家製野菜の収穫をしていました

そのまま調理し、新鮮なままの提供

すばらしいです

 <p><a href="https://tabelog.com/yamagata/A0602/A060202/6004057/?tb_id=tabelog_6e35453762739c149e5295c8b5081680ea1ce56f">フルール・ドゥ・ソレイユ</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/RC021101/">フレンチ</a> / 赤湯)
  <br />昼総合点<span style="color: #FF8C00;">★★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆</span> 4.0
</p>


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« MTSATOさんと、福島の... | トップ | ボンゴレビアンコな寒い朝です♪ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ららランチ」カテゴリの最新記事