こんにちは
雨の長井市です
皆様の地域では如何ですか?

先日の佐渡も半分雨

朝日町の佐藤教授の指示により、雨による水没防止のために
出発前にレジ袋でインカムを養生します

中華製で『防水』を謳ってますがそうじゃないみたいなので 

OKかな

ホイ出発

佐渡のラピュタ
佐渡奉行所
佐渡金山
弁慶
長三郎
妙宣寺

最終目的地がここ妙宣寺と・・・

佐渡の新名所『ラ・パゴット』

阿ちゃん吽(うん)ちゃん居ますよ

それがこの山門

山門を過ぎると国指定重文の五重塔

佐渡という離島でこの文化の発展はスゴイですよねぇ
タンデム佐渡ツー(トキの森~妙宣寺編) - ぐうじののほほん
こんばんはタンデム佐渡ツー(朝食編)は明日にして・・・トキの森公園から見ていきましょうホテルからそんなに遠くありませんよぐうじのトキといえば・・・大好きキャラ、...
goo blog
前回の妙宣寺佐渡ツー

立派な五重塔です

五重塔のポーズ

ラパゴットポーズ

ってコトで場所をラパゴットに移します
新潟・佐渡市『ラ パゴッド(LA PAGODE)』薪焼料理・フレンチ|Foodies Asia
森と火と食をつなげるラボ。。。新潟県佐渡市阿佛坊に『ラ・パゴッド』9/15グランドオープン | 佐渡市の開店・閉店の地域情報 一覧 - PRtree(ピーアールツリー)
森と火と食をつなげるラボ。。。新潟県佐渡市阿佛坊に『ラ・パゴッド』9/15グランドオープン。PRtree(ピーアールツリー)は全国の街・人・店の検索・応援サイトです。グルメ...
PTtree(ピーアールツリー)-全国の街・人・店の検索・応援サイト

フランスから妙宣寺に移住してきたジル・スタッサールさんが開業

フランス語が皆無なので、ぐうじとるうさんは英語でお話したのですが、
窯を開けるときは日本だから釜神さま(本人曰くカマゴッド)にお祓いをお願いしたと

それがこの窯で左手に立つ人がジル・スタッサールさん

彼にお会いしに行くのも今回の佐渡ツーの目的

入口のメニュー表

フランス語のメニューボード

ランチメニュー

ドリンクメニュー

ジュース系メニュー

オシャレですねぇ、スタッフの方も超気さくです
アイスコーヒーを2つオーダー

かんぱ~~~~い

佐渡のミルクアート

スタッフにもビーマーが居て皆さんとお話しできました


空き店舗に人が住まい、生活するだけでこんなにステキな空間になるんだねぇ

奥の2部屋が厨房だけどOPENな感じとカラーリングがいいです

テーブルやしつらえがオシャレで、椅子はきっと学校の椅子です

和室

みしぇの向いが妙宣寺

皆さんにお礼を言って両津港フェリーターミナルを目指しますが・・・
余裕をぶっこいて15:00に間に合いそうにありません(出航は16:05)

実は・・・・

行きのチケット購入時に既に16:05発は満車でチケットが発行できず、19:30で発券して頂いていて、ただ担当者さんが『バイクだと乗れるから乗船寺に口頭でお願いしてみて下さい』と・・・(↑は行きのチケットですが時間が同じなのでUPしてます)

結局到着は15:15分を過ぎていましたが、セーフ

・・・ってか、こーいうギリギリ生活は止めようね 

またいつか来ます

一番遅くチェックインして一番最初に乗船です



乗船時はタンデマーは乗っていけないので、るうさんが誰よりも1番乗船

ワクワクなるうさん


乗船する車輛の軍団を背中に・・・
スキップして船員さんたちと共にフェリーに歩いて向かうるうさん
両津港より乗船2023
インカムでず~~~っとそんな話をしてました
中華製ですが結構な距離離れましたが通話は途切れませんでした
購入時は2つで8,000円だったかと
今はバージョンUPしたのが発売されてますね

便利な時代になりました

そう!ほんとに一番最初の乗客だもの


ちょっと、ちょっと 
スタッフさんも忙しいんだからそんな無理なコトを・・・
インカムから聞こえてくるスタッフさんの声『いいですよ♪』


佐渡汽船、ステキすぎます
で、るうさんがスタッフさんに撮ってもらった画像・・・
見ますか?
見ますか?

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪


るうさんには適いません 

ぐうじはマルクを固定してもらいます

行きも帰りもバイクは1台だけ

雨にあたらずここまでこれたキセキに感謝だね

無事客室をゲット

出航はドラをたたくのですがお客さんも叩いていいサービス

ちゃんと出向の一役を担いました

役目が終わるとかっぱえびせんを購入

ふふふふ・・・
フフフ・・・


佐渡のカモメ・・・
4年で大きな進化を遂げていました

距離感が全くなくなり、直接手からえびせんを食べるようになってます


手すりに居座る奴や、もらえないと『俺には来てねぇWWWW』みたいに鳴く奴


奈良の鹿みたいに襲ってくることは有りませんが、異常なまでの距離感です

また4年後に来たら、手乗りカモメになっているかもしれません

結局ず~~~っと新潟港までついて来ているカモメもいたかもです
るうさんエサやり両津港のカモメ2023
この距離感

結構怖いっすね 

前回も今回もカモメと遊べてよかった

今度はぐうじの番
両津港のカモメ2023
撮影はるうさん

かもめたち、上手です

またいつかね

今度は食堂、営業していたんですが・・・
さすがにお寿司屋さんを2件はしごしたので満腹

売店もご当地物があってお土産には事欠かないです

地元の菓子パン

一瞬、佐渡バターかと思ったら『バタークッキー』でした

残念 
佐渡バターをゲット出来なかった無念・・・

一番乗りだったので誰もいない2等客室
るうさん『2等客室ってどのぐらいのレベル?
』
ぐ『一番最下層だよ』
るうさん・・・


別に泊まるわけじゃないからね
これでいいの

少し休憩を取るぐうじなのでした

休憩もあっという間
2時間半の乗船時間ですがバイクは早めに愛馬に行き下船の準備をします

新潟は雨
佐渡汽船新潟港より市内を走る
新新バイパスからR7~R290~R113

道の駅白い森小国で休憩
ここまで楽勝でノンストップ

帰宅コースに、隣町のレオンさん邸があるのでご挨拶に

レオンさん撮影の2人です

30日(2日目)の走行距離180km

2日間で330km
給油1回
総走行距離330km
無事故無違反無転倒
佐渡ではHOTEL AZUMA泊
21:30ぶじとうちゃこ
るうさん、がんばりました
皆様にはステキな午後をお過ごし下さいませ