こんばんは
暖かな長井市でした
最高気温は13度とか・・・
皆様の地域では如何でしたか?
10:15
出っ発で西に進路を取り、R113を新潟に進みます
R113関川前の止まり木
イエローラインで前が詰まっちゃうと、こうやって遊んだほうが、前方が空いたりするんですよね
あ・・・
結果から言うとR113で山形から新潟まで問題なく走れます
気温が下がった時の凍結だけ注意っすね
帰りに新発田からR290でR113に抜けましたが、雪解け水が全線に渡って見られます
バイクを汚したくない人はR7~R113か、R113で山形⇔新潟ルートがお奨めです
R113はほぼドライ
2月14日に走れるなんて・・・
ありがたいことです
行きはR113~日本海自動車道荒川胎内IC
ここが荒川胎内IC手前のR113
新潟平野が見渡せるステキな止まり木です
さ・・・
うえさいぐべ
今シーズン初高速
お天気がいいので、クラウン・・・
走ってますよ~
北陸自動車道上り黒崎PAで給油
ここで給油している彼・・・
「びっくりしましたぁ、バイクがここに来たの、3か月ぶりです」
そんな、3か月も?
そして彼・・・
「これRRっすね?」
ぐ「よくわかりますねぇ」
彼「2015式っすか?」
ビタリです
驚きました
バートの色で年式がわかったとか・・・
バイクが好きなんだそうです
そして長岡北スマートICで下車
ふふふふ・・・
フフフ・・・
目的はここ
新潟県長岡市「安福亭」
ライダーなら一度は来てみたいみしぇです
来っちゃがったんだよなぁ
詳細ログは明日にでも
帰りに新潟市内でモトラッドアルファさんに顔を出して・・・
まっくす参りに新発田城
新発田市内で14℃・・
暑いです
ここでグリップヒーターカット
新発田城お手門からの~
白壁兵舎
きれいな建物です
白壁兵舎からの~
新発田の名店「けやき」
営業時間は・・・
こんな感じ
ふふふふ・・・
フフフ・・・
まっくす参り終了
これで今年も安全運転だべ
ここからR7~R290
新発田市内の14℃からだんだん気温が下がってきましたが、R290は終始雪解け水でびじょびじょでした
山形県内に入り小国町で外気温5℃
小国の横倉スキー場・・・
今年は営業できてないみたいですね
ここはオリンピックスノボの銀メダリスト、平野歩夢君が練習していた場所
ぐうじも小国町に住んでいたのでここがベーススキー場でしたが・・・
誰も送ってくれなかったので・・・
国道をスキー履いてここまでスケーティングで来ていました
それが許された時代なんでしょうねぇ
当時は、ここにリフトもロープ塔もありませんでした
自力で頂上まで登って、滑って、また上がる・・・
これも時代です(当時は片岩スキー場と呼ばれていました)
行きは10℃ぐらいでレイノー症状も出ない快適ライド
帰りは5℃~4℃で寒かったっすねぇ
10:15出発
17:15帰宅
総走行距離360km
皆様にはステキな夜をお過ごし下さいませ