今朝は甘めのパンを食べました。
コーヒー生地にミルクチョコを50g混ぜた大好きなパン。
≪1斤分≫
◎強力粉 250g ◎牛乳 180cc
◎砂糖 大さじ1 ◎塩 小さじ1
◎バター20g ◎粉末コーヒー 5g
◎ドライイースト 3g ◎バター20g
+砕いた板チョコ50g
バレンタインの時に買ったチョコ。
いろいろお得な板チョコが出てたので、買ってあるんですけどね。
そのまま渡すと子供たち食べすぎるので(笑)
冷蔵庫に隠し持っていまして・・(^_^;)
それをフードプロセッサーで砕いて
1次発酵終わった生地を広げて巻き込みました。
チョコが下の方に集まってしまいました・・
夜だったので、ちょっと適当にやっちゃったのが原因ですね~。
子供たちは、夕食の残りのかぼちゃの天ぷらと一緒に食べてましたよ(笑)
意外とあうんでしょうか?
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
昨日の甲府。
ものすごくよいお天気で、23度まで暖かくなったって。
・・っていうか、外にいると暑いくらいでした。
今日は一転雨ですから。
気温は15度くらいだというけど、
昨日の後だと肌寒く感じちゃうかな?
今日はHBお任せではちみつパン
またコチラからレシピをお借りしました。
【ホームベーカリーまりの部屋】
砂糖のかわりにはちみつが50g入ります。
優しい甘さがいいですね~。
しかもふんわりと焼きあがりました。
手ごねオンリーの時は、はちみつ入れたものは
手を出しづらかったですよ・・・べたつくからね。
根気よく捏ねると良いんだけど、なかなかその根気が続かなくて(^_^;)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
昨夜から甲府盆地でもめずらしく雪でした。
甲府で11cmの積雪だそうで。
今日の予想最高気温が13度ですから。
あっという間になくなっちゃいました(^^ゞ
朝はこんな感じで
子供たちも大喜びでした。
学校や幼稚園で
雪遊び楽しんだかな?
風邪はやってますね~。
インフルエンザも近くまできてるようです。
子供たちも真剣に手洗いうがいがんばってます。
ホームベーカリーのタイマー機能で、今朝は焼きたて黒糖パン♪
この前焼いたHBお任せの黒糖パンは
ふんわり美味しくて、釜伸びも良かった気がするんだけど、
黒糖の風味がイマイチでてなかった気がしたので。
今朝はちがうレシピで焼いてみました。
うん!!
コレいいかも(^o^)
黒糖の甘味もいい感じ。
クラストもバリ☆っと
ただ前回よりも釜伸びが良くない気はしました。
今朝冷え込んだせいかなぁ。
黒糖パンは外側焼けやすいので、
焼色は薄めに設定したほうがよいと書いてあったんだけど、
バリバリが好きなソッチのためにあえて普通に。
でも、ちょっとバリバリすぎかな?(笑)
お味は最高だったので、今度は成形するか焼色薄めでやって見ます。
canacoさぁ~ん!
黒糖パンのレシピ、この本のが美味しいかもしれませんよ~。
お互い灯台下暗しでしたねぇ(^^ゞ
おいしい手作りパンの基本
―はじめてさんでも大丈夫
先生とシェフに教わる
左メニューでも紹介してありますけど
この本、ホントいいですよ。
昨日はチョー!!!寝坊してあせったので、
家にあるありとあらゆる音のでるタイマー機能を使って起きることに(笑)
他のはよく知らないんだけど、うちのHBは
焼き上がり20分前に『そろそろよ~』って
お知らせ音がぴ~って4回鳴るんです。
で、焼きあがり時間にはそれが8回なる。
これは使えると思ってセット!
テレビのオンタイマーも使いました。
いつも5時55分に携帯のバイブで起きるんですけどね。
6時半にはアラーム音もなるようにセットして(笑)
もうなんだか必死で自分で笑っちゃいました。
通学路の旗ふり当番もあるもんだからよけいにね。
(なのに、他のお母さん2人もきませんでした(T_T)
わたし大通りの信号を3人分走り回ってましたよ・・)
コウチャンも元気についてきてくれたのに、
朝ご飯食べ終わったら『お腹痛い・・』って。
トイレいったけど、もうバス来る時間でねぇ。
『今日は休む・・』って言うし、どうせバス間に合わないので休ませちゃいました。
もう元気なんだけどな(^^ゞ
HBにお任せで黒糖パン。
またお砂糖を切らしてしまったから・・・(^^ゞ
まだ買いおきあったよな~?と勝手に思い込み、
結果何か作ろうと思うと調味料が足りない!とあわてる。
いつになったら治るのか・・・
かと思えば、もう無かったはずだから買わなくちゃ!と思い、
忘れなくて良かった~♪と帰ってくると、実は先日も買ってたり。
これって何か脳の老化だとか聞いたことあるけど、ヤバイでしょうか?
1斤に大さじ4の黒糖が入るけど、そんなに味しなかったなー。
もう少し入れても良かったかな?
黒糖はクオカさんの。
何でも、クオカさんのために細かい粉末にしてもらってる黒糖だとか。
本当に細かくて、とけも良かったです。
それに、ものすご~くふわふわ。
先日普通の食パンをHBにお任せで焼いたときもふわふわだったけど、
クラムのキメがおや?っと思うほど荒くてね~。
今日の黒糖パンはキメも細やかでふわふわで。
クラムよりもクラストの方にやさしい甘味を感じました(^。^)
レシピはコチラ。
ナショナルの≪ベーカリー倶楽部≫から。
ココすごいの!!
まだあまり試してないんだけどね。
わかめパン・のりパン・しば漬パン・ごま味噌パンなどなど・・・
もちろん普通のや、HBお任せではない成形パンもたくさんあります。
ナショナルのホームベーカリー用なんでしょうけど、
パンの配合には変わりないしね~。
私は手ごねでもホームベーカリーレシピを結構使いますし。
家族のOK!が出たら、そのうちおもしろいの焼いてみたいな~♪
今朝はホームベーカリーで焼きまでお任せのクリームチーズ食パン。
いつもはこねだけで、発酵も焼成も自分でやってるんだけど。
タイマー機能使って、起きる時間に合わせて、焼きたて食パンです。
(HBの焼き上がりの外側・・私あまり好きではないのね~ざらついた感じで)
配合はこちら からお借りしました。
う~ん♪美味しいですなぁ(^。^)
【1斤分】粉量250gにクリームチーズ50g
チーズな感じはあまり無いけど、ふんわりと優しい焼き上がり。
たまにクリームチーズの香りがするかな~?
以前、クリームチーズ入りの生地を手ごねでやったときは、
そのべたつきで途中でイヤになっちゃったもんでね~。
それから少し避けてたんですけど。
今朝は早くにでかけなくちゃいけなかったし、
思い切ってタイマーでセットしてみたんです。
冬場ならではのタイマーセットですね。
コーンスープとこのパンをスライスしたものだけで
ばたばたしてたけど大満足の朝食でした♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
で、餅つき。
昨日も今日もお餅つきだったんですよぉ。
昨日はボーイスカウトの新年集会。
新年1発目はお餅つきと初詣です。
最後は子供達がそれぞれ今年の目標や
将来の夢を色紙に書いて発表しました。
うちの子達は↓↓これです・・・
ソッチ・・発表した時に隊長が『お!よくわかってるなぁ』っていってました。
すぐ何でも真に受けるおこりキャラ卒業してほしいもんです。
将来はお笑い芸人になりたいそうですね・・。
コウチャン・・・・発表の時までは普通だったのに。
緊張がとけたらいつものコウチャンでね。
最後の最後にきて≪ばーか≫って書き足しちゃってますから・・・
お腹いっぱいお餅も食べて解散。
今朝は朝8時集合で、住んでる地区のお餅つきに行ってきました。
小学校の地区役員もしているので、朝8時から子連れでいって
ぶた汁やらお餅やらお土産やらの準備に大忙しでしたよ。
なんかちょっと疲れてきた~。
明日からやっと学校も幼稚園も始まってくれるのよ~。
でも役員やら手芸部やらいろいろあって、今週も忙しいんだけどね~。
2日続けてまきでいぶされてものすごくくさくなっちゃってるし・・・
1日1人で引きこもりたいですぅ~(T_T)
今朝はタイマーで食パンを焼いてみました。
私をはじめ、家族中が
『へぇ~そんなことって出来るんだねぇ~』
なんて言っちゃったりして。
取扱説明書にあった基本の食パンレシピで。
ちょうど朝食の時間に焼きあがったので、
焼きたての暖かいパンを食べることが出来ました。
感想は・・・・
≪普通≫
でも味わいがない感じですね。
カリっとふんわりと生地の出来は合格ですけど。
やはり取り説のレシピはそれなりなのか・・?
でも、手ごねとは決定的に違う部分(材料の温度や入れ方など)を
覚えるにはまずこれをおさえておかないといけない気がしてね。
1斤半は我が家にはちょっと大きく感じましたしね。
縦に大きいからスライスしても1枚が大きいし ^_^;
ふたつきの角食型は1斤半でも良かったんだけどなぁ。
ウチの子供達はチビパンに慣れてますから(笑)
HBって、あっという間に生地が捏ねあげてしまうんだと思ってたんですよ。
でも、≪捏ね≫もキチンと2回あるし、きっちり捏ねてるって印象でした。
今度は手ごねではきつかった、クリームチーズ入りとか試してみたいですね。
後はバターたっぷりのブリオッシュとかね。
しばし、研究の日々が続きそうです。。。♪