goo blog サービス終了のお知らせ 

春分の日(^○^)

2016-03-21 | 今日は、何の日?

昨日は、午前中物凄い風が吹いていましたね☆まるで「春一番?」って思ってしまうほど☆でも、今年の春一番は2月14日だったそうです☆

そして「春分の日」またの名を「彼岸の中日」とも云います☆


『自然をたたえ、生物をいつくしむ日」だそうです☆

昼の長さと夜の長さが同じで、太陽は真東から登り真西に沈みます☆この日を境に、昼が長く徐々に暖かくなっていきます☆

「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉を聞くと「やったー!」って感じになるのは私だけでしょうか?

なので、ご先祖様に感謝を込めて、お墓参りに行って来ましょうか☆
ご先祖様に一番近づけると云われているこの時季に☆



☆☆☆☆このブログに訪れて頂いた皆様が愛と笑顔と喜びに満ち溢れますように☆☆☆☆



裏 百楽門(*´ω`*)

2016-03-20 | 

毎回、味に間違いの無い「百楽門」☆
初めて口にされるお客様からは、必ずおかわりをされます☆

それほど、万人に評価されるお酒なんですね☆

以下、酒蔵のコメントです☆


 
ラベルを見て下さい。ちょっと違うでしょ(笑)。これにはわけがございます。「純米」や「吟醸」と名乗るには、検査を受けた三等以上の米を使用しなければならないというルールがあります。

食べて美味しいお米があるように、酒造りに適したお米があります。酒造好適米と言います。中でも一番有名なのは「山田錦」です。その山田錦に負けないほど良質で人気があるのが「雄町」という酒米です。ただ数が少ないため、各蔵の需要に応じきれないのが現状のようです。

そこで葛城酒造では、等級の検査を受けていない雄町をあえて使用し醸したのがこのお酒です。特定名称(純米や吟醸など)は名乗れませんが、岡山産等外米・雄町100%、精米歩合60%のお酒です。

そのようなわけで、特定名称酒と区別するために、百楽門その他を鏡文字にしてあります。通称「裏・百楽門」、「裏・冴」と呼ばれています。価格も通常の「冴」よりお安くなっています。

日本酒度+11の辛口ですが、含むとそれほどの辛さは感じません。まろやなコクと旨味を持ち、キレは良いです。「どこが等外米?」と思うくらい普通に美味しい辛口です。燗にしても美味しいです。


東の「山田錦」、西の「雄町」は酒飲みっ子の間では有名です☆



☆☆☆☆このブログに訪れて頂いた皆様が愛と笑顔と喜びに満ち溢れますように☆☆☆☆



ガチャポン(/▽\)♪

2016-03-19 | 雑記

災害時の事を考えて、地下水のポンプの所に設置した手こぎののポンプ☆

でも、暫く使わないでいたら、水を汲み上げられななくなってしまいました☆

呼び水をしてもダメです☆

ピストンのところが乾燥してしまったのでしょうか?


現在の処水に浸して有るのですが、上手くいきそうに在りません☆

ネットで検索しても、良い答えが出てきません☆

どなたか良いお知恵を、拝借したいのですが、宜しくお願い致します☆




☆☆☆☆このブログに訪れて頂いた皆様が愛と笑顔と喜びに満ち溢れますように☆☆☆☆


加那やの返し(~▽~@)♪♪♪

2016-03-18 | 蕎麦のこと

醤油、味醂、砂糖を使って返しを作りました☆


この返しを保存、熟成するために一升瓶に口ギリギリまで詰めます☆

これが意外と難しい☆なので最近は電気を付けて、瓶の中を見易くしています☆

そして4度Cに設定した低温倉庫に保管します☆

良い夢を観てね☆


☆☆☆☆このブログに訪れて頂いた皆様が愛と笑顔と喜びに満ち溢れますように☆☆☆☆


良い感じヽ(・∀・)ノ

2016-03-17 | 加那やプロジェクトXYZ

辛味大根の収穫以来、久々に畑に行ってみました☆

雨上がりにもかかわらず、畑に入っていけます☆赤クローバーや燕麦が良い具合いに、根を張っていて水抜をしてくれているみたいです☆

今年は、春蒔きの辛味大根も植えてみようと思っています☆


☆☆☆☆このブログに訪れて頂いた皆様が愛と笑顔と喜びに満ち溢れますように☆☆☆☆