goo blog サービス終了のお知らせ 

八ヶ岳・バラ庭だより

2004年11月東京より念願の八ヶ岳移住。そして妄想に膨らむローズガーデンが始動中。とはいえどーなることやら・・

2007-03-16 23:02:05 | Weblog


昨冬は寒さが厳しかったせいか、梅の開花は4月を過ぎてからでした。
しかし今年は3月中旬に開き始め、やはり暖冬の影響が大かと。
花の下に行けば、ふくいくたる香りに包まれ、
なんだか幸せな気分になりますね。

この梅の木の、すぐ近くに植えている球根をチェックしていたら、
ウグイスが枝に乗って鳴き始めました。
更にはワタクシの頭上を低空飛行し、向こうの松林へと消えていったのです。
鳴き方は相変わらず、「ホー、ホケッピィ」でしたけど、
ちょっと感激しましたね。






さて地面から出ている赤い口紅は、ピオニーの芽。
昨年よりも数が増えて、今年は何本咲いてくれるか、
かなり楽しみです。







夕べは午後11時から夜中の2時半まで、大騒ぎしてくれた兄弟たち。
ふゆは昼間に熟睡するので、夜は元気いっぱいです。
それに比べて飼い主は・・






ああ、もう限界で、ふゆの腹でも枕にして寝ちまいますわ。

人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます! 

電子書籍 「田舎暮らし実践者の告白」ワタクシも書かせて頂いております

3月初めの八ヶ岳

2007-03-03 23:15:25 | Weblog


雪が随分と少なくなった、本日の八ヶ岳。
それにしてもこの暖かさは一体何なのでしょうか。
部屋の中は暖房をつけなくても、20℃まで上がり、
外は上着などいらないくらいです。
季節はまるで1ヶ月先を行っているよう。
そして夜になっても相変わらず家の中は、暖房無しで大丈夫。







ダブルプリムローズも、本咲きになってまいりました。
このアンティークカラーには本当に惹かれますね。







外はポカポカ陽気。
もちろん家の中もポカポカ。
気持ち良さそうに眠っているトラ猫ブラザーズ。
よーく見ると、ふゆの寝相は傍若無人。
前脚はビッケのオマタに入れ、後脚は背中の上。




                    にいちゃん、ぼくたちの愛は永遠だよね。








あのな、弟。                             ふーん、よくわかんないけど。  
男同士の愛は人間だけなのよ、やっぱ。      
猫の世界にゃあ、あっちゃいけないことなのさ。          
それにオレたち兄弟だし。
それにオレ、オカマだし。
(ふゆくん、あんたもいずれはオカマ by飼い主)

人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます! 

電子書籍 「田舎暮らし実践者の告白」ワタクシも書かせて頂いております


今朝の散歩道より

2007-03-03 11:20:36 | Weblog


夕べはテレビを見ながら、9時半にはコタツで撃沈。
休日前夜は気が緩むせいか、こんな風に朝まで寝入ってしまうことが多いのです。
ゆえに更新もおさぼり。

画像はご近所の麦畑。
休日に歩くポレちの散歩コース途中です。
寒いの季節に緑が青々としているのはたいてい麦で、
あまり手が掛からずに収穫出来るそうです。
冬枯れの中での唯一憩いの緑かも。






畑の中にキジを発見。
この後人の気配に気づいて、
「ケンケンケーン」と鳴きながら飛び立って行きました。






日本全国どこにでも見られる、ホトケノザ&オオイヌノフグリ
特に珍しい雑草でもなく(雑草に珍しいもないが)
有り難みもないのですが、それでも花のない時期にこれを見かけると、
ちょっとウレシクなるワタクシでした。

人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます! 

電子書籍 「田舎暮らし実践者の告白」ワタクシも書かせて頂いております


仮面カーニバル

2007-02-13 23:39:52 | Weblog


2月といえば、イタリア・ヴェネチアの仮面カーニバル。
このお祭りは衣装さえあれば誰でも参加自由で、
勝手にそれぞれポーズをつけたり、町中を練り歩いたり、
まさにモデル気分、女優気分、成りきり野郎にはピッタリです。







そしてこれくらいド派手なのが好ましいかと。






更には団体で着ぐるみするのも手かと。






金かかってねぇ~



こういうおバカなのは、かなりスキです。






お目々のまわりは、青タンではありません。
お祭りの最中は、あちこちにメイク屋さんが出ます。
この子はピエロ服を着ているから、きっとそのイメージなのでしょう。
が、やっぱり青ではなく黄色が定番かしらん。
ついでに鼻は赤で。
あー、でも、それって、マックのキャラか。

そんな懐かしい旅の思い出でした。

人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます! 

電子書籍 「田舎暮らし実践者の告白」ワタクシも書かせて頂いております

洋書より・続き

2007-02-11 00:07:14 | Weblog


昨日の続きです。
本来の写真の色はもっと美しく鮮明なのであしからず。
著者はイギリスのフラワーアーチストで、やはりバラといえば、
オールドやイングリッシュローズを中心にしたアレンジです。
ちなみに上のは、シンベリン。







ライラックは、白、ピンク、赤紫、紫、藤色とグラデーションで欲しいくらい。
特にこのページを見て、今年は薄いピンクのを買っちゃおうかな、
と思ってしまいました。







ケーキリングの中に小石を敷き詰めて水栽培した、スノードロップ。
これはグッドアイデアですね。
で、気が付いたのですが、






ウチの庭のスノードロップ。
片やサラブレット、片や農耕馬
片やスーパーモデル、片やワタクシ・・
てな感じのスタイル違いです。
果たして同じ種類のスノードロップなのでしょうか。

それともスマートさは温室育ちの徒長した茎ゆえか、
もう片方は冷たい風雪雨に耐え、
凍り付いた土からやっとこさっとこ芽を出し、
力強く咲き始めた花ゆえか、そこのところはよく分かりません。

カッコ良さでは写真集のものに完敗ですけれど、
やはり我が庭で咲いた花には愛着もひとしおです。







で、これらをアレンジしたのが、イケメン・フラワーアーチスト。
この写真を見て、ますます点数が上がったのは言うまでもありません。

人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく! いつも応援ありがとうございます! 

電子書籍 「田舎暮らし実践者の告白」ワタクシも書かせて頂いております

洋書より

2007-02-09 23:23:05 | Weblog


先日ハーブスタンドさんで購入した洋書「Table Fowers」







パーティーなどのイベントだけではなく、
日々の食卓にオサレな花のコーディネートを提案している、
そんな写真集ですね。
眺めているだけで、かなりウットリきます。
もっと紹介したいのですが、今夜は眠さが限界で・・
続きはまた明日。







ついでにふゆも一枚。
最近の趣味は、三角コーナーの残飯あさり。
特に野菜のヘタがマイブームらしい。

人気blogランキングへ
↑手抜きのブログに1クリックよろしく! いつも応援ありがとうございます! 

電子書籍 「田舎暮らし実践者の告白」ワタクシも書かせて頂いております

眠いので

2007-02-05 01:01:11 | Weblog


イタリア・ヴェネチアの冬の朝
これもワタクシが撮りました。
さて今夜は眠すぎて、もう限界。
(実はパソの前に座りつつ記憶を失い、
2時間後に首の痛みで目が覚めたワタクシです)
明日は仕事がお休みなので、午前中にでもゆっくりと更新致しますわ~
スミマセン

人気blogランキングへ
↑手抜きのブログに1クリックよろしく! いつも応援ありがとうございます!

電子書籍 「田舎暮らし実践者の告白」ワタクシも書かせて頂いております!

ポストカードにあらず

2007-02-02 23:28:42 | Weblog


この幻想的な風景は、イタリア・エリーチェ
ええ、ポストカードではなく、ワタクシが撮りました。
たまたま歩いていた路地に霧がかかり、一枚の絵に変えてくれたのです。








地名はすっかりと忘れてしまいましたけれど、
南仏の町とだけは覚えております。
カゴに入った野菜や果物が、
とてもカラフルな八百屋さんの店先より。

こんな風に昔撮った写真を眺めていると、
タイムスリップしたような気分になり、
もう半分以上は記憶の彼方にある、
旅の1コマ1コマが薄っすらと蘇ってくるようで。







今日はバラではなく、白いツツジを。
って、この花はあまり好きではないのですけれど、
白だけは別です。
子供の頃は、ツツジの花の蜜をよく吸いましたっけ。
むしっては、チュッと吸い、ポイと捨てる。
今思えば、ずいぶん可哀想なことをしたもんだなぁ、と。
花の命をそう大切には思わなかった、子供時分ですね。







最後にテーブルクロスで、ツイストするふゆより。


人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく! いつも応援ありがとうございます!

電子書籍 「田舎暮らし実践者の告白」ワタクシも書かせて頂いております!


オーナメント

2006-12-17 00:49:48 | Weblog


今日はブログ用の画像を撮れなかったので、
一昨年のクリスマスモノで誤魔化すワタクシ。
引っ越して来た年は、少しだけ飾り付けをして、
クリスマスムードに浸りました。







ご近所の庭のオーナメント。
一年中クリスマスです。
(要するに飾りっぱなし)
雪の日は、なぜか置物のスノーマンがイキイキして見えるのです。








ツリーって飾る時は良いけれど、仕舞うのがねぇ。。
今の家は狭いので、一昨年はデッキに設置しました。
もちろんイルミネーションも。
ただし見てくれる通行人は一人もなしです。
なんてたってウチ以外は住んでいる人もいなきゃあ、
宅配便と郵便局以外の人はやって来ないもので。
これじゃあなんぼなんでも虚しいですわ。
というワケで、今年はリース以外何も飾っておりません。















遊ぶ兄弟。
夕べは夜中の3時にじゃれ合ってくれ、
ふゆの「ギャー、ギャー」叫く声がうるさくて、
寝不足気味のワタクシでした。
ああ、眠たい。

人気blogランキングへ

↑ とにもかくにも1クリックよろしく!
  いつも応援ありがとうございます!

Country Kitchenでお茶を

2006-11-09 23:18:36 | Weblog


イゾルデ・ランチの後は、富士見高原までひとっ走り。
行き先は「Country Kitchen」さんで、もちろんケーキとお茶を楽しみにです。
ここはパン工房。
美味しいとの評判で、すでに全商品が売り切れておりました。
パンはなくとも、紅茶シフォンにチョコブラウニー、
それからレーズン入りのラスクがあったので、それをおみやげに。
(と言っても、全部ワタクシ用だけど)






色づいた蔦の葉が絡まる窓辺は、ウットリするくらい美しく・・







中に入れば、石釜が。
と思ったけれど、どうやら暖房に使用しているみたい。
外は北風が吹きまくっていたので、
火を焚く暖かさは、身体の芯が溶けていきますね~
あー、ぬくぬく。





カフェはパン工房の裏手にあり、
段になった木製デッキを渡って行きます。
建物の木製扉には、スタッフ手描きのイラストでしょうか。
なんだか手作りっぽく、素朴さを感じました。






はい、こちらがカフェですね。
コンサバトリーがそのままお店で、もちろんデッキ席もあります。






ワタクシがオーダーしたのは、バナナチーズタルト。
かおりさんは林檎のタルト、ロッキーママさんがいちじくのタルトの、
タルトづくしでございます。
もちろん美味しかったのは言うまでもありませんね。

「ちょっと車を走らせて、こんな風景を眺めつつお茶を楽しめることって、
リゾート地住まいの醍醐味だよね~」
と悦に入っていたワタクシたち。

ええ、もう、それがこちらに引っ越して来てからの、
大いなる楽しみなんざんす~

人気blogランキングへ

↑ 雪の中もまた素敵だろうと思いつつ凍結が怖くて、
  絶対に行かれない、そんなワタクシに1クリックよろしく!
  (スタッドレスだって四駆だって、滑る時にゃあ滑るのよ)

Welcome Rose

2006-09-30 21:58:12 | Weblog


庭入り口の一番前に植えてあるボニカ'82
言わずとしれた修景バラですね。
我が家の「ウエルカムローズ」です。






苦手な黄色ですが、それでも大輪の花姿が美しい、
ハイブリット・ティーの「インカ」
バラの種類を全く知らない方から、抱えるほどの大きな苗を、
八ヶ岳に引っ越すお餞別として頂きました。
いわゆる花屋さんのガラスケースの中で、
特等席を占めるような典型的な剣弁高芯咲きです。
しかしその存在感はピカ一で。
咲いた姿は皆さん「美しい」と褒めて下さいますね。







ERのメアリーウエブ。
苗自体はあまり調子良くないのですが、
それでも久し振りに花を見せてくれました。

今朝、森の小道で横断するリスを発見。
それから野生のウズラも住んでいます。
こちらは常につがいで行動し、車や人間が近づいても、
なかなか気が付かないドン臭さで。
季節になると小さな子ウズラが5,6羽程、
親鳥と一緒にウロウロしているのが可愛いんですよ。
そしてうちの子猫ビッケが丸くなっている姿と柄が、
まさに「ウズラ猫」と呼んでもイイほど、ソックリと思う飼い主ですた。






最後にセピア色のポレを。

人気blogランキングへ

↑ ビッケに胸の上に乗られたまま眠り、
  首を絞められた夢を見た、そんなスノーマンに1クリックよろしく!

ホリホック

2006-07-11 23:15:23 | Weblog


先日、咲き始めの画像を載せたホリホックは、
こんな具合に開いております。
なんだか昔のアイドル衣装を思い出すような、
ピンクのフリルですね。
それからフランス人形のドレスも連想しました。







ウチには一体何株のアジサイが植えてあるのだろう、
と数えたら大小さまざま10株ほどありました。
そのうちの一つ、アナベル。
蓼科・バラクラの写真を見て憧れたアジサイです。







野に咲く花のごとくのレースフラワーとカスミソウ。
その横には白いアキレキア・ザ・パールが蕾をつけ始めました。
こんな自然な感じがとても好きです。
(バラの葉の黒点には目をつぶって頂き・・)

人気blogランキングへ

↑キュウリにナスに卵にお米に、と食材をたんまりと貰い、
 田舎生活のありがたさを噛みしめている、
 そんなスノーマンに1クリックよろしく!

返り咲きオジェ

2006-07-10 23:16:00 | Weblog


今年は不発だったマダム・ピエール・オジェですが、
珍しく返り咲いてくれました。
(ウチはあまり返り咲かないので)
今年の秋には、たっぷりと元肥を入れて、
来年に備えたいと考えております。
(ええ、もう、今年は数えるくらいしか花をつけてくれなかったもんでね)








冬咲きで購入したフクシアですが、夏にも咲くんですね~
真冬に一時枯れかけてしまいましたが、
室内の日の当たる場所で管理したら復活ですね。
まだ小さい株ですが、それなりに蕾をつけてくれ、
ここ1ヶ月ほど続けての開花でございます。

人気blogランキングへ

↑ とりあえず1クリックよろしくね!
 (スミマセン、コピーを考えているウチに夢の世界に突入してしまうので)


ロング・ジョン・シルバー

2006-06-23 00:07:06 | Weblog


つるバラ・ロング・ジョン・シルバーが咲き始めました。
昨年は随分と蕾が折れてしまいましたが、今年は大丈夫そうです。
某サイトで見た、純白で巻きの多い花びらのこのバラに一目惚れして、
オーンションで手に入れました。
まだあまりポピュラーなバラではありませんが、そのうち人気が出るかも。
生育はすこぶる良く、太いシュートをグングンと伸ばし、
1年半で結構大きくなってくれ、何メートルまで行くか、
結構楽しみでございます。
こちらも昨日のエゼル同様、入り口の大アーチに絡ませておりますね。






さて、先日の「野わけ」さんで撮った一枚で、
黒アゲハが優雅に花を蜜を吸っておりました。
幼虫は苦手だけれど、この蝶の美しさにはちょっとウットリでした。

人気blogランキングへ

↑ 勤務先からプリンの素50人分を貰って、
  どーすんべかと悩むスノーマンに1クリックよろしく!
  (それも賞味期限切れだよ、おい・・)

黄色い野の花

2006-05-10 23:51:39 | Weblog


今の季節、そこら辺で見かける黄色い花です。
もう本当にそこら辺に生えているんですよ~
でも雑草ぽくないんですね、これが。





上と種類が違いますが、この花もそこら辺で生え放題です。
しかし東京では見たことがないんですね、これが。
そういえば、この花を飾っていたレストランがありました。
そうなると俄然オサレっぽくなります。
そしていつもの如く名前は分かりません。
どなたか教えて下さいませ。





いつもの道で、自生しているガマズミの花です。
秋には綺麗な赤い実が成りますね~





アップです。
日陰の薄暗い場所に咲いているため、なかなかうまく撮れないのですが、
この日はボケずに或る程度ハッキリと撮影出来ました。





散歩道の花ばかりではナンなんで、
庭の芍薬(ピオニー)を一枚。
大輪の牡丹に圧倒される今の季節ですが、
5月の終わりには、きっと妖艶な姿を見せてくれることを信じて。

人気blogランキングへ

↑ 朝4時半には鳥の賑やかなさえずりで起こされる、
  年中寝不足のスノーマンに1クリックよろしく!