goo blog サービス終了のお知らせ 

八ヶ岳・バラ庭だより

2004年11月東京より念願の八ヶ岳移住。そして妄想に膨らむローズガーデンが始動中。とはいえどーなることやら・・

光と影の家

2008-12-13 22:54:39 | Weblog
人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!



太陽の光が差し込む、Kさんちのコンサバトリー。
標高1200mの高さでも、このコンサバリーがあれば、
冬でも日中は暖房がいらないくらいの暖かさです。
陽差し避けに窓辺に下げているのは、Kさん手作りのキルト。

10数年前に姪御さんが誕生した時には、
このつないだ小さな布の4/1の大きさで、ベビーキルトを作り、
プレゼントされたとか。
それも脊椎圧迫骨折をし、3ヶ月間寝たきり状態の時に、
寝ながら上を向いてチクチク作ったと聞いてビックリ。
その骨折は、今はもちろん完治しているそうです。





逆方向から。
真っ白ではなく、どちらかというと生成りの、
こんな空間にはとても心が惹かれます。
少しだけ古びた感じにホッとする、そんなワタクシ。
ちなみにこの壁も、Kさんが一人で塗ったとか。






台所のシンク。
この陰影がたまらなく好き。






少し引いて撮りました。
この食器棚も、もちろんダンナさまの手作り。
このお宅を一言で表すならば、「余韻のある家」かな。
だから来る人たちが、みんなホッとするのかもしれません。

Kさんちの至近距離で、
只今ダンナ様が依頼されたお家をお作りになっているため、
ライブで建築現場を見せて貰っています。
Kさん曰く、「とてもセンスの良い素敵なお家になりそうよ」
なので、完成がとーても楽しみ。





最後に庭より。
水仙の芽がまたいくつか出ていて。
でも咲くのは、まだまだ4ヶ月は先だけれど。

人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!

蟹パーティー

2008-12-03 23:08:53 | Weblog
人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!



ご覧下さいまし、蟹ですよ! そう蟹!!
(一人で興奮している)
本日は、10月から参加させて頂いている「バラの会」で、
少し早めのクリスマスパーティーでした。





タラバに毛ガニに、あとは何でしたっけ・・
まっ、いいや、とにかく蟹三昧。





それぞれのにお皿にてんこ盛り分けて、無言で食べ尽くす蟹の宴。
久し振りです、こんなに堪能出来たのは。
蟹の他に、主催者マダム手作りのハーブ沢山のグリーンサラダも、
すごく美味で、皆さんモリモリと食べられていらっしゃいました。





お新香は、すべてメンバーのKさんが漬けられたもの。
どれも絶品の味わい。





デザート。
KOさんはお庭の林檎を煮て持って来て下さり、
上品な甘さで、何枚も食べられそうでした。
そしてカフェ&レストランをしていらっしゃるHさんの、
栗の渋皮煮は贅沢そのもの。
栗で有名な小布施産のものを、とろけるように煮てて最高~
そしてユーハイムのバームクーヘンの程よい甘さに、
ホイップクリームが合い、あれだけお腹いっぱいだったのに、
皆さんペロッと平らげていましたね~

そして沢山のバラの話をして、2008年度最後の会はお開きになったのです。





主催者宅の素晴らしいクリスマス・イルミネーション。





冬はこんな暖かみのあるイルミがいいです。
最近多い発光ダイオードの青い光は、ワタクシ的にはどーもダメ。
寒い冬がますます寒くなっちゃう感じね。

他にも少しイルミを撮らせて頂いたので、
続きはまた明日にでも。

人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!

薄暮の富士山

2008-11-13 20:13:35 | Weblog
人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!



今日はね~ 珍しく富士山ですよ、そう日本一のお山。
ここは山梨、富士山の半分は山梨~♪
ほとんど長野寄りで、山梨の北に位置するここ北杜市からも、
富士山は美しく見えるのです。
撮影場所は、かかりつけの美容院前で、
時間は午後4時過ぎの夕暮れ少し前。





さらにアップでどうぞ。

今日は朝から、もの皆キラキラ輝くような晴れのお天気でした。
山も紅葉した木々も、それはそれは美しかった。
午前中に、Kさん宅にお邪魔したのですけれど、
そこに来ているお友達も、みーんな口々に、
「今年の紅葉は長くて、そしていつになく綺麗。
さらに今日の美しいことといったら」
と言っていましたね~

そう、それは空気が透明で、普段見慣れた風景でさえも、
まるで薄いベールを剥がされたように、
細部にわたり、遠くの遠くまで見えたのです。
まさに神様からのプレゼント!





いつもの散歩道より。
森の木陰から覗く、朝の太陽。





ポレちのマブダチ・デリくんち。
軒下の吊し柿は、昔よく見た懐かしい晩秋の風物詩。





デリくちんの庭は、芝生から和風庭園に変わっておりました。





右がイエローラブのデリくん
この日は、果樹園からのリンゴを貰い、
ポレちと一緒に遅い朝食のデザートに頂いたのです。





春以来花を見なかった、ブルー・クローバーが咲いていました。
ちょっと感激。

人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!

今日のおやつ

2008-09-26 22:26:12 | Weblog
人気blogランキングへ
↑ 本日も1クリックよろしく! いつも応援ありがとうございます。



Kさん手作りの黒ごまアイスクリーム。
さっぱりとしていて、あまり甘くないところがミソかも。
でもワタクシは甘い方が好きなので、
これに黒蜜をかけたら、もう最高ですわ。

飲み物はローズヒップの赤いお茶。
ハーブスタンドさんで買われていらっゃいますけれど、
Kさんちではヒップの量を多めにして、少しブレンドを変えてあります。

本日オマケの一枚でした。

人気blogランキングへ
↑ 本日も1クリックよろしく! いつも応援ありがとうございます。


ノバ・ゼンブラ

2008-06-22 07:20:30 | Weblog
人気blogランキングへ
↑ 本日も1クリックよろしく! いつも応援ありがとうございます。



遅ればせながら、5月にアップしなかったバラ画像を。
わりと早く開花するのが、このノバ・ゼンブラ。
ハイブリッド・ルゴサですんごいトゲの上、シュートもかなり太くなります。
そのため仕立てにくさがありますが、
それでもこの薄いピンクの花が大好きなワタクシ。
(白に見えるけれど、実際は薄い薄いピンクの花色なんです)




3年前にハーブスタンドさんで購入。
香りも爽やかで、バラの季節到来を知らせてくれる、
そんな花かもしれません。




ルゴサ系は強いバラが多いですね~





フランス・ギョーのフローレンス・ディラットレ
紫がかったニュアンスのあるバラ。





アルバ・メイディランド





ミントが大きくなり葉陰に隠れてしまった、ウエルカム・トナカイ。
(というか、ツノの枝が無くなってしまったので、現在は馬)

夕べからかなりの降雨となっております。
でも今は少し小振りに。
週末に八ヶ岳に来られている方は、少々残念かもしれません。
でもまた雨の雰囲気も悪くないので、それを楽しんで頂けたら。
そんなワタクシは、今日も仕事です。
(雨の日は、いつになく眠むたいのでねぇ。。)

人気blogランキングへ
↑ 本日も1クリックよろしく! いつも応援ありがとうございます。

梅雨の晴れ間

2008-06-07 07:17:15 | Weblog
人気blogランキングへ
↑ 本日も1クリックよろしく! いつも応援ありがとうございます。



先日、友人と一緒ランチした、大泉の「山栗」さん
静かな森に囲まれたお店で、年配のご夫妻二人でやっているようです。
雑穀の梅ピラフが美味しかった。
南麓もこんなお店が少しづつ増えていますね~
カフェも続々と出来ているし、
ちょっとお茶するにも困らなくなった感じです。

「山栗」さんは、石堂交差点を長坂方向に行き、
ケーキのお店「カウベル」さんの横の小道を入ってすぐ。
テラス席もあり、ゆっくりと出来る雰囲気です。





さて昨日は、梅雨の晴れ間。
いやはや勤務先の事務所は蒸しまくり、暑かった。
なんてたって外の方が気持ち良いくらいでしたから。
でも今朝の気温は、13℃。
長袖を着ていないと肌寒く、この気温差が山の気候なんだなぁ、
クシャミをしながら思ったり。

上の画像は、お友達から頂いたバラ、ERのロッキンヴァ。
薄いピンクの花びらがなんとも上品です。





ハーブスタンドさんで今年購入した、新苗のマリー・パヴィエ。
花付きはイイですよ~





ピンク・グルーテンドルスト





こっちはホワイト・グルーテンドルスト





モナルダ(ベルガモット)も、咲き出しました。

今日もまた良いお天気の予報。
お出かけになる人はグッドでございますわ。

人気blogランキングへ
↑ 本日も1クリックよろしく! いつも応援ありがとうございます。

なんたる偶然

2008-02-06 06:59:13 | Weblog
人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!



日曜日に降った雪は、まだこんなに残っております。
向こうに見えるのは、八里が岩。
昔々の八ヶ岳大噴火の際に流れ出た、溶岩で形成されている台地です。
大鷹などの巣も沢山あるそうですよ。

さて数日前から入社した50代男性従業員の顔が、
どこかで見覚えのあるような・・
しかしその人が誰なのか、さっぱり分からないのだけれど、
「この人は絶対に見たことがある」
と確信に近いものがありました。

それで昨日、たまたま従業員すべての名前が書いてある用紙を眺めていたら、
いきなりパァっと記憶が蘇った。
「そうだ、そうだ、分かった」
実は、14年前にポレの父犬スノーウィの訓練を6ヶ月開いたお願いしていた、
訓練士さんだったのです。
「ええっ!? 東京在住のはずなのになんでここに!?」
もうビックリです。

もちろんその方に確認を入れました。
ピンポン、ピンポーン。
ウチのスノーウィのことも覚えて下さっていましたね。
こちらは奥様の実家があるそうで、
東京から移り住み、今は土日のみ訓練の仕事をしているそうです。
よりにもよって、こんなド田舎の会社で14年ぶりにお目にかかるなんて、
いやはやすごい偶然ですね~
ビックリ、ビックリ。





さて寄せ集めの画像でスミマセン。
まだまだ小さなふゆ。
ああ、こんな頃もあったなんて。





そし素敵なハーブスタンドさん。





我が庭のERシャリファ・アスマ

事故時に破損したデジカメはなぜか何処かへ消えてしまい、
(家に持って帰って来たはずなのに)
もう少したったら新しいのの購入を考えないと。

人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!


続・横転事故詳細&その後

2008-02-01 22:47:33 | Weblog
人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!

仕事もそう休むワケにもいかず、
本日はゆっくり運転で遅刻しながらの出勤でした。
おまけにバッチシ残業・・
いつもながらに階段の上り下りは数十回、PCには半日以上向かい、
なんかワタクシの身体って、強いのを通り越し屈強?
とまで思ってしまいましたわ。
だって事故であれだけ身体を打ち、たった2日しか経過していないのに・・
あ、でももちろん痛いです、打撲箇所は。

さて続きです。
救急隊に助けられたワタクシは、そのまま救急車に乗り、
近くの市立病院へ搬送されました。
車内で寝かされていた時も、同じ様な事故の連絡が入り、
更には病院で処置を受けていた時も、
スリップ事故での怪我人の受け入れ要請連絡が入っていました。
やはり市内の道は、どこもかしこもツルツルに凍結していたようで。

レントゲン、CTスキャン等の撮影及び診察等を受けていると、
事故中に携帯で連絡した、お友達のかおりさんがご夫妻で来てくれていました。
これは本当に心強かった。
実は母の実家にも連絡を入れたのですが、
留守中で電話が繋がらなかったのです。
(その代わり心配して、昨日家に来てくれた)
しかし、こんなに速効で友人が駆けつけてくれた嬉しさ、頼もしさ、
心底ありがたいと思いました。

それから検査結果が出て、レントゲンは首の骨の老化以外は異常なし、
CTでも脳から内臓すべて損傷なしとの結果で、一安心でした。
後は右手の裂傷の処置をして貰い、診察室から出た途端、
もう一人のお友達、ヒュッテさんの姿が見えたのです。
ああ、わざわざ来て下さるなんて。
ここでも有り難くって、涙が出そうになっちゃいました。

また警察が事故の調査に病院まで来ていたため、
10分ほど質問等に答えて、軽く終了。
他車を巻き込んでいないため、物損事故としての処理で、
簡単に終わったようです。

身体はなんとか無事に、それほどの怪我もなく生還したけれど、
それが済めば次に大きな問題なのが、普段の足の車。
事故中も、「車は新しいのに買い換えないとダメか」
とかそんなことも頭の中をグルグルと回ったのも事実で。

しかーし、いつもお世話になっている修理工場さんに見て貰ったら、
「エンジン部分はなんともなっていないから、
保険の限度額内でなんとか直しますよ」
と言って下さり、こちらも胸を撫で下ろしました。
だってねぇ、ビンボーだもの。
保険で直せるのならば、それにこしたことはないし。
そんなワケで、今は代車に乗っております。

日曜日には、また雪マークが出ていて、
「おっかねぇよぉぉ」
てな感じですが、仕方がないですね、寒冷地ゆえの宿命だ。
ノロノロ運転を心がけます。

それから沢山の励ましのコメントをありがとうございました。
本当に涙が出るくらい嬉しく心強かったです。
お返事の方は、おいおい書かせて頂きますので、
遅レスをどうぞお許し下さい。

それでは最後に、一応庭ブログなので花の画像を。



大好きなクレマチス・モンタナのスノーフレークでした。

人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!

横転事故・詳細&その後

2008-01-31 23:08:50 | Weblog
人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!

昨日は、事故の説明もこのブログにほんの少し書くことが精一杯で、
とりあえず早めに床につき、今日は午前中病院、
午後からは身体を休めるため、横になっておりました。
またご心配をおかけして大変申し訳ございませんでした。
そして皆様の暖かなメッセージ、本当にありがとうございます。

実は一昨日の夜、雪から雨に変わり、朝はその溶けた雪が、
どこもかしこもアイスバーンのように凍り付いていたのです。
おまけに気温はさほど下がってはおらず、
道路にはまったくと言って良い程、雪は残っておりませんでした。
これが問題だったのですね~

仕事はお休みで、たまたま用事があるため車を走らせていたのですが、
昨年道路を拡張し見晴らしの良い、緩やかなカーブの場所で、
ワタクシはいつものようにアクセルを踏んでしまったのです。
道路は濡れているようにも見えましたが、
まさかツルツルに凍結しているとは夢にも思わずに。

すると車がズズズズーっと対向車線に、かなりのスピードで滑り、
大きな側溝を越えて、フェンスに激突しそうになったため、
思い切り左にハンドルを切りました。
そのため今度は左にズズズズーっと滑り、バランスを崩した車は、
フワッと浮いて、運転席を下にし横転。
止まるまで横になったまま動いたようです。
横転した途端、運転席側の窓ガラスは割れて、
右腕が外に出て、車の下敷きになっていました。

まずは右腕以外は動くことを確認し、大声で助けを呼んだのです。
するとすぐさま大型トラックが止まり、
乗っていたドライバーさんがレスキューと警察に連絡を入れてくれました。
後続の車も次々に止まり、心配そうに見てはくれるものの、
「助けてーっ、助けてーっ、とにかく車を起こして下さい」
と悲鳴を上げているワタクシに、
「下手に動かすと危ないから、あともう少しで救急車がくるからがんばって」
としか言いようがなかったみたいで・・
とりあえずレスキューが来るまで、横転したままの状態で待ったのです。

その間、外に飛び出していた携帯を取って貰い、
自由になる左手で操作し友人等に連絡を入れました。
それから待つこと10数分、救急車が到着し、
車の後ろのガラスを割って、車を起こして救助して下さり、
まずは下敷きになった右腕が動くかどうか確認。
すると指が動いてくれるではないですか。
もちろん下敷きになっていた箇所は、ジンジンして感覚がありません。

救急隊の方々も、「このくらい動くのであれば骨折は大丈夫だろう」
と言って下さり、それだけは心底ほっとしました。
また骨折もさることながら、右腕がまったく使えなく可能性のことも、
レスキューが来る間に、かなり頭をよぎっていましたので。

おおっと、腕の痛みがかなり強くなって来ましたので、
今日はここら辺で。
庭ブログなのに、なんだか違う方向になっていてスミマセン。
でも、明日も続きを書かせて下さいね。




内容とは無関係ですが、とりあえずハーブスタンドさんの画像を一枚。
やっぱり写真がないと、寂しい感じですので。

人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!


横転事故

2008-01-30 20:50:58 | Weblog
人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!

今日は、凍結路で横転事故を起こしてしまいました。
運転席の窓ガラスが割れて、腕が外に飛び出し車の下敷きになったものの、
奇跡的に骨折は免れ、ひどい打撲で内出血を起こしておりますが、
なんとか右腕は動く状態で、この入力が出来ております。
ただしやっぱり痛くて力が入らないですけど。

救急車で運ばれましたが、CTスキャン、レントゲン等で、
内臓及び脳の損傷箇所は無し、首の骨も異常無しです。
がね、少しづつ背中や肩が痛くなっているので、
明日はもっとキツくなるでしょうね。
やっぱり軽いむちうち状態は逃れられないかな。

ワタクシのすぐ後、全く同じ場所で正面衝突、
それから滑って一回転する途中で道路に立ってしまった車など、
事故続発の恐ろしい凍結路でした。
皆様も運転は充分に気を付けられて下さい。

コメントレスはまたゆっくりとさせて頂きますので、
本日はどうぞお許しを。

人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!


懐かしい友人と

2007-11-26 12:42:52 | Weblog
人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!



まずは今朝の八ヶ岳から。
ここ数日間はよく晴れ、風も無く暖かかったせいか、
雪はほとんど残っていません。

さて昨日は東京へ出かけて来ました。
まずは両親のお墓参りに。
某都営霊園なのですが、結構人出があり、
また犬の散歩の人なども多く、
初冬ののどかな休日という感じでした。

お昼からは吉祥寺での雑貨屋仲間だった、みずみさんのお宅へ。
みずみさんご一家とは、以前とても仲良くしておりましたが、
お互いのお店を閉めてからは、行き来することも少なくなり、
今に至っておりました。

ところが数ヶ月前、一枚のお葉書を頂き、
そこから携帯メールのやり取りが始まり、
また新しいお家に引っ越されたと聞き、早速遊びに行っちゃったのです。

今から10年ほど前まで吉祥寺・大正通りにあった、
「ミュゼット」という名前の、
とても可愛い雑貨屋さんを覚えている方はいらっしゃいますか?
お母様と娘さんの二人で経営していたお店です。
ウチのお店が出来て、お二人で訪ねて来て下さり、
すぐにうち解けて仲良くなりました。

お母様はスイスの国立音楽院でチェンバロを学ばれて、
ヨーロッパ生活がとても長く、
みずみさんもジュネーブ・レマン湖畔近くの生まれのため、
「みずうみ」→「みずみ」という、
ロマンチックな名前の由来の物ち主です。

雑貨屋「ミュゼット」は、そんなお母様が選んだヨーロッパティストの商品に、
みずみさんがチョイスした、
独特のセンスの(可愛いだけじゃない素敵さがありました)商品で構成され、
熱烈ファンがいるお店でした。
かくゆうワタクシも大好きで、自分の店の定休日になると出かけては、
店内を物色して、よくカウンター内でオシャベリして、
閉店時間までいたものです。

夏は犬連れで(お母様が、ビション・フリーゼを2匹飼っていた)、
一緒に蓼科へ旅行に出かけたり、
クリスマスやひな祭りには、みずみさんちでのパーティーに呼んで頂いたり、
本当に沢山の思い出があります。

そして今日はワタクシのために、色々なご馳走を用意して下さったとのこと。
もぉ~ 大感激。





まずはお母様手作りの器に盛った、これまた手作りの五目寿司。







普段煮物などしないワタクシのために、
沢山の和食のお料理を用意して下さいました。
もちろんどれもこれも、とーても美味しかった。





食後は「ムッシュM」のケーキ。
実は、以前ワタクシの家のすぐ近くにあったケーキ屋さんなのです。
懐かしい~
そう、みずみさん一家は、
ワタクシが住んでいたのと同じ市内に引っ越されたのですね。





ウェッジウッドの器で頂く、お茶とケーキ。
食器棚には、今ではなかなか手に入らない、
ウェッジウッドのシリーズが並んでいるですよ~





そして、こんなお土産まで頂いてしまいました。
お母様から、「家出した娘が戻ってきた感じよ。またいつでも遊びに来て。」
と言われて、胸がジーンと来たワタクシでございます。
そしてお次は来春に、みずみさんが八ヶ岳へ遊びに来る予定なので、
その時は、イッパイ楽しみましょう!

人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!

PCがヤバイ

2007-09-08 07:24:27 | Weblog
人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!



気が付けば咲いていたコーネリア。

さて今朝は、PCのモニターがついに壊れたようで。
夕べまではなんともなかったけれど、
朝、電源を入れたらモニターの黄色いランプはついているのに、
画面は真っ暗。
こういう時って、すごーくドキドキしちゃいますねぇ。
仕方がないので、本体のボタンを長押し消してから、
再度起動させました。

そしてなんとか画面は表示されたけれど、
案の定セーフティモード。
解像度を直して、ホットしたのも束の間、
あれ?画像がすごーく荒い。
ほー、次はそー来たか。

しかし、もう一台モニターはあるので、
それに替えれば多分大丈夫だと思うのですが、
なんてたってPC設置及び設定は、
いつも人任せにやって貰っていたため、
こういう時にそのツケが回って来ます。

多分モニターひとつ替えるのに、大変な作業(?)になりそう。
あー、メンドっちい。

それからそろそろこのPCも買い換えしないと、ヤヴァイ~
すでに8年近く使用しているのですから。
だけどビンボーだから先立つものもないし、
おまけににデータの移動ができないぞ、オラァ!
はい、これもすべて全部人任せにやって貰って来た結果ですね~

ある日突然、このブログの更新がなくなりましたら、
PCがお亡くなりになったと察して下さいませ。

P.S 夕べはポレちがゲリPの粗相を家の中でするわ、
  (そのためマットとスローを廃棄処分)
   今朝はPCの他に、ふゆは脱走してくれるわ、
   色々と受難でしたわ~

人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!

田舎の風景

2007-09-04 11:24:34 | Weblog
人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!



緑から黄色に変わりつつある田んぼは、
日本中どこでも見かける田舎の初秋の風景です。
遠くに薄っすらと見えるのが、南アルプス。
これから稲穂は黄金色に輝き、刈り入れはもう今月には行われるはず。
確か昔、お田植えは6月、稲刈りは10月だったような記憶ですが、
稲の改良により、すべてが1ヶ月早まっているとか。






稲の頭(こうべ)も、垂れてきました。






ピントは合っていないけれど、畦に咲いていたワレモコウとトンボ。
なんだかノンビリとした風景ですね~






野葡萄の実も色付いて来ました。
しかし山葡萄と違い、こちらはマズくて食べられないとか。






庭では、白八重ソープワートが咲き出しましたよ~
ナデシコ科で石鹸の代用品になる、サポナリンという成分を含むため、
和名はサボンソウです。
よく出回っているのは、ピンクの一重のかしらん。
そういえば8月の終わりに出かけたハーブスタンドさんの庭にも、
ピンク色の蕾をつけたこの花がありました。
地下茎で増えていくそうです。






ジャクリーヌ・デュ・プレ
他のバラとは一線を引いた、独特のスパイシーな香り。
目を閉じていても、このバラが咲いていれば分かるくらいです。






部屋の日だまりの中で、ゴロゴロする2匹。
特にビッケは日光好きで、陽が移動するのと一緒に自分も動いています。






ひっついて寝ているぞ。
ちなみにただ今の室温は28℃。
もちろんクーラーはつけておりません。
毛皮同士で暑くないんかい?

人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!

暑気払いランチ

2007-08-02 12:27:25 | Weblog
人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!



2ヶ月半ぶりの東京。
昨日は高校時代の友人たちとランチでした。
しかし、一人にご不幸が出来たため参加できず、
ワタクシを含めて計6名の参加となったのです。

目指すは新宿・サザンタワーの20F、レストラン「トライベックス
11時半の開店前に、お客さんがズラーッと並ぶ人気店。





さすがに20Fは展望がヨイね~
で、1500円のランチ+300円の30名限定デザートをつけて注文しました。





まずはサラダバーで取り放題。
もちろん遠慮無くテンコ盛りですわよ~
手前のは、パンをヨーグルトで和えたサラダ。






メインはお肉よりチョイス。
「牛ホホ肉のデミグラスソース煮」
かなり柔らかく、美味しゅうこざいました。





+300円のデザート。
まぁこのお値段ならばイイでしょうか、という感じ。

とりあえず食事が終われば、オバさんたちのマシンガントークが炸裂。
高校時代の数年間を共に過ごしているので、思い出話が尽きません。
それからみんな若い!
6人のうち、ワタクシを含めて独身は2名なんですけど、
あとの4名は、お子さんが小学生から大学生まで様々。
だけどみーんなオシャレで、髪型も格好も若い、若い。
もちろん感覚もね。

しかーし、
「うちのPC古くて、まだウィンドウズ98なんだよね~」
とワタクシが言ったら、
「何それ!?」
と口々に返ってきたので、
「え!? んじゃウィンドウズ・ビスタとか・・」
「知らない、知らない、何それ!?」

・・・・・・・・。
すんげぇ、アナログ集団。

それから思い出話の他にも、
家の中にしょっちゅうムカデが出て、いつも捕物帖をやっているとか、
(ちなみにこの人は、渓谷で有名な東京のはずれに住んでいる)
米のとぎ汁を植木に上げようと、洗い桶に入れて置いといたら、
ゴギブリが口をスライドさせて、シュルシュルと飲んでいたのを目撃し、
感動したとか、話題はハチャメチャで、
いや~、類は友を呼ぶとはまさにこのことかしらん。
ホント心おきなくしゃべれる、楽しい友人たちです。

その後、河岸を2Fの「アフタヌーンティー」に変えて、
ワタクシが帰る時間まで、皆さんおつき合い下さいました。
お次は八ヶ岳で日帰りで遊ぶ、という計画になりそうで、
また会える時がとても楽しみ。






さて行きも帰りも、もちろん高速バスでしたが、
双葉サービスエリアにて見た、美しい夕焼け。
写っているのは、テレビ塔です。





オマケ。
山梨交通の高速バスは、車体に風林火山の絵入り。
一目見て、山梨のバスだと分かりますねぇ~

人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!

2007-03-31 23:07:47 | Weblog


ここら辺でも桜がほころび始めました。







東京では、すでに満開とのこと。
これからどんどん北上していくのですね。






明日から4月。
いよいよ春本番です。






庭の雪柳も咲き出して、少しづつ賑やかになっていく、
そんな我が庭でございました。

人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます! 

電子書籍 「田舎暮らし実践者の告白」ワタクシも書かせて頂いております