goo blog サービス終了のお知らせ 

八ヶ岳・バラ庭だより

2004年11月東京より念願の八ヶ岳移住。そして妄想に膨らむローズガーデンが始動中。とはいえどーなることやら・・

コリダリス

2006-05-02 22:36:54 | Weblog


ミヨシペレニアルガーデンのショップで買った、
コリダリスが咲き出しました。
ケシ科だそうですが、
ワタクシ的には「ホトケノザ」を彷彿とさせているよーな、
そんな感じも致します。
チャイナブルーというのは、中国の陶器の色のことなのでしょうか?
よく分かりません。
このコリダリスには、ブルーの種類がいくつかあって、
葉の形や色が微妙に違う感じです。





チューリップも数本咲き出してました。
球根の袋には品種は書いていなかったのですが、
いわゆる「桃太郎」という種類かも。





はい、庭の一部はこんな感じに。
ちょっとゴチャゴチャしておりますが、
花が咲くとまた少し違った雰囲気に。
それから緑がどんどん濃くなって来てますね~
朝晩は鳥たちが庭を飛び交っており、
さえずりを聞きながらの庭仕事は、
普段のストレスを緩和してくれます。
そして八ヶ岳はこれから本当に良い季節に入りますよ~

人気blogランキングへ

↑ 昨日は半袖、今日はストーブを焚く、そんなスノーマンに1クリックよろしく!

オオテマリ

2006-01-28 23:44:30 | Weblog


ネタがないので、ここのところ昨年の画像大放出である。
ババーンと大きく、ライムグリーンがさわやかなオオテマリ。
今の季節に恋しい薄緑色だ。
八ヶ岳近くでは、一般的な庭木として沢山植えられているため、
5月初旬になるとあちこちで見かける。
もちろんウチにも1本あるけれど、まだ小さな苗木で、
花を見られるのは何年先か定かではない。
このライムグリーンの花色はやがて清楚な白へ変わり、
それもまたとんでもなく美しいのよぉ~

ブログランキング 今日もよろしくお願いします。
いつもクリックをありがとうございます。



明日はクリスマス

2005-12-23 22:59:26 | Weblog


今年はツリーを飾る元気がなく、昨年の画像で誤魔化すワタクシ。
元来はクリスマスが大好きで、
母屋HPでもクリスマスーコーナーを作っているが、
年々テンションは下がってゆくばかり。
ここ3年はコーナーの更新もしていないし・・
(いい加減に手直しもしたいけれど)
ま、それでも明日はイヴで明後日はクリスマスだ。
今年はお友達の家でパーティーなので、それだけはとても楽しみ。
というワケで、みなさんどうぞ素敵なをクリスマスを!

人気ブログランキングに参加してます。
↑皆さん、いつもありがとうございます!

落ち葉焚き

2005-12-15 22:32:20 | Weblog


風もない一日だったので、焼却炉で落ち葉を燃やした。
ウチは落葉樹に囲まれいる上、庭には大きなクヌギの木が2本あり、
この季節はすべてが落ち葉に埋もれてしまう。
そこで大活躍するのが、この焼却炉。
もちろんゴミは燃やすことなどせずに、キチンと収集場所に出すが、
落ち葉と折れた枝等はすべてここで燃やしている。
ホイルで包んだおイモなどを入れてみようと思う時もあるが、
まだ試したことはない。
機会があったらやってみよう。

立ち上る煙が、膝小僧が寒かった子供時代を
思い出させてくれる落ち葉焚き。
まだしばらくはこうやって、落ち葉を焚く日が続くのだ。

人気ブログランキングに参加しました。
クリックをよろしくです。

冬の寄せ植え

2005-12-15 00:42:39 | Weblog


画像は、12日に伺ったグランデールさんへのプレゼントにと作った
小さな冬の寄せ植え。
葉ボタン、桜草、シロタエギク、スペアミント、ヘデラ。
特にスペアミントはウチの庭に自生していて、
冬の寒さにも負けずにつややかな葉っぱを茂らせてくれている。
この色合い、私的には結構気に入っているのであ~る。

人気ブログランキングに参加してみました。
クリックをよろしくです。


韓流パーティー

2005-12-12 23:28:33 | Weblog


今夜は清里のペンション「グランデール」さんで韓流パーティー。
ズラリと韓国料理が並ぶ。
すべてご近所に住む韓国の方手作りの本場のモンの味だ。
かおりんさんの、「美味しいキムチもらたよ~」
の一言から始まった韓流パーティー。
客人は7名&一匹。





トッポッキ。一見とても辛そうに見えるが、実際は甘辛く、
モチモチとした歯触り。





〆はマチスのケーキで。
「Happy 韓流Party」と文字入れしているトコロが、心ニクイ。





食堂のランプと天使の燭台。
ここのペンシヨンは、バーニーズ、ハスキー、mix犬と、
面白いドイツ人のオーナーがいる。

芍薬3種

2005-12-11 22:36:34 | Weblog


植え付けてから約1ヶ月がたった芍薬。
2つだった芽が4つに増えている。
ウレシイ~
これはド派手なピンク色。





清楚な白色タイプも芽が1つ増えて3つに。
それから画像はないが、今日須玉のHCに出かけたら、
薄いピンクのも見つけて即購入。
この隣に植え付けた。

それから芍薬といえばココ。



高根町の「ビューガーデン」さん。
6月初旬の見頃時にお邪魔して、その美しさにノックアウトされたっけ。




バラと見まごうばかりの白い芍薬。






この花びらの多さはまさに芸術的。
今年植え付けたものが、来年咲いてくれるかどうか定かではないが、
かのターシャ・テューダーも大好きだという芍薬。
何時の日か我が庭で、バラと競演する時を夢見て。


雪残りの

2005-12-10 23:00:45 | Weblog


標高1300m、先日降った雪が残る大泉ハーブスタンドさんへの道。
この坂道はスタッドレスに四駆でないとなかなか登りずらい。






お店に入ると、オーナーさんが作られたツリーがウエルカム。
リース教室の花材だったそうだ。






猫のあさまちゃんも肉球でウエルカム。






ティールームでは、樅の木とヒップと白バラ(アイスバーグか?)で、
ウエルカム。





そして庭からは富士山も遠くでウエルカム。
この冬枯れの雪景色、これもまたここの魅力の一つだなぁ。
ちなみに今日は、お友達へのX'mプレゼントと
バラの植え替え用土を購入して、オレンジ&ハーブの紅茶を頂き、
しばし浮き世から離れた冬山の静かな佇まいを楽しませて貰った。



スノーマンとリース

2005-12-09 23:12:14 | Weblog


ワタクシが作ったリースだが、ちょっとチャチだったかしらん。
それもそのはず材料は全部タダ。
庭の樅の木、近所の杉の木、
そこらへんに落ちいる松ボックリ、野バラのヒップ。
これらをウチにあった土台にブスブスと差し込み、
松ボックリとヒップはグルーガンで止めただけ。
まあ作るといってもこの程度が関の山で。

で、部屋に飾ってあったカレンダーの画鋲にひっかけて、
リースに縁どられたスノーマンの出来上がり~
リースは外に出して飾ろうと思っていたが、
面倒臭くなったので、多分このまま。

ところでクリスマスまであと約2週間、
きっとあっという間に過ぎていくのだろうなぁ。。

凍る

2005-12-08 22:27:40 | Weblog


今朝は再び降った雪景色の上、車のガラスがガリガリに凍りついて、
車内から張り付いた雪の結晶が見えた。
画像のピントは甘いが、
凍れる冷たさが、なんとなくお分かりいただけるだろうか。
ちなみに今朝の気温は-2℃。
寒さの本番はまだまだこれからだ。

換毛期のタヌキを見た

2005-12-07 22:31:33 | Weblog
画像はないが、昼休みに毛の無い(正確に言うと毛が抜けた)
不思議な生き物を2匹見た。
それもお互いに見合うような状態で。
しばし????だったが、
それでも頭の中の少ない回路を繋ぎ合わせて考えた結果、
「換毛期のタヌキ」
と判定。
しかし毛のないタヌキは、本当にヘンな姿である。
(顔はイノシシ風味のアリクイだったし)






それでは昨日の南アルプスを。
空気が澄むと山々の表情がはっきりとする。






もちろんツララ。
とっても寒い朝だった。


高根町の雑貨屋さん

2005-12-06 22:00:48 | Weblog


友人へのクリスマスプレゼントを買いに、
雑貨屋「Verde」さんへ出かけた。
店内はクリスマス一色。




布あしらいのセンスがキラリ。





これは外のディスプレイ。

とにかくクリスマスの可愛い小物がいっぱいの店内で、
あれもこれもと目移りしっぱなしだ。
お近くまでお越しの方は是非。
(ティールームもあります)

雪の朝

2005-12-05 19:02:52 | Weblog


朝方まで降り続いた雪。
いつもの散歩道(オフロード)も白一色に。





これは何の足跡? 犬? それともキツネ?





気が付けば朝焼けが。





そしていつもの我が庭。
朝日が眩しい~

日中は太陽のお陰でだいぶ溶けてくれたが、
その濡れた道路が翌朝凍結するのだ。
それが一番コワイのよ~