goo blog サービス終了のお知らせ 

4年周期の証明 日本のサッカー大好き!

サッカーについて語るときに私の語ること サッカー大好き ジャパンフットボールで一期一会 記事上ノくーろん者。

横浜FC 16年ぶりアジア王者との1戦はスコアレスドロー 16位に浮上

2023年06月12日 10時50分31秒 | 観戦記

明治安田生命J1リーグ 第17節
2023年6月11日(日)18:33KO
横浜FC 0-0 浦和レッズ
ニッパツ三ツ沢球技場 10,086人 曇 / 22.1℃

5月にアジアの頂点に立った浦和をホームに迎えた第17節。
浦和は4日前の天皇杯関西大戦メンバー9名がこの試合でもメンバー入りしていた。

18位に位置する横浜FCとしては厳しい戦いになることが予想されたが、2007年最終節浦和戦のように強い気持ちで勝利を掴みリーグ後半戦に向け勝って折り返したかった。

試合は序盤から浦和の攻撃を冷静にしのぎ、自陣の深い位置でボールを奪うと速攻で浦和にゴールを迫った。

前半10分、カプリ―二が負傷のため交代するというアクシデントに見舞われた横浜FCだったが、浦和の攻撃を3バックと両ウイングの守備で防ぎ攻撃のタイミングを探った。

ピッチを広く使った浦和の戦術や寄せるスピードの遅さが、スペースを狙ったパスをスピーディーに繋ぐ横浜FCにとって守備を崩しやすかった。

合は互いにゴール前まで攻め込むも得点を奪えないまま0-0で終了。この試合、横浜FCと浦和の試合で初の引き分けとなった。

浦和がベストコンディションとは感じられない精度、プレイスピードであったため勝てる可能性もあった。
しかしシュート数5対15という数字に表れるほど押し込まれていたことも事実で負ける可能性もあった。
そのような試合でもアジアの頂点に立ったチームに得点を奪われることなく、引き分けの試合に持ち込んだことは前半戦を折り返す上でとても大きな意味があったと言える。

この試合の結果、暫定(湘南が1試合未消化のため)ではあるが16位に浮上した横浜FC。
下位2チームとの差は勝点1と安心できる数字ではないが、チーム、選手、スタッフにとって後ろ向きな気持ちにならずに折り返せることを考えれば、とても大きな価値があった引き分けだった。

リーグ後半戦、ホームゲームは7試合と少なくなるがアウェイでも力強く戦って勝点を積み重ねてほしい。

【DAZNハイライト】2023明治安田生命J1リーグ第17節 横浜FCvs浦和レッズ(H)

【INSIDE STORY Vol.16】2023/6/11 vs.浦和レッズ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜FC ヒアンのJ1初ゴールもリーグ戦2連敗で再び最下位に転落

2023年06月04日 10時27分51秒 | 観戦記

明治安田生命J1リーグ 第16節
2023年6月3日(土)18:33KO
横浜FC 1 - 2 サガン鳥栖
55'長沼 洋一(鳥栖)
73'長沼 洋一(鳥栖)
78'マルセロ ヒアン(横浜)
ニッパツ三ツ沢球技場 7,158人 晴 / 20.2℃

横浜FCは1日に四方田監督に新型コロナウイルス陽性の判定が出たことでこの試合はジョン ハッチンソン・ヘッドコーチの指揮で戦うこととなった。またこの試合、理由は不明だがFW小川、FW伊藤、MF山根、DF和田がベンチ外となった。

他チームの試合結果から引き分けでも最下位に落ちる可能性のあった試合。横浜FCはなんとしても勝点3が欲しかった。

前半は互いのゴールに迫る拮抗した展開となった。横浜FCは鳥栖の空いたスペースを狙ったスピーディーなパスワークで鳥栖のゴール前に侵入した。前半は鳥栖の寄せも弱く横浜FCが優位に進めていた。

しかし0-0で折り返した後半。鳥栖は積極的にボールを奪いに体を寄せてきた。横浜FCはパスミスが目立ち相手にボールを奪われるシーンが増えていった。
そして55分、73分と鳥栖の長沼に続けて2点を奪われてしまった。

78分にマルセロ ヒアンのゴールで1点差に追いついた横浜FCだったが、その後は鳥栖の必死の守備に決定機を作れなかった。

アディショナルタイム5分も鳥栖のボールキープにより時間を使われ攻撃の形を作れず1-2で敗れた。

次の浦和レッズ戦が前半戦最後の試合となる。
浦和レッズから勝利を挙げ1つでも順位を上げて後半戦に臨んでほしい。

【DAZNハイライト】2023明治安田生命J1リーグ第16節 横浜FCvsサガン鳥栖(H)

【INSIDE STORY Vol.15】2023/6/3 vs.サガン鳥栖

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜FC 井上、山下のJ1初ゴールで川崎にJ1初勝利

2023年05月21日 09時20分32秒 | 観戦記

明治安田生命J1リーグ 第14節
2023年5月20日(土)16:03KO
横浜FC 2 - 1 川崎フロンターレ
44'井上 潮音(横浜)
48'山下 諒也(横浜)
68'瀬古 樹(川崎)
ニッパツ三ツ沢球技場 10,276人 晴 / 22.6℃

前節小川のPK弾で勝利し今季2勝目を挙げた横浜FC。
今節は1トップの小川、ボランチユーリ・ララが累積による出場停止、ホームに迎えた川崎は日本代表、代表経験者を擁し優勝経験も豊富だけに苦戦が予想された。

しかし試合は前半終了間際、横浜FCの井上がヘディングからのボレーシュートで先制点を決めると前半はそのまま1-0で終了。
横浜FCの1点リードで迎えた後半開始わずか3分、2列目の山下が右サイドを得意のドリブルで川崎守備陣を置き去りペナルティエリアに侵入しシュート。これが見事に決まり2点リードとした。

しかし68分に川崎に与えたFKの場面、元横浜FCの瀬古にフリーキックを決められ失点してしまう。
その後はアディショナルタイム6分も川崎の猛攻を耐える展開とったが、横浜FCは堅い守備で失点を防ぎ川崎から21年ぶりJ1では初となる勝利を掴んだ。

今日の試合はこれまで目立ったプレーがみられなかった井上、山根、マテウスのプレーが特に良かった。不調に陥ることなく良いプレーを見せ続けてほしい。

この勝利により今季初連勝で3勝目とした横浜FCは暫定(17位湘南が1試合未消化)ではあるが16位に浮上した。18位のガンバ大阪とは勝点差が5に開いたがまだまだ予断を許さない。勝点を積み重ねて残留を決めてほしい。

また敗れた川崎にはプレースピード、パススピードの遅さを感じた。さらに足元の技術が高い選手が多いため、体を使ったプレーも少なくスペースがたくさんあったことも横浜FCには戦いやすかったと考えられる。そしてフェアプレー精神の低さからも不調なチームに蔓延する「勝利への焦り」が垣間見れた。高精度なチームに戻るには時間がかかりそうだ。

 

【DAZNハイライト】2023明治安田生命J1リーグ第14節 横浜FCvs川崎フロンターレ(H)

【INSIDE STORY Vol.14】2023/5/20 vs.川崎フロンターレ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜FC 小川のPK弾で今季2勝目

2023年05月14日 10時50分49秒 | 観戦記

明治安田生命J1リーグ 第13節
2023年5月13日(土)16:03KO
柏レイソル 0 - 1 横浜FC
69'小川 航基
三協フロンテア柏スタジアム 8,111人 雨時々曇 / 18.9℃

残留圏を争う柏と勝点差5。ここで引き分け以下の結果となると追い越すには厳しい数字となるため何としても勝利が欲しかった横浜FC。

試合を通してシュート数差は21対6だったが、圧倒的な差を見せつけられる試合ではなかった。
後半の途中までやや押され気味ではあったが相手ゴールに迫るシーンは多かった。

しかし横浜FCは、後半69分にPKで先制点を奪った後、リードを保ったまま逃げ切る策に切り替えた可能性もあるが、柏の攻勢を凌ぐ展開となった。

11人全員で柏の進入を抑えむ気迫のディフェンスでアディ分も1点のリードを守り切った横浜FCは今季2勝目を挙げ、暫定ではあるがガンバ大阪を勝点で上回り17位に浮上した。

残留を決めるためにはまだまだ安心はできない。
せめて終盤までに15位程度に上がっていたいところだ。

この試合も2列目の山下、サイドハーフの林、近藤が攻守に大きく貢献していた。
何より山下のスプリントは今節に関わらず相手チームを翻弄する高速ドリブルと素早い寄せでチームに欠かせない存在となっている。相手選手への挑発やファールの受け方も上手いだけに怪我に注意してプレイしてほしい。

【DAZNハイライト】2023明治安田生命J1リーグ第13節 横浜FCvs柏レイソル(A)

【INSIDE STORY Vol.13】2023/5/13 vs.柏レイソル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜FCがウノゼロで今シーズンリーグ戦初勝利 残留圏まで勝点差1

2023年05月03日 23時54分02秒 | 観戦記

明治安田生命J1リーグ 第11節
2023年5月3日(水)19:03KO
ニッパツ三ツ沢球技場
横浜FC 1 - 0 アルビレックス新潟
53'ユーリ ララ
ニッパツ三ツ沢球技場 10,134人 晴 / 19℃

今シーズンJ1昇格チーム同士の一戦は序盤から互いに相手ゴールに迫る互角の勝負を見せたが、前半は得点を決めきれず0-0で終えた。

試合が動いたのは後半8分、横浜FCは近藤からの右クロスにペナルティエリアへ進入したユーリ ララがダイレクトに頭で合わせヘディングシュート。これが新潟ゴールに突き刺さり先制点を奪った。

試合はその後も拮膠着状態が続き互いにゴールを奪えないまま1-0で試合終了。横浜FCがウノゼロで今シーズンリーグ戦初勝利を掴んだ。

この結果、残留圏の17位ガンバ大阪との勝点差が1に迫った。
ここから1試合でも多く勝利を重ね残留を決めてほしい。

【DAZNハイライト】2023明治安田生命J1リーグ第11節 横浜FCvsアルビレックス新潟(H)

【 INSIDE STORY Vol.12】2023/5/3 vs.アルビレックス新潟

【HAMABLUE FILM】2023/5/3 明治安田生命J1リーグ第11節 アルビレックス新潟戦(H)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜FC 再びホームで4失点の大逆転負け

2023年04月29日 22時31分22秒 | 観戦記

明治安田生命J1リーグ 第10節
2023年4月29日(土)14:03KO
横浜FC 1 - 4 北海道コンサドーレ札幌
1'近藤 友喜(横浜)
39'浅野 雄也(札幌)
45+1'小柏 剛(札幌)
60'浅野 雄也(札幌)
90+3'田中 駿汰(札幌)
ニッパツ三ツ沢球技場 7,634人 晴 / 22.4℃

札幌時代ペトロヴィッチの右腕として活躍した四方田監督にとって師弟対決と呼ばれた試合。
試合は風下となったホーム側から横浜FCボールでのキックオフとなった。
横浜FCは開始1分、近藤のプロ初ゴールで先制点を奪ったが2点を奪われ前半終了時には早くも1点ビハインドとなってしまった。

試合を振り出しに戻したい横浜FCだったが、先にゴールを決めたのは札幌。横浜FCは後半早いタイミングで2点リードとされてしまった。後半は選手が入れ替わるたびに戦力がトーンダウンする横浜FCに対し、選手が変わっても推進力を保った札幌が主導権を握った。
横浜FCはアディショナルタイムにも失点し最終的に4失点での大敗となった。

リーグ戦では前節からブローダーセンがスタメン復帰(ルヴァンカップでは2試合出場)し、サウロミネイロもルヴァンカップ含め今シーズン初スタメン、さらに前節はガンバ大阪から3試合ぶりの勝点1を獲得と期待が高まっていただけに、第5節のホーム京都戦に次ぐ4失点での逆転負けはとても残念な結果となった。

四方田監督はスタメンに主要メンバーを起用し前半のうちにリードを奪い、後半は選手を入れ替え失点を防ぐゲームプランだったのかもしれない。しかし前半で早くも厳しい状況となってしまった横浜FCは立て直す機会もなく失点を重ねた。

次戦のホーム新潟戦まで中3日しかないがチームを立て直しシーズン初勝利を見せてほしい。

【DAZNハイライト】2023明治安田生命J1リーグ第10節 横浜FCvs北海道コンサドーレ札幌(H)

【INSIDE STORY Vol.11】2023/4/29 vs.北海道コンサドーレ札幌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜FC リーグ戦8戦未勝利で失点数22

2023年04月15日 20時57分06秒 | 観戦記

明治安田生命J1リーグ 第8節
2023年4月15日(土)14:03KO
横浜FC 0 - 3 サンフレッチェ広島
49'東 俊希
73'オウンゴール
76'ドウグラス ヴィエイラ
ニッパツ三ツ沢球技場 3,935人 雨 / 15.2℃

前節同様、雨天での試合となった第8節。
前半3分、横浜FCが先制ゴールを決めたかに思われたシーンはVARの結果、ハンドの判定により取り消しとなったが序盤から広島ゴールに迫るボール運びで攻勢を見せていた。

しかし0対0で迎えた後半は49分に失点、さらに73分、79分と失点を重ねる劣勢の展開となってしまった。

試合は3点ビハインドのまま終了。
横浜FCは2試合続けて無得点、大量失点という結果に終わった。

この試合、シュート数だけを見ても5対26と圧倒的な差となっていた。
数字上でも苦しい展開だったことが容易にうかがえる。

果たして、四方田監督の目指すチームの完成形にどれだけ近づいているのだろうか。
1試合も早く勝利してファン、サポーターを納得させてほしい。

【DAZNハイライト】2023明治安田生命J1リーグ第8節 横浜FCvsサンフレッチェ広島(H)

【HAMABLUE FILM】2023/4/15サンフレッチェ広島(H)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜FC 4戦ぶりの勝点1で最下位脱出

2023年04月01日 22時41分21秒 | 観戦記

明治安田生命J1リーグ 第6節
2023年4月1日(土)14:03KO
横浜FC 1 -  1 アビスパ福岡
16'山岸 祐也(横浜)
45+9'小川 航基(福岡)
ニッパツ三ツ沢球技場 4,876人 晴 / 21.7℃

3節から最下位に沈んでいる横浜FCは今節、5位のアビスパ福岡をホームに迎えた。
福岡の得点数は横浜FCと同じ5点だが、ここまでの失点がわずか3と守備の堅さをみせていた。

序盤から細かいパスをつなぎ福岡ゴールに迫った横浜FCだったが、スピーディーにボールを奪いにくる福岡の守備に翻弄されシュートを決めることができなかった。
前半16分には自陣のペナルティエリア内で福岡のルキアンを倒してしまいPKを献上。これを山岸に決められリードを奪われてしまう。
失点後、福岡に攻め込まれるシーンが目立った横浜FCだったが、両サイドからボールを運び福岡ゴールに迫った。
前半終了間際、福岡のペナルティエリア内で三田がルキアンに倒されPKを得る。これを小川が冷静に決め同点に追いついた。

前半で試合を振り出しに戻した横浜FCは後半も攻勢を仕掛け福岡ゴールを脅かした。
後半のアディショナルタイム5分も互いにシュートを決めきれず1対1で試合を終えた。
今シーズン初勝利はお預けとなった横浜FCだが今後の勝利を強く予感させる内容だった。

柏レイソルと勝点で並んだ横浜FCは得点数で上回り順位を1つ上げた。
この勢いで1試合も早く勝利を見せてほしい。

【DAZNハイライト】2023明治安田生命J1リーグ第6節 横浜FCvsアビスパ福岡(H)

【HAMABLUE FILM】2023/4/1アビスパ福岡(H)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポイチジャパンリスタートは西村の34秒でドロー

2023年03月25日 11時30分50秒 | 観戦記

キリンチャレンジカップ 2023
2023年3月24日 19:36
日本 1 - 1 ウルグアイ
38分 フェデリコ・バルベルデ
75分 西村 拓真
国立競技場 雨 18.1℃ 風/弱

時折強い雨が降る中で行われたポイチジャパン2度目の船出は苦しみながらの引き分けとなった。

前半38分の失点はウルグアイの鋭い縦パス、個々のコンタクトプレーへの対応ができず日本がディフェンスラインをずるずると下げられた中で奪われたものだった。

日本は後半30分、途中出場からわずか34秒の西村が縦に走り、右サイドの伊藤から送られたクロスボールを左足のワンタッチで押し込み同点としたが、選手交代のタイミングで相手のマークがずれたことも功をなしていただけにラッキーと言える得点だった。

試合を通してシュート数(日本4,ウルグアイ8)が示すように決定的なチャンスは終始ウルグアイが上回っていた。
日本は61分までプレーした浅野がチーム最多となるシュート3本、残り1本はゴールとなった西村のシュートだけだった。
また日本が攻撃の起点としたかった三苫のドリブル突破は、ウルグアイに3人の選手で対応され決定機を作れなかった。

もちろん新しい選手を起用したことで噛み合わないプレースピードや試合感のずれがあることは否めず、まだまだ発展途上であると考えたい。

3年後のカナダ・メキシコ・アメリカW杯は48チームが出場可能となるため、アジア予選通過はほぼ確定しているだけに決勝トーナメントに進められるかどうかがポイントとなる。そのために国内で戦う際には今後も強豪国の招待が課題になりそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜FC 小川が先制点を奪うも今季最多の4失点

2023年03月18日 23時15分37秒 | 観戦記

明治安田生命J1リーグ 第5節
横浜FC 1 - 4 京都サンガF.C.
12'小川 航基(横浜)
34'パトリック(京都)
48'木下 康介(京都)
71'山﨑 凌吾(京都)
80'オウンゴール(京都)
2023年3月18日(土)14:03KO
ニッパツ三ツ沢球技場 3,401人 雨 / 8.8℃

桜の開花発表が3日前とは思えないほど、冷たい雨が降りしきる中行われた試合。

残留するためにも勝利が欲しかった横浜FCは、序盤から積極的に両サイドからボールを運んだ。
前半12分、コーナーキックのチャンスから小川のゴールで先制した横浜FC。
しかし前半34分、京都にコーナーキックのチャンス。これをパトリックに頭で合わせられ同点とされてしまう。
その後は互いに決定機を作るもゴールは生まれず前半は1-1のまま終了。

迎えた後半、先に得点を決めて攻勢をかけたい横浜FCだったが、後半3分に京都の木下にシュートを決められ1点ビハインドとされてしまう。

後半12分にはGK永井が味方同士の接触により交代となりGK市川がピッチに入った。このタイミングで近藤と山下の交代も行われた。
まずは1点が欲しい横浜FCだったが、低い位置からパスをつなぐ過程で京都のディフェンスにボールを奪われ決定機を作れなかった。

試合が動いたのは後半26分、京都にコーナーキックのチャンスから得点を奪われ2点ビハインドとされてしまう。
さらに後半35分、京都のフリーキックは市川が弾いたがンドカに当たったボールがゴールへ流れ込みオウンゴールとなってしまった。

3点ビハインドとなった横浜FC。アディショナルタイム5分も京都ゴールに迫ったが得点を奪えず今季最多の4失点で試合を終えた。

直近の公式戦3試合すべてを1-3で終えた横浜FC。勝利への気持ちが強かったのは横浜FCの方だっただろう。
しかし、結果は今シーズン最悪の1-4という結果で終わった。
5節を終え失点数13は楽観視できる数字ではない。残留を決めるためにもガブリエウに代わるCBの獲得を期待したいが、まずは何よりもサウロ ミネイロ、マルセロ ヒアン、ブローダーセンの戦線復帰を願う。

【DAZNハイライト】2023明治安田生命J1リーグ第5節 横浜FCvs京都サンガF.C.(H)

【INSIDE STORY Vol.3】2023/3/18 vs.京都サンガF.C.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする