Pon子の日記

信州で2016年春から田畑をしながら踊りや太鼓を習っている。仕事もやめて突っ走る無謀なアラサー人生

家計簿について

2013-09-30 | お金の話

就職してからずっと家計簿をつけています。

最初は市販のちょっとカワイイ若奥様っぽい家計簿を購入して使っていましたが、

 おい私、家計簿にお金かけてたら本末転倒なんじゃ・・・。」

と思い、現在では普通のノートを自由に使っています。

書き方は、↓

・左ページに①収入②固定費(税金や保険料、月謝、美容院、携帯)を書き、①―②で予算を出します

 ※その際、あらかじめ予想がつく出費(飲み会やプレゼント費用)も②に加えます

・右ページに、支出があった日の夜に記入(何月何日・イオンで2500円など)し、

 月末に、食費、本、交際費、衣類などのカテゴリー別にいくら使ったかを計算します。

・・・意外とまめにつけているのです。

 

と・こ・ろ・が!!!

家計簿きちんとつけている=支出をコントロールして節約できる

ではない

ということに気づきました。 (あくまで私の場合ですが

どういうことかというと、「何にお金を使ったか正確に記録し、把握すること」、「お金を使い過ぎないようにすることとは別なんです。

すごく当たり前のことで

「今さら何をいってるの。」

と言われそうですが・・・。

家計簿だけまめにつけてても、トータルで使いすぎることを防げなかったら、「節約のため」という点ではあまり意味がないかもしれません。

私の場合は、家計簿をきっちりつけていても毎月本にお金を使いすぎてしまい、なかなか直りません。

(対策として、昨日から再び図書館を利用し始めました。

家計簿=支出を見えるようにし、自分の傾向を把握するためのもの

なのですね。

 

ただし、私の場合は家計簿が日記の一部にもなっていますので、今後もきっちりつけていくつもりです。

何年も経ってから読んだら、武田百合子『富士日記』のように昔の物価がわかっておもしろいかもしれません。

 「へ~このころはキャベツが150円だったのか。」「平成時代は1円っていう単位をまだ使ってたんだ。」

なんて孫たちが読んでくれるかも・・・? 

また、

「ああ、去年の今頃はデートであそこに行ったな・・・あのときは楽しかったな」

「6月に珍しく家族におごってたな。

など、時々見返すと楽しいです。

 

 


料理などのコツ

2013-09-29 | 日記

いろんな本を読んで実験し、学んだことのまとめ

一、玉ねぎが新鮮で包丁の切れ味が良ければ、目が痛くならない

二、トマトは冷凍させて、すりおろすと使うと美味しい

三、小松菜やほうれん草は、まず鍋に直に入れて蓋をし蒸し焼きにして、後から塩と油を入れると色が良く、美味しい

四、アサリは冷凍可能

五、絶望的に焦げた鍋も、重曹とお湯でなんとかなる

六、野菜は冷水より、50℃くらいのお湯に放ったほうがしゃっきりする 
七、米は冷蔵庫に入れて保存すべき

八、とにかくニンニクは買ってきたら吊るせ


σ(^◇^;)まだまだ料理は半人前以下なので勉強中です。


練習あるのみ

2013-09-27 | クラシックギターを楽しむ

 

いや~!気持ちいい秋晴れでした。

生徒たちの中学校文化祭を観に行き、帰ってきてからギター特訓をしました。

いままで習った曲を全部3回ずつ弾いてみたら・・・

 なんかちょっと手首がいたい。もしかして構え方に問題があるか、無駄な力を入れ過ぎているのかもしれません。

 

そういえば先日読んだ『愛に生きる』鈴木鎮一に、一度ついた悪い癖をなおすにはどうするか、書いてありました。

P181 

すでに、すこし音程の高いファの音を身につけたひとの、そのファはなおせない。ではなにができるか。

それは、新しく、ファという音を身につけさせることでした。

そこで、その誤ったファの音を、いままでに五千回聞いて音痴になったその子に、正しいファの音を、六千回、七千回と聞かせるようにしたのです。そうすると、はじめのうちはだめですが、やがて三千回、四千回と聞き、五千回、六千回となると、まえに五千回聞いて身についた、誤った音を発する力よりも、あとから、六千回聞いて育った正しいファの力のほうが、能力として上回ってきた。つまり、正しい機能が新しく育ったのです。

一度身についてしまったAというものは、矯正できない。そうではなく、新たに正しいやり方Bを、今まで以上に繰り返すことで育てる必要があるとのこと。

何事も一番最初に基本をみっちりやることが、いかに大切かわかります。

これは、楽器の演奏などの技術だけにとどまらず、自分の性格や癖にもあてはまりそうです。短気をなおしたいなら、「ムカっ」と来た瞬間に自分を抑えて一呼吸おく。それを繰り返すしかない。散らかす癖を直したかったら、その都度「使ったらもとの場所に戻す」という行動を重ねるしかない。結局、想いに基づく正しい行動×量が自分を変えるんでしょうね。

私もだいぶ父に優しくなってきてるつもりですが、もうちょっと優しい行動をとるようにしよう・・。


休み中

2013-09-26 | 日記

 

今日から3日間は仕事がお休み!

9月の3連休はどちらも仕事だったので、今週は休めて嬉しいです。

上 ↑ は今朝9時30分ごろの私のようす。洗濯もの干しも、休みだとテンションあがります。

 

信州では朝晩の空気がだいぶ冷涼になり、秋を感じるこのごろです。先ほどもギターの練習をしていると、やや手がかじかんだようになり、指の動きが鈍く感じました。これからは寒さとのおつきあい。ちょっぴりさみしく、静かな秋冬のはじまりです。


ポイントカードの落とし穴・・・

2013-09-25 | お金の話

 私はポイントカード類があまり好きではありません。

今はお店のカードは一切作らないことにしています。

なぜなら!

ポイントが付く、付かないによって自分の購買行動が制限、または変更されてしまうからです

たとえば・・・

・パン屋さんのポイントカードで、500円の買い物でスタンプ1個もらえる場合。本当は300円のパンを一つだけ買うつもりだったのに、もう一個買ってしまう。

・本当はというコンビニのおでんが食べたいが、別のチェーンで使えるポイントがたまっているからそちらに行く。

 

「得したい」という欲に流されて、ついつい上記のような行動をとってしまうことがあり、そのたび自己嫌悪を抱いていました。

今はどの店にも縛られず、本当に買いたいものだけを、買いたい店(人)から買うように心がけてます。

「ポイントがたまるから」という理由だけで消費することがなくなり、無駄なお金を使わなくなりました。 満足しています。

 

 


歩くといいことずくめ

2013-09-24 | 散歩道

 

一、贅肉減、体力増

二、セロトニンが分泌されて、前向きになる

三、アイデアを思いついたり、探していた答えが降ってわいてくる

四、0円でリフレッシュできる

五、四季の移ろいを全身で感じられる

六、同じく散歩中の人と挨拶を交わすと、ほんわかする

 

 


『愛に生きる』鈴木鎮一

2013-09-23 | 日記
初めてこの本を読んだ時の感動を、もう一度味わいたくて再読中です。
あの『スズキメソード』を生み出した著者の人生、謙虚で愛情豊かな人柄、教育にかける思いが、全ページから伝わる名著だと思います。

音感や教育に携わる人もそうでない人も、きっと学ぶことがある一冊です。
私はこの人の爪の垢でも煎じて飲んだ方がいいかも知れない(T_T)
こんな風に私も生きたい。

キノコをそろす祖母いまちゃ

2013-09-22 | おいしい食べ物

 

今回採れたキノコは、ほぼすべてカラマツタケでした。

うちでは、ゆでたものをおろし醤油で食べます。

たまに味噌汁にも入れます。

 

ただし!調理の前に、くっついているpine needle(松葉) を落し、毒キノコが混ざっていないか丹念にチェックする必要があります。その作業を、「そろす」と言っています。