goo blog サービス終了のお知らせ 

Pinch of Spice ~from spice kitchen~

rincoとchico姉妹のマイペースブログ♪お互いジャンルは違いますが「食」の道を進んでいます。

新しい自転車♪

2013-06-13 00:00:35 | キャラ弁

mieのお弁当


イサキの塩焼き 鯛茶漬け 鯛の味噌汁 野菜サラダ 


親戚が釣ってきてくれたイサキと鯛

こんにちは。chicoです

またまた釣った魚を頂きました
今まで自分でさばいたことがなかったのに、おかげさまで、今年は何回かそういう機会に恵まれました
勿論、お魚屋さんに行けば、いくらでも丸ごと一匹売っていますが、
頂かない限り、自分でさばく気にはなれません

まだまだ修行が足らず、うまくはさばけませんが、
やはり新鮮なお魚は美味しいものです

イサキも殆どmieとrinrin二人で食べていました
そうそう、ottoは東京へ出張中。残念でしたね

今日、自転車を買いました
高校生以来です

rinrinの塾が終わるのが午後10時前。
お迎えは、ウォーキングがてら歩いて行き(15分ほど)、帰りはタクシーを利用していました。
時間があるときはottoが車で迎えに行ってくれます。

でも、最近、rinrinが自転車で通うようになり、
帰りは私はジョギングに変更
体力づくりのいい機会だと思っていたのですが、
私にも自転車に乗ってほしがるのです
それはmieも同じで

今日買ったことを話すと、それは二人とも大喜びで
そんなもんなんですかねぇ

夜に乗る機会が増えるので、明るい黄色にしました

「いいねぇ、いいねぇ」

と二人
わざわざ1階の駐輪場まで見に行っていました


自転車を買ったからにはどうしても欲しいものがあるんです
顔面がすべて隠れるサンバイザー
日傘させませんからねぇ・・。

友達には

「えっ・・・やめて・・・」

って言われましたが、背に腹はかえられません

あれつけてたら、誰かわからないか大丈夫



ここ最近、自転車屋さんが増えました。
テレビで見ましたが、東京の方も凄いんですってね・・・自転車人口

久しぶりすぎなので、年齢のこともあるし、瞬発力が随分鈍っていると思われます
くれぐれも注意しなければなりません

では、今日も良い日でありますように


いつもありがとうございますよろしかったらぽちっとお願いいたします
人気ブログランキングへ


キャラ弁 & 塾弁♪

2013-06-12 10:31:25 | キャラ弁



ポン酢につけた豚しゃぶと大葉を一緒に巻き、真ん中に梅肉を・・・お花みたいでちょっと華やぎました


こんにちは。Chicoです
今日は初めて記念日 mie、一度だけ逆上がりができました

Mieが通っていた幼稚園、体育にも結構力を入れていて、ほとんどの子が卒業までに逆上がりができます
Mieは、とうとうできないまま卒園してしまいました
Mieは、どうしても逆上がりができるようになりたかったらしく、
公園でよく練習をしていました誕生日プレゼントにてつぼうをねだられたことも

できないなりに、果敢に立ち向かう姿は涙を誘いました(ちょっと大げさかな)
それが、やっとできたのです 一度だけでしたが

感動しました・・・
mieは今のところ、これと言って人より抜きんでている才能とか、
これをやらせるとだれにも負けない・・・と言えるような特技は
無いのですが、プチ・頑張る気持ちがあるところが私はすごく好きです
そう・・・それも「プチ」なんですけどね

何が何でもとか、負けたくない・・・っていうほどでもないんですね

そんな「プチ」なんですけど、私はmieのそこが大好きなんです
まぁ、mieは願わくば「1番に」なりたいな・・・っていう気持ちはあるらしいです
その野心も「プチ」なんですけどね

今日は、rinrinの塾弁もご紹介しま~す
rinrin、大のお弁当嫌いで・・・冷めた物が箱に詰まっているのがそもそもダメらしい
この話は過去にもしましたが・・・。

それで、食べられる数少ない弁当メニューです



これはrinrinの一番のお気に入りです。
もっちもちの小籠包と中華スープ


スープになるべくお野菜を入れるようにします。


保温スープマグに春雨と乾燥わかめを入れ、そこに上のスープを投入(わかめの塩気が出るので、スープは薄味に)

小籠包は別にします。でないと、マグにスープが入りきらないのです


塾での食事時間はたったの15分
食べれないし、眠くなるので、量も少なめです。

栄養のバランスが偏りがちなので、
なるべく毎回、何かしらの野菜入りのスープは用意します。

それでは、今日も良い日になりますように

いつもありがとうございますよろしかったらぽちっとお願いいたします
人気ブログランキングへ







リラックマ弁当♪

2013-06-04 05:31:39 | キャラ弁


こんにちは。chicoです

先日、「はなまるマーケット」で、キャラ弁の先生が紹介してくださっていたのを
真似してみました
コロッケで簡単にリラックマができて、感激
mieもとても喜んでくれました

その先生の作品たるや、それはもう凄かったです・・・芸術の域。
だって2~3時間かけて作られるんですって
私には無理です
「2~3時間かけたら誰にでもできるよ」・・・と言われても、無理です
それを普通にできるなんて、才能ですよね
コロッケでリラックマ位が私にはちょうどいい

今日は忙しかったな~~~

午前中はピラティス。午後は学校でお仕事。
終わったら、夕飯の準備とrinrinの塾弁を急いで作り、mieを習い事へ。
今日のmieの習い事が、バスを乗り継いで行かなければならず、
帰宅したのが7時半。
急いで夕食を作り、mieにこれまた急いで宿題させ・・・・・
rinrinの塾のお迎えは、今日はOttoに頼めたので、ホッ

月曜日の遠出の習い事はキツイな・・・しかも体操教室なので、mieも夜がもたない
お友達につられて体験に行ったのですが、
楽しくてしょうがないらしい・・・
お友達と一緒だから。

今月いっぱいお試し的で通って決めるつもりです
本人はやる気満々です

いつもありがとうございますよろしかったらぽちっとお願いいたします
人気ブログランキングへ




キャラ弁

2013-06-02 09:44:55 | キャラ弁




こんにちは。chicoです
福岡はすっかり梅雨のお天気です

もう1年の半分が過ぎたんですね~~~早すぎます

今年はいっぺんに色んなことが重なっているので、尚更早く感じると思います
rinrin、6年生・・・塾通い週4回のお迎えや塾弁当
mie、1年生・・・新しい環境に親子で慣れること、毎日のお弁当、習い事の送り迎え
chico・・・地域のお仕事(週末の出ごと多し

慣れたら大丈夫なんですけど、環境の変化って気持ち的に余裕がなくなりますよね

以前、町内のお仕事の件でちょっとグチをこぼしたことがありましたね
あれから私なりに努力しました・・・今も進行形ですけど。

リーダーとしての仕事も多いのですが、何が大変って周りの役員の方たちをまとめるのが大変ですね
リーダー役はいたしかたなく・・・私が引き受けたわけなんですが、
こんな苦労があるんだ・・・って初めて知りました

それぞれの役員の方たちもそれなりに大変なんです。
初めのころは皆、仕事の内容さえよくわからず、「役員は大変、大変」と言う噂ばかりが先行し、
誰もが逃げ出したい気持ちであるように見えました。
実際、役員のの中には他の役員の態度、仕事の量まで陰で文句をいうような状態でした


正直、「この人達と1年間一緒に仕事をしていかないといけないのか・・・」と多少嘆きの気持ちもありました。
でも、みんな、わかっているのは「とても大変な仕事」・・・と言うだけで、
これから自分がどんな仕事をしなけければならないか先が見えないことと、全く初めての事への不安が、
不満や文句に形を変えているのだと言う事はわかっていました。
なので、仕事に慣れてきて、自分の立ち位置がしっかりわかれば、こうした混乱は無くなると思いました。
逆に、今、しっかり私が中心となって、それぞれに気配りを積極的に行っていけば、
きっとまとまる、逆にそれをしなければバラバラのまま、不満な1年を送ることになる・・・と思いました。

そして、とにかくリーダーが一番忙しくしておけば(忙しいふり

「リーダーがあれだけ頑張っているんだから・・・」

と言う気持ちにもなってくれるかな・・・と。
何でもかんでも私がやる・・・と言うのは良くないので、自分の仕事はやりつつ、
他の役員への気配りも忘れないように努めました。これからも勿論そうするつもりです。
1年間の期間限定ですから、少々の無理は平気です

その甲斐あってか、先日、他の役員の方から嬉しいメールをいただきました

『chicoさんがリーダーで良かった。chicoさんが癒してくれて丸く収まっている状態だし、
他の役員さんもchicoさんだから協力を惜しまないって感じだし』

苦労が報われた瞬間でした
モチベーションに大いにつながります

私は今でもみんなをグイグイ引っ張っていってくれる人がリーダーだったらいいのに・・・と思います
でも、必ずしもそうでなくてもありなんだ・・・と言う事も経験しました
私自身が無力であるから、他の役員のみんなの力を活かすことができた・・・とも言えますからね

これから先もいろいろあるかもしれませんが、頑張っていきます
長々とお付き合いありがとうございました


そうそう、私、以前、mieにこんな質問をしたことがあるのです。

「ねぇ、ねぇ、リーダーがいて、周りの人がなかなか協力してくれない時って、リーダーはどうしたらいいんだろう

と。
すると、mieはしばらく考えて、こう答えてくれました。

「あのね、リーダーがみんなを自分にグイって引っ張るようにする。
引っ張るのは体じゃないよ。気持ちを。みんなの気持ちをグイって引っ張るの」

私はmieのその言葉に忠実に行動を起こしました(笑)
mie、あの時は相談に乗ってくれてアリガトウ



いつもありがとうございますよろしかったらぽちっとお願いいたします
人気ブログランキングへ











てんとう虫弁当♪

2013-06-01 00:04:37 | キャラ弁

ちょっと生々しいかな

こんにちは。chicoです

可愛いてんとう虫に挑戦したつもりが・・・何だか"ムシ"って感じですよね

もっと小さくすれば良かったかな・・・
今度そうしてみます

最近、ようやく早起きに慣れてきました
目覚まし鳴った瞬間は、あ~~~~って思うんですけど、
お弁当作って、自分の身支度が終わるのが6時半くらい。
以前はこの時間に起きていましたので、

「まだ、こんなに早いんだ~

って思うとちょっと得した気分です
理想は、5時に起きて、ひと仕事して、6時頃にゆったりとお茶でも飲みたい
でも、5時はかなりハードル高いです
でも、やってみたい

4~5年前くらいから、「朝活」って流行っていますよね
その名の通り、朝、活動する。
意識の高い人たちが、会社に行く前に習い事をしたり、勉強したりするんですよね
「朝を制する者は人生を制す」と言います。
とりあえず、私の場合、早起きを頑張ります

年を取ると、自然と早朝に目が覚めるらしいですね・・・
早起きに慣れるのが早いか、年を取って早起きになるのが早いか・・・皆さんどちらだと思いますか


では、今日も1日良い日になりますように

いつもありがとうございますよろしかったらぽちっとお願いいたします
人気ブログランキングへ