
ワンフェス記事、前回からの続きです。
今回はそに子以外の様々なキャラクターの写真です。

まずはグッドスマイルカンパニーから
ねんどろいどでルイージ発売。
ルイージ30周年ということで、マリオを差し置いてまずルイージ。



スリーゼロのゾイド。
アレンジはいってるシールドライガーとアイアンコング。

フリーイングのダイナミックチェンジ ゲッターロボG
ディフォルメ体型で、ゲッターG各形態への合体が可能という、スゴイ商品。
前作のゲッターも同様に変形・合体が可能で、かつ結構手頃な値段だったのでかなり欲しかったのですが、結局買いそびれてしまいました。


カウンタック(実車)
運転席に座ることも出来ました。
ちなみに、グッスマブースでは、ブース内の暗号を解くとポストカードが貰えるという催しがあったのですが、そのおかげで男に「だいすき」と言わなければならないという恥辱プレイを味わっただ…。
グッスマを離れ…



ナノブロックのロックマン



九五式軽戦車(の実物大模型)



空挺戦闘車 ヴィーゼル2(の実物大模型)
画像にもありますがハッチが開き中に人が乗れます。



ユニオンクリエイティブのどうでしょうフィギュア
どうでしょう祭での販売商品の展示も。
白雪髭…。


千値練のRIOBOT
個人的興味はやはりサイバーボッツシリーズ。
展示はライアットとプロトブロディア(だったかな?)
個人的にはライアットよりソードマンのほうが好きです。
ライアットがあるなら上半身交換でキラービーも出せるのかな?

ブロディアは試遊出来ました。実によく動きます。ゲーム中の動きも楽々再現できそう(ドリルとかはさすがに無理)。更に指も一本一本、各節が動く。
今週発売でしたか、楽しみだなぁ。既にサターン版も買い直して更に攻略本も買って準備万端。

これも千値練だったかな?
トランスフォーマーのメガザラック。
このメガザラック、何が凄いかというと…

横にあるのは最近復刻もされたタカラのフォートレスマキシマス。
ということで、、マキシマスに合わせた大きさのメガザラックなんですね。こりゃデカイ。
さすがに変形は無さそう。

高知県の観光PR

カプセルQのイモムシストラップ。

おお…これはきもい…。


アートストームの40cmオプティマス
ちらっと写ってるロードバスターも格好良いな。

ボーンフリー
昔、叔父からのお下がりのおもちゃでよく遊んでました。
メカを格納するところにSDガンダムのガシャポンを入れたりして。



コトブキヤ D-STYLEの新作はボトムズ。
キリコもちゃんとディフォルメされています。
降着ポーズも可能っぽい。


HMMのゴジュラス
前回では一部のみの展示でしたが、今回は全身。更に色も付いてます。
コングよりもでかい。


メガハウス
レンジャーメカニクス2のマシンバッファロー。
9月に発売日も決まったようで。にしても前弾からさらに値段が上がってる~!
でもまあ、中身が選べる選択式になったっぽいし、決め打ちで買うには買いやすくなりました。
8月からはテレ朝チャンネルでライブマン再開されるし、タイミング良いですね。


サイバーフォーミュラ

メディコム・トイ
ジャスピオン。

レトロ調ソフビのシリーズ

ワンフェスには珍しく、バンダイコレクターズ事業部が。
セーラームーンやプリキュアのフィギュアーツやAGPなど。
特撮やROBOT魂は無かったと思います。


ボークス テムジンのプラキット
前回はまだバラバラでしたが、今回はもうかなり形になっています。



キャラホビで販売のキットの展示。

電撃ホビー
以前、コメントで教えていただいたガンダムコンバージのムックも展示されていました。


殺駆頭(闇将軍)の作例
ここに、バイファムの展示もあって。てっきり製作途中の作例か何かかと思っていたのですが、ROBOT魂?の展示だったようです。写真撮っとけばよかった…。
ここからは、ディーラーブースでの写真です。


ギニョール造形工房吉埜さん
大サイズの怪獣が沢山展示されており、後ろから手を突っ込んで動かしたり、口から白煙を噴射したりもしていました。

バラゴン

キングギドラ
見て分かるように、後ろから操演しています。



AGGRESSIVEさんの神楽坂ユナ
銀河お嬢様伝説ユナの主人公。カラーレジン製で、市販関節が必要ってことは可動仕様になってる?
AGGRESSIVEさんのキットは過去2回ほど買った事があります。今回はもう完売の札が出てましたが、このユナさんは欲しかったなぁ。
今でこそそに子そに子言ってる自分ですが、初めてハマった女の子系コンテンツは銀嬢伝ユナでした。
ラジオを遠距離聴取したり、広告ページのために雑誌を買ったり。熱意でいえば今のそに子より上だったような気もする~。
これで、ワンフェス2013夏の写真は終わりです。
そに子一辺倒の前の記事から一転、こっちは一気に男の世界に。といっても、〆がユナでしたが…。まあ色々とバラエティ色豊かな面々になりました。
好きな物ばっかり撮ってるのですから楽しいです、ワンフェス。
前回も思いましたが、午後の会場のなんとなく気の抜けたというかのんびりとした感じ、良いなあ。
楽しいと解ってるのにギリギリまで躊躇しているのだから不思議なもんで。次回こそはちゃんと下調べしとこう…。ユナも買いたいし。
前の記事 ワンダーフェスティバル2013 summer すーぱーそに子編
今回はそに子以外の様々なキャラクターの写真です。

まずはグッドスマイルカンパニーから
ねんどろいどでルイージ発売。
ルイージ30周年ということで、マリオを差し置いてまずルイージ。



スリーゼロのゾイド。
アレンジはいってるシールドライガーとアイアンコング。

フリーイングのダイナミックチェンジ ゲッターロボG
ディフォルメ体型で、ゲッターG各形態への合体が可能という、スゴイ商品。
前作のゲッターも同様に変形・合体が可能で、かつ結構手頃な値段だったのでかなり欲しかったのですが、結局買いそびれてしまいました。


カウンタック(実車)
運転席に座ることも出来ました。
ちなみに、グッスマブースでは、ブース内の暗号を解くとポストカードが貰えるという催しがあったのですが、そのおかげで男に「だいすき」と言わなければならないという恥辱プレイを味わっただ…。
グッスマを離れ…



ナノブロックのロックマン



九五式軽戦車(の実物大模型)



空挺戦闘車 ヴィーゼル2(の実物大模型)
画像にもありますがハッチが開き中に人が乗れます。



ユニオンクリエイティブのどうでしょうフィギュア
どうでしょう祭での販売商品の展示も。
白雪髭…。


千値練のRIOBOT
個人的興味はやはりサイバーボッツシリーズ。
展示はライアットとプロトブロディア(だったかな?)
個人的にはライアットよりソードマンのほうが好きです。
ライアットがあるなら上半身交換でキラービーも出せるのかな?

ブロディアは試遊出来ました。実によく動きます。ゲーム中の動きも楽々再現できそう(ドリルとかはさすがに無理)。更に指も一本一本、各節が動く。
今週発売でしたか、楽しみだなぁ。既にサターン版も買い直して更に攻略本も買って準備万端。

これも千値練だったかな?
トランスフォーマーのメガザラック。
このメガザラック、何が凄いかというと…

横にあるのは最近復刻もされたタカラのフォートレスマキシマス。
ということで、、マキシマスに合わせた大きさのメガザラックなんですね。こりゃデカイ。
さすがに変形は無さそう。

高知県の観光PR

カプセルQのイモムシストラップ。

おお…これはきもい…。


アートストームの40cmオプティマス
ちらっと写ってるロードバスターも格好良いな。

ボーンフリー
昔、叔父からのお下がりのおもちゃでよく遊んでました。
メカを格納するところにSDガンダムのガシャポンを入れたりして。



コトブキヤ D-STYLEの新作はボトムズ。
キリコもちゃんとディフォルメされています。
降着ポーズも可能っぽい。


HMMのゴジュラス
前回では一部のみの展示でしたが、今回は全身。更に色も付いてます。
コングよりもでかい。


メガハウス
レンジャーメカニクス2のマシンバッファロー。
9月に発売日も決まったようで。にしても前弾からさらに値段が上がってる~!
でもまあ、中身が選べる選択式になったっぽいし、決め打ちで買うには買いやすくなりました。
8月からはテレ朝チャンネルでライブマン再開されるし、タイミング良いですね。


サイバーフォーミュラ

メディコム・トイ
ジャスピオン。

レトロ調ソフビのシリーズ

ワンフェスには珍しく、バンダイコレクターズ事業部が。
セーラームーンやプリキュアのフィギュアーツやAGPなど。
特撮やROBOT魂は無かったと思います。


ボークス テムジンのプラキット
前回はまだバラバラでしたが、今回はもうかなり形になっています。



キャラホビで販売のキットの展示。

電撃ホビー
以前、コメントで教えていただいたガンダムコンバージのムックも展示されていました。


殺駆頭(闇将軍)の作例
ここに、バイファムの展示もあって。てっきり製作途中の作例か何かかと思っていたのですが、ROBOT魂?の展示だったようです。写真撮っとけばよかった…。
ここからは、ディーラーブースでの写真です。


ギニョール造形工房吉埜さん
大サイズの怪獣が沢山展示されており、後ろから手を突っ込んで動かしたり、口から白煙を噴射したりもしていました。

バラゴン

キングギドラ
見て分かるように、後ろから操演しています。



AGGRESSIVEさんの神楽坂ユナ
銀河お嬢様伝説ユナの主人公。カラーレジン製で、市販関節が必要ってことは可動仕様になってる?
AGGRESSIVEさんのキットは過去2回ほど買った事があります。今回はもう完売の札が出てましたが、このユナさんは欲しかったなぁ。
今でこそそに子そに子言ってる自分ですが、初めてハマった女の子系コンテンツは銀嬢伝ユナでした。
ラジオを遠距離聴取したり、広告ページのために雑誌を買ったり。熱意でいえば今のそに子より上だったような気もする~。
これで、ワンフェス2013夏の写真は終わりです。
そに子一辺倒の前の記事から一転、こっちは一気に男の世界に。といっても、〆がユナでしたが…。まあ色々とバラエティ色豊かな面々になりました。
好きな物ばっかり撮ってるのですから楽しいです、ワンフェス。
前回も思いましたが、午後の会場のなんとなく気の抜けたというかのんびりとした感じ、良いなあ。
楽しいと解ってるのにギリギリまで躊躇しているのだから不思議なもんで。次回こそはちゃんと下調べしとこう…。ユナも買いたいし。
前の記事 ワンダーフェスティバル2013 summer すーぱーそに子編
見てるだけでも楽しそうな会場ですね!
一度見に行ってみたいなぁ...
最近コメし始めましたが結構前からこちらのブログを見てまして毎回楽しみです!
読んでいて自分が最後にビーダマンを触ったのいつだっけなーと思い出すとロボットにBBーダマン?をパイロットに載せれるやつとか頭にミラーが仕込んであってどこを狙えるかわかる黄色のビーダマン(名前忘れちゃいましたσ(^_^;)とか確か黄緑と青で片手持ち出来てさらに合体できるやつとか...etc
だからこちらのビーダマンの記事を見て進化にただただ驚くばかりです!
これからも楽しみにしてます!
駄文ですがコメもしていきます(笑)
女の人なら良かったですね(´・ω・`)
「カプセルQのイモムシストラップ。」
いやあああ、これが海洋堂の本気・・・!
「ボーンフリー」
「メカを格納するところにSDガンダムのガシャポンを入れたりして。」
同意見です!
ガシャポンNEXTプレミア02
http://apr.2chan.net/nov/y/src/1375152912652.jpg
ハイゼンスレイの親戚が集まった!
リアルタイムでもガレキいっぱい出てたそうで
そに子みたいな立体物展開の先鞭だったのかな
どうでしょうフィギュア、折れた旗はあれか、大漁旗なのか…
>FLDさん
以前からこのブログを見ていただいていたとのことで、ありがとうございます!
今後とも宜しくお願いします
ビーダマン、どれもビーダマン全盛期の機体ばかりですね~。
黄色いのはハンティングリンクスで、乗せられる奴は爆外伝3~4位のやつでしょうか。
この頃のビーダマンもいくつか手元にあると思うので、見つけたらまた記事にしようと思ってます。
>ザクさん
>女の人なら良かったですね(´・ω・`)
カウンターには女の人もいたんですよね~。なので、そっち並んどけばよかったなぁ~って
今日から、プレミア02予約開始でしたね!
残り何入るかな~、と気になってたらハイゼンスレイとバーザムが入ったんですね。
バーザムはプラモならともかく、SDガシャポンだとバインドで既に出ていたから、そんなに珍しく感じなかったりして…。
>ドーガさん
ユナ1の時は、暗黒お嬢様13人衆全員、ガレキが出てたと思います。
HJの連載で作り起こし→それをキット化。な流れで、立体にはかなり力入ってた様に見えました。
ガレキは色々出た反面、完成品はあまり出ませんでしたね。リボフロ始まった時は海洋堂でフロイラインなだけにちょっと期待したのですが…。
どうでしょうフィギュアはマニアック過ぎて、解説がないともう何がなにやら
一応クラシック全部見たのになぁ…。
受注品なんですか?
締切日9月30日まで・・。
コメントありがとうございます。
う~ん、私もよくわからないんですけど、9月30日まで店頭なりネットなりで予約受付してますよ、って事なんでしょうか。
ネットは多めに入荷すると思うので、この日を過ぎても当分は大丈夫とは思いますが。
大きな本屋なら発売日に行けば、予約無しでも買えるかもしれませんが、実際どうなるかわからないですし…。
まあ予約はしておいた方が確実ですよね。