
SDガンダムBB戦士 371 ガンダムAGE-2 [ノーマル・ダブルバレット]
BB戦士のガンダムAGE-2です。ノーマルとダブルバレットのウェアがセットに。BB戦士オリジナルで、2つのウェアを合わせたフルアームドバージョンが組めます。
さらに差し替えでMSからストライダーフォームや高速航行形態に変形が可能の大ボリュームキット。
この大ボリューム故に記事を2回に分けます。今回はノーマル編です。

箱

シール
目シールは瞳付きと瞳無しの2パターン。

真ん中の列がノーマル・ダブルバレットで共有する部分。
左がノーマル。右がダブルバレット。




ガンダムAGE-2 ノーマル
AGE-1同様にただ組んだだけでも色分けはかなり良いです。


頭
コミックワールドのヒゲ付きAGE-1を見ると、AGE-2のマスクの黒い部分もあごひげみたいに見えるね。
この部分もパーツで色分けされています。

ヘルメットは着脱可能。

ヘルメットの前半分を外した所

体
股関節は横向きに付いています。

肩の分割
肩アーマーのウイング部分は、肩アーマーと一体化しているので、可動しません。下向いたままで固定。

腰サイドアーマーが可動します。

武器
ハイパードッズライフル
銃本体(グレーの部分)は、脅威の1パーツ成型。その分、下から見ると肉抜きが凄い。

腰にマウントできます。

ビームサーベル

シールド

BBオリジナル要素として、使っていないパーツを飾っておくための台座が付属。
AGE-2をディスプレイ出来るスタンドとしての機能も持ちます。
この台座は、汎用スタンドSV1の柱の部分を新規パーツにしたもの。

台座にダブルバレットのパーツを取り付け
MS形態と飛行形態では頭も交換しますが、交換用の頭部パーツも取付可能。

各ウェアの他に武器やシールド、ビームサーベルも。

AGE-2をディスプレイ

上の画像だと、ちょっとごちゃごちゃしているので、SV1の柱に交換。
AGE-2をディスプレイする場合、こっちのほうが見た目すっきりします。
ポーズ





ストライダーフォームへ変形。

頭と腰から下を外し、腕を後ろに向けます。

ストライダーフォーム用の頭とハイパードッズライフルを取り付け。

左、MS用。右は飛行形態用の頭。
飛行形態のものは頭上半分だけ。
購入するまでは、MSと飛行形態で頭の上半分は共有するのかな?と思ったけどそんなことはなかった。

脚を飛行形態用のジョイントに取り付け。
つま先を一旦外して向きを変えます。

脚ジョイントを股関節のスタンド用の穴に。

下半身と上半身を組み合わせて変形完了。




ガンダムAGE-2 ストライダーフォーム
SDとはいえ、こぢんまりとした感じではなく、前後幅があります。

下から
腰の断面が丸見えになってるのがちょっと見た目悪い?


今回はここまで。次回はダブルバレット・フルアームズ編です。
過去記事 パチ組み ノーマルBB
パチ組み BB戦士 ガンダムAGE-1
パチ組み BB戦士 ウイングガンダム EW
BB戦士のガンダムAGE-2です。ノーマルとダブルバレットのウェアがセットに。BB戦士オリジナルで、2つのウェアを合わせたフルアームドバージョンが組めます。
さらに差し替えでMSからストライダーフォームや高速航行形態に変形が可能の大ボリュームキット。
この大ボリューム故に記事を2回に分けます。今回はノーマル編です。

箱

シール
目シールは瞳付きと瞳無しの2パターン。

真ん中の列がノーマル・ダブルバレットで共有する部分。
左がノーマル。右がダブルバレット。




ガンダムAGE-2 ノーマル
AGE-1同様にただ組んだだけでも色分けはかなり良いです。


頭
コミックワールドのヒゲ付きAGE-1を見ると、AGE-2のマスクの黒い部分もあごひげみたいに見えるね。
この部分もパーツで色分けされています。

ヘルメットは着脱可能。

ヘルメットの前半分を外した所

体
股関節は横向きに付いています。

肩の分割
肩アーマーのウイング部分は、肩アーマーと一体化しているので、可動しません。下向いたままで固定。

腰サイドアーマーが可動します。

武器
ハイパードッズライフル
銃本体(グレーの部分)は、脅威の1パーツ成型。その分、下から見ると肉抜きが凄い。

腰にマウントできます。

ビームサーベル

シールド

BBオリジナル要素として、使っていないパーツを飾っておくための台座が付属。
AGE-2をディスプレイ出来るスタンドとしての機能も持ちます。
この台座は、汎用スタンドSV1の柱の部分を新規パーツにしたもの。

台座にダブルバレットのパーツを取り付け
MS形態と飛行形態では頭も交換しますが、交換用の頭部パーツも取付可能。

各ウェアの他に武器やシールド、ビームサーベルも。

AGE-2をディスプレイ

上の画像だと、ちょっとごちゃごちゃしているので、SV1の柱に交換。
AGE-2をディスプレイする場合、こっちのほうが見た目すっきりします。
ポーズ





ストライダーフォームへ変形。

頭と腰から下を外し、腕を後ろに向けます。

ストライダーフォーム用の頭とハイパードッズライフルを取り付け。

左、MS用。右は飛行形態用の頭。
飛行形態のものは頭上半分だけ。
購入するまでは、MSと飛行形態で頭の上半分は共有するのかな?と思ったけどそんなことはなかった。

脚を飛行形態用のジョイントに取り付け。
つま先を一旦外して向きを変えます。

脚ジョイントを股関節のスタンド用の穴に。

下半身と上半身を組み合わせて変形完了。




ガンダムAGE-2 ストライダーフォーム
SDとはいえ、こぢんまりとした感じではなく、前後幅があります。

下から
腰の断面が丸見えになってるのがちょっと見た目悪い?


今回はここまで。次回はダブルバレット・フルアームズ編です。
過去記事 パチ組み ノーマルBB
パチ組み BB戦士 ガンダムAGE-1
パチ組み BB戦士 ウイングガンダム EW