城西ドンガルドン

趣味が偏り気味な?玩具ブログ。
現在は、https://johsai-dgdn.com/で更新中です。

ダイアクロン コスモバトルス02

2017-05-30 21:52:00 | ダイアクロン
 ダイアクロン DA-07 コスモバトルス02
 ダイアバトルスV2と組み合わせて遊べる、ダイアクロンのマシンです。
 タカラトミーモールで販売されました。
 
 
 箱

 

 

 

 
 コスモバトルス02
 バトルス02の宇宙戦闘向けタイプ。新規設計で、大型のキャノンやブースターを持ちます。

 一般販売されているバトルスV2宇宙機動タイプには白系カラーのコスモバトルスが入ってますが、
 こちらは通常のバトルスV2に合わせたカラーリング。

 

 
 コクピット
 複座式。
 側面のパーツは赤カラーのものも付きます。
 今回付属のダイアクロン隊員は赤と白の組み合わせで二体付属。

 
 アームユニット:スマッシュブラスターはクロー内蔵。

 
 フリーゾンドライブエンジン搭載コスモリーフブースター

 
 アームユニット:ファイアースラッガーⅢ
 
 
 これらのユニットは共通のジョイントを使って取り付けるので、組み換えで様々なパターンが出来ます。
 ジョイント取り付けのレールは、バトルス02より取付箇所が増えてレールも長くなりました。

 
 組み換え例。


 
 コクピット取り外してボレットモジュールに。

 
 後部のジョイントが別パーツになって強度が増した感じ。
 バトルスV2のリニューアル版も同様な感じになりそう。

 
 ボレットコネクター
 ボレットモジュールの拡張性を上げるパーツ。

 
 これを使うことで、ボレットモジュールにブースター等が取り付けられます。

 
 ノーマルのバトルス02のボレットモジュールにも取り付けられます。

 
 後部にパワードスーツのレイドチェンバーも取付可能。

 
 パワードスーツの降下作戦などに。

 
 
 ノーマルバトルス02と


 
 バトルスV2と合体することで本領発揮。
 ノーマルバトルス02と同じ要領で合体します。

 

 

 

 
 ダイアバトルスモード
 バトルスV2がパワーアップした感が出てますね。
 顔が違うので、微妙に宇宙機動タイプの色違いというわけではないのかな。
 背部に大きなパーツが付いて、股関節がちょっと厳しめ。あと個体差か、肩のクリック関節が弱めです。

 
 アップ

 

 
 ユニットの交換
 この状態ではバトルス01の側面前側が開くので、そこを使って腕やキャノンの脱着が出来ます。
 
 
 ファイアースラッガーⅢは後部が展開して腕になります。
 最初説明書読まずに弄ってたので、ここに気付いた時は驚いた。

 
 腕の可動範囲もそこそこ。
 手首に回転軸はありません。

 
 バトルス02の腕と合わせて、6本腕。

 
 変形
 マニュアルモード

 
 マニュアルモードから脚を畳んでタンク?モード

 

 
 スクランブルモード

 
 ボレットファイター

 

 

 
 
 
 余剰となるボレットファイターも取り込んだ合体形態、コスモ・トライザー。
 02がでかい分、この形態のボリュームもひときわ。

 
 
 
 もう一つのトライザー形態。スクラムモード
 ぱっと見違いがわかりにくいけど、後ろから見るとわかります。
 
 
 バトルス03との合体方法が変わって、03のジョイント部が露出した状態に。
 もう一台トライザーがあれば、二機連結できるようになるというもの。
 もう一台持ってないので試してませんが、実現したらかなりの全長になりそうです。

 
 この状態では、コの字型のランディングギア的なパーツが03に引っ掛けるフックとしての役割を持ちます。
 なんでもなさそうなパーツが意外な役割を持っていた。

 
 

 
 ここからは二体合体パターン。
 バトルス03との合体。
 メックモード グライド。
 腕のクローが似合う。

 
 ボレットモジュールの代わりに、パワードスーツとの合体も可能です。

 
 ヘビーマシンモード フォートレス

 
 バトルス01との合体パターン。



 基本的な合体パターンはノーマルバトルス02と変わらないのですが、ユニットの交換機能のおかげで遊び要素はますます増していると思います。
 記事だとマニュアルモード以降は基本的に説明書通りの組み方でやったのですが、これらの形態でもブースターやアームの位置を変えられるので、
 パターンは本当に数え切れないぐらいありますね。
 更にノーマルバトルス02も絡められるわけだし…。

 こうなると、宇宙機動タイプも欲しくなりますね。でもバトルスV2リニューアル版も魅力的。

 
 過去記事 ダイアクロン

 ダイアクロン パワードシステムセット A&Bタイプ/宇宙海兵隊ver.
 ダイアクロン ダイアバトルスV2(その2)
 ダイアクロン ダイアバトルスV2(その1)









Amazon
ダイアクロン DA-11 ダイアバトルス V2 <ALPHA plus ver.>
クリエーター情報なし
タカラトミー


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メガホビもちしばGT | トップ | FW GUNDAM CONVERGE SELECTIO... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (キセキ)
2017-05-31 17:13:10
騎士ガンダムの鉄血の騎士編できたらうれしいな。
前記事からだが、ダムエーの逆シャアベルチルはアムロ葬式みたく切なくなります。ユニコーンのせいですがな、アムロ好きは納得できない。
返信する
Unknown (SKP)
2017-06-02 22:48:54
>キセキさん
コメントありがとうございます。

今、閃ハサの小説読んでるんですけどこれ読み終わったらベルチルも読みたい…。順番逆ですけど(笑)。
ベルチルの漫画終わったら、そのまま閃ハサ漫画版になるのかな?
返信する

ダイアクロン」カテゴリの最新記事