ロックマンX2 エックス セカンドアーマー
プレミアムバンダイで販売された、ロックマンXのフィギュアです。
ロックマンX2でのアーマー装着状態であるセカンドアーマーをフィギュア化。
固定ポーズのフィギュアで、台座のスイッチでバスターが発光するギミックがあります。

箱

側面にはX2のパッケージイラスト
上部の黄色い部分も再現。
縦横のサイズは、SFCのパッケージと同じなんだろうか。
年末にこういうのが届くと、1994年のクリスマスを思い出すようです。









ぐるっと一周
エックス セカンドアーマー
X1のフルアーマーと比べると、赤が増えてちょっと派手になった感じ。
フィギュアは全高11cmほど。台座も含めると13cmぐらいになります。



頭部
見る角度によって、結構表情の印象が変わるのが面白いです。
額や耳の部分はクリアパーツが使用されてます。


上半身
肩アーマーのデザイン好きです。

バスター
ゲームではダブルチャージバスターが出来ました。


台座のスイッチを入れると、バスターが発光
ゲームでの攻撃に合わせて、ピンクと青の2個の発光。
かなり明るく光ります。
台座側の電源(単四3個)から腕のライトまで、台座から左足伝ってフィギュア内部にずっと配線通ってるのだろうか。仕組みが気になります。

バスター銃口は2個あります。
中央にクリアグリーンの塗装が施されたクリアパーツがあるものと、クリアパーツがなく銃口の縁だけのもの。

縁だけのものに付け替えると、発光がより眩くなる印象。

銃口パーツを外すとこんな感じ。



下半身

足の裏は、このフィギュアのためにデザインされたものとか。

台座には、フィギュアを支える支柱が付けられます。
色んな角度で











電気消してもこれぐらいの明るさが。




他のエックスフィギュアと
左が4インチネル、右がギガアーマー

d-artsと。フルアーマー出せれば良かったんですけど。

年末に安売りされてたので、ネクスエッジゼロ買いました。
かなり動かせるので、なかなか楽しい。
近年エックスの立体化というと、大体ノーマルかせいぜいフルアーマーで、2作目以降のアーマーはなかなか立体化されないので、
今回のセカンドアーマーの商品化は嬉しいですね。
昔、食玩のマッスルパワーロックマンでセカンドアーマーが出ていて、それも当時としては出来が良かった記憶があります。
発光ギミック、最初はこれ入れるぐらいなら普通のフィギュアにして値段をもう少し安く…なんて思っていたのですが、
いざ電池入れて光らせてみるとこれが意外と興奮しました。
写真撮る時もバスターの発光が映えるように照明の当て方変えていろいろ試してみたりして、なかなか楽しいです。
Amazon
プレミアムバンダイで販売された、ロックマンXのフィギュアです。
ロックマンX2でのアーマー装着状態であるセカンドアーマーをフィギュア化。
固定ポーズのフィギュアで、台座のスイッチでバスターが発光するギミックがあります。

箱

側面にはX2のパッケージイラスト
上部の黄色い部分も再現。
縦横のサイズは、SFCのパッケージと同じなんだろうか。
年末にこういうのが届くと、1994年のクリスマスを思い出すようです。









ぐるっと一周
エックス セカンドアーマー
X1のフルアーマーと比べると、赤が増えてちょっと派手になった感じ。
フィギュアは全高11cmほど。台座も含めると13cmぐらいになります。



頭部
見る角度によって、結構表情の印象が変わるのが面白いです。
額や耳の部分はクリアパーツが使用されてます。


上半身
肩アーマーのデザイン好きです。

バスター
ゲームではダブルチャージバスターが出来ました。


台座のスイッチを入れると、バスターが発光
ゲームでの攻撃に合わせて、ピンクと青の2個の発光。
かなり明るく光ります。
台座側の電源(単四3個)から腕のライトまで、台座から左足伝ってフィギュア内部にずっと配線通ってるのだろうか。仕組みが気になります。

バスター銃口は2個あります。
中央にクリアグリーンの塗装が施されたクリアパーツがあるものと、クリアパーツがなく銃口の縁だけのもの。

縁だけのものに付け替えると、発光がより眩くなる印象。

銃口パーツを外すとこんな感じ。



下半身

足の裏は、このフィギュアのためにデザインされたものとか。

台座には、フィギュアを支える支柱が付けられます。
色んな角度で












電気消してもこれぐらいの明るさが。




他のエックスフィギュアと
左が4インチネル、右がギガアーマー

d-artsと。フルアーマー出せれば良かったんですけど。

年末に安売りされてたので、ネクスエッジゼロ買いました。
かなり動かせるので、なかなか楽しい。
近年エックスの立体化というと、大体ノーマルかせいぜいフルアーマーで、2作目以降のアーマーはなかなか立体化されないので、
今回のセカンドアーマーの商品化は嬉しいですね。
昔、食玩のマッスルパワーロックマンでセカンドアーマーが出ていて、それも当時としては出来が良かった記憶があります。
発光ギミック、最初はこれ入れるぐらいなら普通のフィギュアにして値段をもう少し安く…なんて思っていたのですが、
いざ電池入れて光らせてみるとこれが意外と興奮しました。
写真撮る時もバスターの発光が映えるように照明の当て方変えていろいろ試してみたりして、なかなか楽しいです。
Amazon
![]() | Newニンテンドー3DS専用 ロックマンX2 【スーパーファミコンソフト】 [オンラインコード] |
クリエーター情報なし | |
カプコン |
![]() | ロックマンX2 (fukkan.com―コミック・ロックマンXシリーズ) |
クリエーター情報なし | |
ブッキング |